おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカ観光産業と中央銀行
南アフリカ観光大臣によると、今年の南アフリカへの旅行者は1月と2月は8%の減少となり、世界的な急速な需要減を考えると南アフリカの観光産業がまずまず耐えていると述べました。来年はサッカーのワールドカップがあるためかなりの観光客が来る事が期待されているため、観光産業には積極的な投資がされています。ただ、現在の需要減は避けられずにいるのが現状です。大臣はそれでもスキルの育成やインフラの整備など必要であるとしており、しかも格安である必要があると述べています。私が昨年行った時も安いなとは思いましたが、今のレートだともっと安いでしょうね。いい絵が50円ぐらいで買えそう(笑)。
さて、南アフリカの労働組合が中央銀行総裁ムボエニに金利引き下げを要求しています。組合は後2%の金利引き下げを求めており、もうこれ以上下げる事に難色を示している中央銀行と意見が割れているようです。基本的な経済立て直し路線は意見が一致しているのですが、各論と言うか方法論として金利引き下げを行うべきかどうかで意見の食い違いがある状況です。
中央銀行としても意見は聞くとしており、組合と会合を持つなど開かれたスタンスは持っているようです。まーでもインフレ率がまだ8%ですから、金利を後2%下げて5.5%にしろってのもちょっと厳しいかなーとは思いますね。どっかの国みたいにゼロ金利ではないので、技術的には可能ですけど。そう言えば、来週の25日はまた政策金利決定会合ですね。
さて、CFDのセミナーの方ですが早速お申し込みを頂いております。地方から来られる方もいらっしゃって大変恐縮です。どうもありがとうございます!セミナーは13時から17時と告知していますが、18時まで場所は取ってありますのでCFDの特訓です!(笑)。皆様のご参加お待ちしております!
CFDステーションセミナー!!!
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
ご無沙汰です。
ラトビアの通貨危機その後の状況はいかななものでしょうか?
ランド円のポジはいったん閉じましたが、いつごろが山場なのでしょうかね?
ラトビアの通貨危機その後の状況はいかななものでしょうか?
ランド円のポジはいったん閉じましたが、いつごろが山場なのでしょうかね?
矢沢さん
こんばんは。
ラトビアは相変わらず厳しそうですね。
うまく乗り切れるかどうかはちょっと微妙なようで、乗り切れないと言う話も多く出ています。
山場がいつか分かると楽なんですけどねー(笑)。
ヘッジファンドがいつ仕掛けるかみたいな話になっちゃうような気がするんですけど。
ソロスに聞いてみてください(爆)
ヨーロッパの新聞見てる限りでは結構10年ぐらい前のアジア通貨危機に似てるって報道されています。
ただ、IMFもアジア危機の反省はしていて、ヘッジファンドに潰されないように融資してるんだと思いますよ。
前回も書きましたが、IMF次第かもですね。
どう落とし前つけるのかまではちょっと分かりません。
こんばんは。
ラトビアは相変わらず厳しそうですね。
うまく乗り切れるかどうかはちょっと微妙なようで、乗り切れないと言う話も多く出ています。
山場がいつか分かると楽なんですけどねー(笑)。
ヘッジファンドがいつ仕掛けるかみたいな話になっちゃうような気がするんですけど。
ソロスに聞いてみてください(爆)
ヨーロッパの新聞見てる限りでは結構10年ぐらい前のアジア通貨危機に似てるって報道されています。
ただ、IMFもアジア危機の反省はしていて、ヘッジファンドに潰されないように融資してるんだと思いますよ。
前回も書きましたが、IMF次第かもですね。
どう落とし前つけるのかまではちょっと分かりません。
ランケン様こんにちは
来年はW杯がありますが、
その後の南アの大きなイベントなどはありますか?
長期保有するつもりでいますが、
W杯後はランド円が下落・・・
というのは考えられますか?
無知な質問で申し訳ありません
来年はW杯がありますが、
その後の南アの大きなイベントなどはありますか?
長期保有するつもりでいますが、
W杯後はランド円が下落・・・
というのは考えられますか?
無知な質問で申し訳ありません
2009/06/20 (土) 11:46:17 | URL | いせぢ #-[ 編集]
最近CFDの話が多すぎかと思います。
他国通貨の情報は、関連性が高いですが
ランドのサイトに関して、CFDが毎度でてくるのは、うーんと感じます。
CFDに興味がある方は、CFDのサイトみるのではないですか?
あくまで、個人的意見ですが。
他国通貨の情報は、関連性が高いですが
ランドのサイトに関して、CFDが毎度でてくるのは、うーんと感じます。
CFDに興味がある方は、CFDのサイトみるのではないですか?
あくまで、個人的意見ですが。
2009/06/20 (土) 13:22:56 | URL | 匿名 #-[ 編集]
いせぢさん
はじめまして、こんにちは。
ワールドカップ後の大きなイベントですか。
結構、色々とイベントはあるんですよ。
サーフィンとかゴルフとか。
まーまー大きいのですが、世界最大のイベントであるワールドカップみたいな話はそうはありませんかねー。
あんまりワールドカップが終わったからと言う理由でランドが下落すると言うものでもないような気はします。
ワールドカップ自体に経済への影響は間違いなく大きいのですが、それによって整備されるインフラだのなんだのが今後の成長を促進する可能性がある(あくまで可能性ですよ)と言うので買われている側面が強いんだと思います。
結局は南アフリカの成長次第です。ワールドカップをきっかけにさらに成長できるかがポイントでしょうね。
資源価格も上がってますし、今回の金融危機も耐えたし、よくがんばってると思いますよ。
私もランド持ってますので、若干バイアスはあるにせよ、それを差し引いてもそんなに悪くないはずです。
少なくともアイスランドだのラトビアだのみたいな話にはなっていません。
ただ、長期保有の方も多いのは承知していますが、前から言ってきているようにあまりランドばかりに入れないでください。
金利は魅力的に見えるかもしれませんけどインフレだの通貨としての脆弱性は間違いなくあって、ポートフォリオの1つとしてお考え頂いたほうがいいです。
ランドはリスク資産ですので、他の安全資産と一緒に持つ事でリスクを減らしながらリターンを増やすと言う事は出来ます(これ、証明されてます)。
ですので、長期保有の場合はレバを抑えて他の安全資産と一緒に保持されることをオススメします。
はじめまして、こんにちは。
ワールドカップ後の大きなイベントですか。
結構、色々とイベントはあるんですよ。
サーフィンとかゴルフとか。
まーまー大きいのですが、世界最大のイベントであるワールドカップみたいな話はそうはありませんかねー。
あんまりワールドカップが終わったからと言う理由でランドが下落すると言うものでもないような気はします。
ワールドカップ自体に経済への影響は間違いなく大きいのですが、それによって整備されるインフラだのなんだのが今後の成長を促進する可能性がある(あくまで可能性ですよ)と言うので買われている側面が強いんだと思います。
結局は南アフリカの成長次第です。ワールドカップをきっかけにさらに成長できるかがポイントでしょうね。
資源価格も上がってますし、今回の金融危機も耐えたし、よくがんばってると思いますよ。
私もランド持ってますので、若干バイアスはあるにせよ、それを差し引いてもそんなに悪くないはずです。
少なくともアイスランドだのラトビアだのみたいな話にはなっていません。
ただ、長期保有の方も多いのは承知していますが、前から言ってきているようにあまりランドばかりに入れないでください。
金利は魅力的に見えるかもしれませんけどインフレだの通貨としての脆弱性は間違いなくあって、ポートフォリオの1つとしてお考え頂いたほうがいいです。
ランドはリスク資産ですので、他の安全資産と一緒に持つ事でリスクを減らしながらリターンを増やすと言う事は出来ます(これ、証明されてます)。
ですので、長期保有の場合はレバを抑えて他の安全資産と一緒に保持されることをオススメします。
匿名さん
こんにちは。
CFDの話が多くなっているのは私がそっちにチャンスを見出してるからですね。
基本的なスタンスとしては、南アフリカの重要情報を最優先しています。
株に関する話はCFDステーションの方に書くようにはしているのですがコモディティは両方にまたがるかなーと思ったりして、その辺りの区別はあまり明確にはしておらず、まー私の気分ですね(笑)。
CFD書いて欲しいと言う方もいらっしゃって、CFDは極力CFDステーションに書くものの、お知らせの意味でこちらにも書きます。
後、南アフリカのネタがあんまり面白くないときはCFD書きますね。これは私の都合です。
何も書かないのも悪いなーと思って、多少無理やりにでも書いているので(記事書くのもそんなに楽ではありませんから)、上述した基準を元に最終的にはランケンの気分で書きやすい所を書いています。
どうぞご理解ください。
こんにちは。
CFDの話が多くなっているのは私がそっちにチャンスを見出してるからですね。
基本的なスタンスとしては、南アフリカの重要情報を最優先しています。
株に関する話はCFDステーションの方に書くようにはしているのですがコモディティは両方にまたがるかなーと思ったりして、その辺りの区別はあまり明確にはしておらず、まー私の気分ですね(笑)。
CFD書いて欲しいと言う方もいらっしゃって、CFDは極力CFDステーションに書くものの、お知らせの意味でこちらにも書きます。
後、南アフリカのネタがあんまり面白くないときはCFD書きますね。これは私の都合です。
何も書かないのも悪いなーと思って、多少無理やりにでも書いているので(記事書くのもそんなに楽ではありませんから)、上述した基準を元に最終的にはランケンの気分で書きやすい所を書いています。
どうぞご理解ください。
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
