おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ダーバン
南アフリカでは、ヨハネスブルグ、ケープタウンに次ぐ人口を誇るダーバンの紹介です。人口は350万人ほどとなっており、ちょうど横浜市の人口と同じぐらいです。ダーバンは工業が盛んで、トヨタの南アフリカ工場もある一方でインド洋に面しておりリゾートとしても有名な所です。トヨタなどがある位ですので、輸出が非常に盛んな場所となっており、ヨハネスブルグに次ぐ生産量を誇るため経済的にはケープタウンよりも重要な位置づけです。特に南部アフリカへの輸出入の拠点としてアフリカ最大の港ナタール港があります。この港は世界でも有数の規模を有します。
気温も夏は27度、冬でも22度ぐらいだそうで、日照日数は230日と気候に恵まれた地域となっており、リゾートとしても有名な場所だそうです。特にマリンスポーツが有名でサーフィンなどの愛好家が訪れるそうです。ただ、近年は治安の悪さがひどくなっているようで、失業率は30%を超えるなど厳しい面もあります。
人口はインド系が80万人ほどいるそうで、4人から5人に一人がインド系となっています。南アフリカってインド系が結構多いですよね。起源は大英帝国って奴でしょう。私が南アフリカに行ったときも感じましたが、黒人と白人の国かと思いきや、それ以外も結構います。
ワールドカップでは、準決勝戦を含む7試合程が開かれる事になっています。ダーバンでは治安の悪化により郊外へ人が移動しているそうで、ワールドカップを契機に建て直しを図ろうとしています。南アフリカ有数の都市ですので、がんばって欲しい所ですね。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
大きな地図で見る
テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
こんばんは。いつも拝見しております。
いやー、ランケンさんが多忙が原因で夜更かししてなくてよかったです。
もっとも、会社が操業休止で休みって、ちょっと遠くを見つめたくなります。
先日、保護主義の話題が出たのと、G20が終わったので、疑問点などについて。
市場は、G20について、今のところ反応してませんねー。((しかーし、月曜朝、未来レート(ランケンさんはご存知かもしれませんが)は、ドル円は95円強までいったん円高に振れたんですよね。もっとも、東京時間までには、何事もなかったように戻ってましたけど。)) やはり、G20で具体的な世界共通の経済活性化についてのメッセージがなっかったからかなと思っています。
その中で、与謝野さんのスピーチは歴代の人たちとは、違っていたと思います。なんら目立たなかったですが、財務省官僚の答弁書をそのまま読んでいないってことです。普通なら、今までの日本の過去の経済政策の成果を披露して終わりでしたけど。遠回りに、世界の場で、日本は財政は厳しいから個別的にはGDP比2%の大規模な財政出動には二の足踏みます。って言っているように感じました。
これって、大切です。なんせ、日本は、ただでさえ国債発行による債務額が結構多いので、どうしても外需依存状況ですので、世界に向けて、内需拡大は、約束できません。てことを言ってることですよね。
株価にはともかく為替には好感されるんじゃないかなー。といっても、最近、最近の過去の日経、ダウドル円、ユーロドルの動きとまったく違ってます。日経下げ→円高なんかになったりしますからわかりません。まー、素人ですから、感想です。教えこう。
応援ポチッ。
いやー、ランケンさんが多忙が原因で夜更かししてなくてよかったです。
もっとも、会社が操業休止で休みって、ちょっと遠くを見つめたくなります。
先日、保護主義の話題が出たのと、G20が終わったので、疑問点などについて。
市場は、G20について、今のところ反応してませんねー。((しかーし、月曜朝、未来レート(ランケンさんはご存知かもしれませんが)は、ドル円は95円強までいったん円高に振れたんですよね。もっとも、東京時間までには、何事もなかったように戻ってましたけど。)) やはり、G20で具体的な世界共通の経済活性化についてのメッセージがなっかったからかなと思っています。
その中で、与謝野さんのスピーチは歴代の人たちとは、違っていたと思います。なんら目立たなかったですが、財務省官僚の答弁書をそのまま読んでいないってことです。普通なら、今までの日本の過去の経済政策の成果を披露して終わりでしたけど。遠回りに、世界の場で、日本は財政は厳しいから個別的にはGDP比2%の大規模な財政出動には二の足踏みます。って言っているように感じました。
これって、大切です。なんせ、日本は、ただでさえ国債発行による債務額が結構多いので、どうしても外需依存状況ですので、世界に向けて、内需拡大は、約束できません。てことを言ってることですよね。
株価にはともかく為替には好感されるんじゃないかなー。といっても、最近、最近の過去の日経、ダウドル円、ユーロドルの動きとまったく違ってます。日経下げ→円高なんかになったりしますからわかりません。まー、素人ですから、感想です。教えこう。
応援ポチッ。
2009/03/16 (月) 20:28:12 | URL | 単独行 #-[ 編集]
単独行さん
こんばんは。
忙しくない事もないんですけどねー。
出勤が1日減っても仕事は減らず・・・。
G20もちょっと長期的というか漠然として取り組みになってきましたよね。
まー良く捉えれば危機が後退した証でしょう。
もっともっとやばかったら去年みたいに調整なんてしている余裕もないはず。
与謝野さんのスピーチなんて全然知りませんでしたが、そうなんですね。
勉強になります。
日本の内需に期待してくれるなってのは残念ながらありますよね。
素人ですから教えこうって、私も素人ですってば・・・。
ドル円がなんでこう動くかなんて分かった試しがない。
いつも応援どうもありがとうございます!
こんばんは。
忙しくない事もないんですけどねー。
出勤が1日減っても仕事は減らず・・・。
G20もちょっと長期的というか漠然として取り組みになってきましたよね。
まー良く捉えれば危機が後退した証でしょう。
もっともっとやばかったら去年みたいに調整なんてしている余裕もないはず。
与謝野さんのスピーチなんて全然知りませんでしたが、そうなんですね。
勉強になります。
日本の内需に期待してくれるなってのは残念ながらありますよね。
素人ですから教えこうって、私も素人ですってば・・・。
ドル円がなんでこう動くかなんて分かった試しがない。
いつも応援どうもありがとうございます!
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
