おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

プレトリア
前回のヨハネスブルグの紹介記事で、危険極まりないという印象を持たれた方も多いようですが南アフリカの観光客数は年間およそ900万人、来年の2010年には1000万人を越えるのは確実とされています。危険じゃないとは申し上げませんが、そこまでムチャクチャな国でも無いと思いますよ。さすがにそんな所に年間1000万人もの観光客来ないでしょう。ちなみに、コメントで日本政府観光局の外国人訪問者数の統計サイトお知らせいただきました。ヨーロッパが強いのですが、EU域内で地続きな事と観光以外もかなり多く入ってると思います。地理的に孤立した点やビジネス客が先進国と比較して少ないことを考慮すると、かなりの観光大国である事が伺われます(実際、観光を国を挙げて産業化しています)
日本政府観光局の外国人訪問者数統計
さて、今日の話題のプレトリアです。南アフリカの大統領府があり、首都の1つとなっています。首都の1つって言うのが不思議に思われるかもしれませんが、南アフリカには首都が3つあります。南アフリカの首都は三権分立という形で3つに分かれており、立法、行政、司法の3つの都市に分かれています。その内、プレトリアは行政の首都となっており、先日紹介したケープタウンは立法の首都です。
さすがに行政の首都だけあって、プレトリアには大使館やら国連の職員滞在事務所やらが多くあり、町並みもきれいです。南アフリカって高級住宅街とおぼしき所は非常に閑静なきれいな場所です。プレトリアではジャカランダの木という日本で言うとサクラの木みたいなのがあり(ピンクじゃなくて青いんですが)、7万本も植えられているそうで、9月下旬がピークとなっています(こんな感じ)。
プレトリアはヨハネスブルグからも近く、経済の中心地であるため事実上の南アフリカの首都と認識されている事が多く、ケープタウンを首都と思っている人は比較的少ないようです。現在のプレトリアの人口は200万人を超えており、既に紹介したヨハネスブルグと共に一大都市圏を形成しています。ヨハネスブルグからは約50キロほど北にあり、気候も温暖できれいな場所でヨハネスブルグとかなり一体化しています。
ここで観光客の多くが訪れるのはチャーチスクエアと言う市の中心部です。きれいな公園になっていて、その周りをヨーロッパ風の立派な建物がずらりと並んでいます。南アフリカの旧中央銀行庁舎などがあったりして、東京だと大手町あたりに相当します。

チャーチスクエア
プレトリアは行政の首都だと最初に申し上げましたが、何を持って行政の首都かと言うと大統領府ですね。実際に、大統領が国を動かしている場所です。それがユニオンビルディングという下の建物です。世界でも最も美しい大統領府の1つと言われているそうで、お庭が非常にきれいな場所です。ランケンが訪れた時の感想は大統領府というか議会じゃないのって言う感じのする大きな建物です。


ユニオンビルディングとその庭
露天が出てて下のような絵なんか売ってます。もちろん、手作りですよ。1万10ランドで100円!ちなみに外の額は日本で買ったら7500円しました…。


南アフリカ土産の絵(10ランド100円!)
また、このプレトリアで観光客が訪れるのはVootrekker Monumentと言うアフリカ開拓史を刻んだ祈念堂があります。そのモニュメントがこれ↓。大きいですよ。この祈念堂は上に登れるのですが、南アフリカの大地を一望できる素晴らしい景色を楽しめます。なんか、空気もカラッとしていて暑くもなくきれいで非常にいい地域です。

ワールドカップでは、プレトリアのスタジアムも利用されます。Loftus Versfeld Stadium(多分ロータスって発音するんじゃないかと)と言うスタジアムで、45000人を収容するスタジアムとなります。試合数は6試合ですので、比較的小さめのスタジアムではあります。
また、クルーガーズ国立公園という南アフリカ最大規模の国立公園がプレトリアから東に200Km程の所にあります。敷地面積2万平方Kmと、日本の四国に相当する公園で、野生動物の種類と数は世界最多とされています。本来、クルーガーの方が観光ポイントではありまして、観光のメインはやっぱり野生動物のサファリですよね。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
大きな地図で見る
テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
