fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ヨハネスブルグ1

ヨハネスブルグ1

世界最悪の犯罪都市とか、リアル北斗の拳とか言われて悪名高いヨハネスブルグが今日の南アフリカ都市紹介です。人口400万人弱ですが、グレーター・ヨハネスブルグというヨハネスブルグ近郊も含めると人口は700万人を超えます。南アフリカ経済の中心地であり、南アフリカ最大の都市で世界で最も大きな都市トップ40に入ります。今度別に書こうと思いますが首都の1つであるプレトリア(南アフリカは首都が3つあります)が割と近く、ここも合わせると1000万人を超える大都市圏です。

南アフリカの人には怒られるかもしれませんが、ヨハネスブルグとプレトリアって東京と横浜みたいなイメージを持ちました。あまり遠くも無いですし、切れ目も余り無い感じです。この地域の人口の増加率はかなり高く、2015年までに1460万人の人口を誇ると予測されているそうです。東京より大きいですね。ジンバブエなんかからも人が流れてきているようで、統計はやや怪しいのですが世界でも屈指の大都市であるのは間違いありません。

ヨハネスブルグは元々は金の採掘場所で、高速道路を通るとヨハネスブルグのダウンタウンに隣接して金山が今も見えます(恐らく今は閉山していると思うんですが、確かに金色っぽい山肌が見えます)。1800年代以降のゴールドラッシュを境に、イギリスやオランダなどが入ってきて、金融街としても発展しています。

ヨハネスブルグのダウンタウンはアパルトヘイト終了後に非常に荒れたそうで、世界で最も治安の悪い都市となってしましました。ランケンが高速道路から見た時もどうも人通りが少ないというかいない。アメリカのダウンタウンなんかでも土日は確かに人が少ないですが、車が止まっていないなんて事はあんまりありませんでした。ヨハネスブルグは車が止まっていない感じで、赤信号でも止まっちゃいけないとか言われています(停車したら襲われるそうです)。そんな訳で、ここに本拠を置いていた多くの企業はヨハネスブルグ株式市場なども含めて郊外に移転しています。

現在、南アフリカ警視庁(?)の統計を見ると犯罪率が一応下がってきてはいるようですが、まだまだ非常に高いレベルであり、中心部は全ての交差点に監視カメラが設置され、通る車のナンバープレートまで記録されているそうです(そういえば、先日日本の防犯メーカーの方から南アフリカに赴任しますってコメント頂きましたね、監視カメラとかのシステムかしらん?)。なんか映画の世界ですが、非常に効果があるんだそうです。

南アフリカ最大の都市ですから、飛行場も南アフリカ最大のO.R.Tambo国際空港という空港があります。日本だと成田空港に該当する南アフリカの玄関口です。基本的には海外からワールドカップへ行く人は全てここに着くはずで、日本人観光客もここを拠点にケープタウンやプレトリアへ足を伸ばす事になります。

とりあえず、今日はここまでとします。人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ



テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
治安の悪さは検挙率の低さ
おそらく,逮捕されないから何度でも犯罪を繰り返すのだと思います。
仕事が無くお金がないなら,当然犯罪に走る人間が増えるわけですね。
失業率だけでなく,教育を受けていないため,決して仕事に就くことができない人がどれだけいるかも問題ですね。

日本でも,派遣切りの多いトヨタ本社工場のある豊田市などでは犯罪が多くなると予想されているようです。

応援ポチ!
2009/02/22 (日) 20:43:52 | URL | nekki5149 #-[ 編集]
犯罪と経済
Nekkiさん

こんばんは。
検挙率の低さとかもあるんでしょうが、それ以前に汚職が多いみたいです。
警察が賄賂受け取ってるみたいなんですよね。

どの国でも程度問題であるんでしょうが、南アフリカはその程度がかなり悪いらしく、そもそも論としてあるようです。
犯罪と経済って統計上密接な関係がありますし、難しいですよね。

いつも応援どうもありがとうございます。
2009/02/22 (日) 21:05:56 | URL | ランケン #-[ 編集]
勉強になる記事でした。ランキングに1票入れます。
2009/02/23 (月) 11:29:57 | URL | FX ポンド円 #CCHGbTLI[ 編集]
南アフリカの治安に関しては、さまざまな都市伝説的な噂まで聞きますが、本当にまだままだ危険極まりない状態なんでしょうね。特にヨハネスブルグなんてのは。BEEによる貧富の格差拡大が悪化を招いているんでしょうか。

こんな都市で来年ワールドカップが開けるのかちょっと心配になってしまいます。サッカー観戦すら、ちょっとした戦地に行くような覚悟が必要かもしれませんね。
2009/02/23 (月) 18:49:06 | URL | 一休 #bhWnAv8M[ 編集]
そこまで怖がらなくても(笑)
FXポンド円さん

こんばんは。
応援どうもありがとうございます!



一休さん

こんばんは。
危険だ危険だと言っても2007年は900万人もの観光客が南アフリカを訪れています。
ワールドカップが出来ないほど治安が悪いような所に900万人もの観光客が来るわけがありません。
私も900万の内の一人でしたが、危険とされている所にはいかないとか、最低限のルールを守ればそこまでおかしな事にはならないと思いますよ。

基本的にテロが起きたりするような場所ではないですし、そこまで怖がらなくても大丈夫だと思います。
特にワールドカップのスタジアム周辺は厳重なる警備体制がしかれるそうで、人も多いので命に関わるような事はないと思います。

来年2010年の観光客は1000万人の大台に乗るとしていますので、戦地に行くような覚悟はさすがにいらないんじゃないかな(笑)。
1000万人が戦地に行く覚悟を持っていくとは思えませんよね。
まースリにあったりとかはあり得るかもですけど、そこまでご心配なさらずともいいかと。
私は何も怖い目にはあわずに楽しく行って来ましたよ。
2009/02/23 (月) 23:25:22 | URL | ランケン #-[ 編集]
魅力的な観光地
南アフリカって日本よりも人気のある観光地みたいですね。
観光客数も多いし、やっぱり魅力のある場所なんでしょうね。
↓のサイト、色々統計があっておもしろいです。

http://www.jnto.go.jp/jpn/tourism_data/global_tourism_trends.html
2009/02/24 (火) 12:50:08 | URL | #-[ 編集]
どうもありがとうございました!
お名前をかかれなかった方へ

こんばんは。
送っていただいたURL、面白いですね!
どうもありがとうございます!

ヨーロッパ圏はEU圏が地続きなので多いんでしょうね。この統計ってビジネス客もかなり入ってるはずだし、ヨーロッパが上位をしめるのはそういう面も強いと思います。

南アフリカも国境を面している国が多くありますが、ヨーロッパに比べたらビジネスとしては孤立していると考えます。
その意味では観光客の割合はかなり高いと思うので、そこまで考えるとやはり結構な観光国なのでしょう。

なんてったって、イギリスの王族が遊びに行くような所ですから。
面白いところですよ、確かに。
2009/02/24 (火) 23:16:03 | URL | ランケン #-[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張