おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

クリスマスと金融危機
クリスマスシーズンですし、日本市場もお休みと言う事もあって市場は小動きですね。GMも年内の決着は付きましたし、市場を動かすような話もさすがに無くなっていますので、経済お笑いネタで行こうと思います。この不況下でアメリカでは教会が破綻しているそうで差し押さえられたり、教会の物品が競売にかけられているそうです。しかも、チャプター11で民事再生法だそうです。神様は再生してくれんのでしょうかとか不謹慎な事を思いましたが、まーお金関係は神様も救ってくれませんよね。
メガチャーチってご存知でしょうか?昔、NHKでも紹介されてましたが、2000人もの信者を集めてコンサートさながらに礼拝するんだそうです。真ん中に大きなスクリーンが4方向に向けて設置されていてバスケットボールの試合みたいになってたのをTVで見た事あります。下にアメリカのメガチャーチに関するWikipediaへのリンク貼っておきます。写真が出てますので見てみてください。
メガチャーチの写真(Wikipedia)
この手のメガチャーチがアメリカではショッピングモールなどに隣接してたりするみたいです(多くは郊外にあるそうです)。私は見た事無いですが…。上の写真見るとやり過ぎだろうって(笑)。そりゃーこんな建物を信者からの寄付金集めただけじゃ建ちません。銀行から借金して建てて、ショッピングモールで買い物して映画見た後に献金してってもらおうというビジネスモデルです。
伝統的な小さな教会はこれらのメガチャーチをエンターテイメントだと批判しており、ディズニー教会と呼んでいます。確かに、夢の世界を演出して、裏では金勘定をしっかりやっているディズニーのビジネスモデルと同じかもしれません。どうでもいいですが、私はディズニーランドでアルバイトしてた事があったりして、夢の国がよーく分かる(爆)。
アメリカでは教会専門のローン会社があるそうです。さっすがアメリカ。アメリカの教会ってほんとビジネスですよね。まー多くの先進国でキリスト教のみならず宗教はビジネスっぽくはあります(全部とは言いませんよ)。しかも、このローン会社によると、一部地域では教会の15%が破綻したそうで、このローン会社も一緒に破綻と連鎖倒産状態です。神様は罰を下されてますね。
アメリカの銀行は教会は不況であっても信者からの寄付金がしっかりあるので優良顧客と位置づけられていたそうです。この優良顧客である教会にお金を貸しているローン会社が話している事がまたおかしい。「近代史の中で最も教会が苦しい立場に置かれている状況を我々は目の当たりにしている」って言ってます。うーん、精神的なものよりもお金の方が近代史では重要だったんでしょうかね。金融危機も教会直結なようです。なんか違うのではないかと思うのは私だけではないかと…。
ある教会専門ローン会社は資産差し押さえをしたもののやっぱりなかなか売れず(笑)、チャプター11で事業継続に向けて再生中らしいです。今後、更に数十件は教会の差し押さえが見込まれており、教会のチャプター11の嵐となりそうです。民事再生はある意味では教会の原点かもしれませんが、なんか違和感を覚えます(爆)。
もちろん、ちゃんとした慈善活動を行ってらっしゃる教会も多いでしょうし、一部のメガチャーチなどのお話だと思います。とは言え、多くの教会が程度の差こそあれ、寄付金がかなり減っているのはあるようで、金融危機は教会運営にも無縁でないんでしょう。クリスマスに破綻する教会に神からの祝福あれ。
明日はクリスマスイブですね。この時期にこのネタを取り上げる不謹慎なランケンは置いておいて、良いクリスマスを!(元ネタはウォールストリートジャーナルですので、ウォールストリートジャーナルの不謹慎さのせいですと言い訳させてください)。では、メリークリスマス!!!メリークリスマスのプレゼントに押してあげてください(どこまでも不謹慎かな?もーいーや今日は)↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
苦しい立場を昔々に遡れば、ローマの国教として認められる前?
金銭面の腐敗は免罪符の頃酷く、カトリックは海外進出を余儀なくされた時も混乱か。
うーん、近代でキリ教が辛い時はあまり思い浮かばない。十字軍や魔女狩りの過去もそんなに叩かれて無いし。怖くて大っぴらに批判出来ない。
なら、今が最も辛いのも一理ある!(笑)
信仰とは全く関係無くビジネス面だけなら、ですが。米国が政教分離してないのにそうそう宗教として弱まらないのでは。
専門ローン会社があると迄は思いませんでしたが、近現代では宗教だから固いと安心出来ませんよね。日本でもお葬式する人は減っていくでしょう。私もその旨遺言作る予定です。・・・相続で揉める程の資産作っておきたいなぁ
金銭面の腐敗は免罪符の頃酷く、カトリックは海外進出を余儀なくされた時も混乱か。
うーん、近代でキリ教が辛い時はあまり思い浮かばない。十字軍や魔女狩りの過去もそんなに叩かれて無いし。怖くて大っぴらに批判出来ない。
なら、今が最も辛いのも一理ある!(笑)
信仰とは全く関係無くビジネス面だけなら、ですが。米国が政教分離してないのにそうそう宗教として弱まらないのでは。
専門ローン会社があると迄は思いませんでしたが、近現代では宗教だから固いと安心出来ませんよね。日本でもお葬式する人は減っていくでしょう。私もその旨遺言作る予定です。・・・相続で揉める程の資産作っておきたいなぁ
2008/12/24 (水) 12:19:40 | URL | 眼鏡 #-[ 編集]
規模を拡大しすぎれば教会といえどもはじけてしまうのですね。
地方のお寺は過疎化が進んで檀家がいなくなって寂れていきます。
再建されても昔のような造りは無理で、どこか現代風で安上がりなのでありがたみが無かったりします。
応援ポチ
地方のお寺は過疎化が進んで檀家がいなくなって寂れていきます。
再建されても昔のような造りは無理で、どこか現代風で安上がりなのでありがたみが無かったりします。
応援ポチ
来年十兆円資金不足
終わりましたね
トヨタは一兆円設備投資
強気な赤字です
GMはね…
まあすべてのものに
平等に
いきましたか?(笑)
終わりましたね
トヨタは一兆円設備投資
強気な赤字です
GMはね…
まあすべてのものに
平等に
いきましたか?(笑)
2008/12/24 (水) 21:30:01 | URL | 若葉マーク #-[ 編集]
ランケンさんはご存じかとは思うのですが、皆さん 平野浩さんという方の「ElectronicJournal」というブログ、しってますか?
「小泉・竹中」路線の経済政策には強い疑念を持っているようで(かといって『リベラル・左翼系』ではないみたいです)、そうした視点からの経済ネタが主です。私の様な未熟者としては、そうしたスタンスを支持するか以前のレベルの話として、平野さんの噛み砕いた丁寧極まる経済関係の説明に感動しています。
又、平野さんの趣味なのか、「ダビンチコード」の背景にある、キリスト教・政治権力の暗闘、「ユダヤ陰謀史観」、更には「義経=ジンギスカン説」、 「テレサテン」等幅広い話題について、何冊もの書籍をよみこんだ上で、ここでも、「世界史無知」の私にもわかる様解説を加えつつ自説を展開しています。
もちろん、平野さんは、専門家ではなく、趣味で勉強されているので、「自分で取材したり」というのはないのですが、その鋭く柔軟で幅広い洞察力にはおどろかされます。同時に、ランケンさんとも共通する暖かい人柄が伝わってくるので和まされます。
すいませんが、URLを張り付けられないので、興味のある方は、「平野浩、ElectronicJournal」で検索してみて下さい。
「小泉・竹中」路線の経済政策には強い疑念を持っているようで(かといって『リベラル・左翼系』ではないみたいです)、そうした視点からの経済ネタが主です。私の様な未熟者としては、そうしたスタンスを支持するか以前のレベルの話として、平野さんの噛み砕いた丁寧極まる経済関係の説明に感動しています。
又、平野さんの趣味なのか、「ダビンチコード」の背景にある、キリスト教・政治権力の暗闘、「ユダヤ陰謀史観」、更には「義経=ジンギスカン説」、 「テレサテン」等幅広い話題について、何冊もの書籍をよみこんだ上で、ここでも、「世界史無知」の私にもわかる様解説を加えつつ自説を展開しています。
もちろん、平野さんは、専門家ではなく、趣味で勉強されているので、「自分で取材したり」というのはないのですが、その鋭く柔軟で幅広い洞察力にはおどろかされます。同時に、ランケンさんとも共通する暖かい人柄が伝わってくるので和まされます。
すいませんが、URLを張り付けられないので、興味のある方は、「平野浩、ElectronicJournal」で検索してみて下さい。
2008/12/24 (水) 21:54:04 | URL | 最低辺労働者 #-[ 編集]
眼鏡さん
こんばんは。
宗教の多くが権力やお金と強く結びついていますよね。
私は宗教はまったく詳しくないのですが、学校でも習うレベルではそういう感じします。
教会がチャプター11には苦笑せざるを得ません。
教会にローンを貸し出す会社ってのもさすがだなーと。
アメリカの資本主義の徹底ぶりがよく分かりますよね。
私も相続でもめるぐらいの遺言を作っておきたいです(爆)。
Nekkiさん
こんばんは。
アメリカの一部の教会はやりすぎってもんですね。
同じキリスト教でも色々な宗派があるので、全部同じにされたら教会もたまらんでしょうが、宗教の世界も意外と熾烈な競争社会なんでしょうね。
日本のお寺も大変でしょう。
あんまり活動してるようには見えませんものねー。
これも一部を除き。
いつも応援どうもありがとうございます!
若葉マークさん
こんばんは。
私、ぜんっぜんトルコ見てないのですが今見てみたらほんとですね。
IMFからローン受ける事になってるっぽいですねー。
トルコリラ売りでもしようかな(笑)。
ほとんど知らんものに手を出すと失敗するかな。
最低辺労働者さん
こんばんは。
ごめんなさい、平野さん存じ上げませんでした。
私、あんまり他の方のブログって実は見ていなくて。
今度ゆっくり拝見させて頂こうと思います。
URLは下です。
http://electronic-journal.seesaa.net/
ダビンチコードは私も読みました。
すっごい面白かったです。
最後の方はややだれましたが。
ダビンチコードの背景なら凄く読みたいです。
趣味でやってるの私と同じですね(笑)。
どうもありがとうございます!
こんばんは。
宗教の多くが権力やお金と強く結びついていますよね。
私は宗教はまったく詳しくないのですが、学校でも習うレベルではそういう感じします。
教会がチャプター11には苦笑せざるを得ません。
教会にローンを貸し出す会社ってのもさすがだなーと。
アメリカの資本主義の徹底ぶりがよく分かりますよね。
私も相続でもめるぐらいの遺言を作っておきたいです(爆)。
Nekkiさん
こんばんは。
アメリカの一部の教会はやりすぎってもんですね。
同じキリスト教でも色々な宗派があるので、全部同じにされたら教会もたまらんでしょうが、宗教の世界も意外と熾烈な競争社会なんでしょうね。
日本のお寺も大変でしょう。
あんまり活動してるようには見えませんものねー。
これも一部を除き。
いつも応援どうもありがとうございます!
若葉マークさん
こんばんは。
私、ぜんっぜんトルコ見てないのですが今見てみたらほんとですね。
IMFからローン受ける事になってるっぽいですねー。
トルコリラ売りでもしようかな(笑)。
ほとんど知らんものに手を出すと失敗するかな。
最低辺労働者さん
こんばんは。
ごめんなさい、平野さん存じ上げませんでした。
私、あんまり他の方のブログって実は見ていなくて。
今度ゆっくり拝見させて頂こうと思います。
URLは下です。
http://electronic-journal.seesaa.net/
ダビンチコードは私も読みました。
すっごい面白かったです。
最後の方はややだれましたが。
ダビンチコードの背景なら凄く読みたいです。
趣味でやってるの私と同じですね(笑)。
どうもありがとうございます!
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
