おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

世界銀行の2009年予測Part1
2008年も終わりに近づいてきました。今年は100年に一度の大波乱があった年として歴史的な年になるでしょうね。2009年はどのような年になるかを占うレポートがそろそろ出てきています。まずは、世界銀行のWorld Economic Prospects 2009から取り上げてみたいと思います。レポートは196ページもありまして、まーとても数十行にまとめきれる量じゃございませんので、適当にかいつまみながら何回かに分けて書きます。まず、2009年の世界の実質GDP成長率は0.9%と今年2008年の2.5%より更に下落すると予測されています。好況期であった2006年、2007年はそれぞれ4.0%、3.7%でしたので、世界経済の成長率は4分の1程度にまで下落です。2010年になると3.0%まで上昇すると見込まれており、今年よりもよくなる予測です。
2009年は特に先進国が全てマイナス成長となり、ユーロ圏は-0.6%、日本が-0.1%、アメリカ-0.5%となっています。2009年においてはヨーロッパの成長が最も悪く日本が先進国の中ではもっともマシ(しょせんマイナスという意味でマシと表現します)な事になっていますが、2010年になるとヨーロッパ1.6%、日本1.5%、アメリカ2.0%と今度は日本の伸びが一番悪くなる見込みです。
しかも、世界のどの地域と比べても日本は一番悪くなっており、世界銀行の世界経済見通し表の中で最も低い値となっています。あまりありがたくないですね。ちなみに2006年に日本よりも成長率が低かったのはアルジェリアのみで、2010年はアルジェリアよりも日本はだいぶ低いです。ただ、これは比較対象が悪いかもしれませんね。いずれにしろ、日本の成長率は人口減少と少子高齢化という根本的な問題を抱えるので伸びは厳しい状況です。
新興国の中で2009年に成長率が一番高いのは中国で7.5%となっています。中国は8%を守る必要があるとしていますので、ちょっと足りていません。次がインドとアフリカのナイジェリアの5.8%です。ナイジェリアは石油輸出国で人口も多いですし、今回の金融危機の影響もほとんど受けていないのでいいポジションですね。
2010年になると中国は8.5%、インド7.7%です。南アフリカは2009年に2.8%、2010年は4.4%の成長率予測で、南アフリカの潜在成長率は5%前後とされていますので完全なる回復には若干たりていません。全般的に他の国もだいぶ危機前の水準にちかくなるものの、やや足りないといった感じです。
世界銀行では来年2009年は減速が更に進むと見ており、投資の伸びの急激な鈍化、新興国の需要減退による新興国における輸出の弱体化、懸念が後退したとは言えまだあるインフレが挙げられていて、今年よりも更に悪化します。来年の後半あたりには少し明るさが見えてくるかもしれませんが、前半は真っ暗けかもしれません。救いとしては2010年には世界経済は好況とまではいかないものの復活は出来ると見られている点であり、2009年のどこかで株式市場も少し盛り上がってくる可能性はあるでしょう(まったく私の株は散々ですよ)。
世界銀行では2008年はCrossroad(重大な分岐点)だったとして、特に商品についての分岐点でCommodities at the Crossroadsと副題を付けています。原油価格の予測なども出ていますが、とりあえず今日はここまでとします。人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
の、原典を原文で読む姿勢に感銘を受けます。TOEIC受けたら凄いだろうな、ビジネスパーソンだし。
就活の履歴書で点数を書き努力家アピールでもしようと企んでますが未受験です、ケチなので・・・新方式で受験出来るから丁度良かったですが。単語の意味も癖あって難しいです。
某企業のセミナーで内定者と話す機会があり、Fxで盛り上がりました。現在やってるバイトの欄に記入したので。円高と、明日の動きも分からない状況、スゴイよねト。金融機関志望者とはいえ、初心さを求めて新卒を取るのだから社員には言わない方がいいですかね。
ちなみに志望してる金融機関も、日本は低成長なので海外での進出国探しをしています、新興国で。入社出来たら新興国の様子も分かって楽しいだろうな
夫が半導体なのは変えられないので、世界全体を見て希望を持っています。100年に1度の危機がこの程度なのだから人類は大丈夫!(日本の少子化の方が怖い)
絶滅戦争に進みそうに無いしそこらで焼き討ちが起こってる訳で無し。気持ちは前向きに!
就活の履歴書で点数を書き努力家アピールでもしようと企んでますが未受験です、ケチなので・・・新方式で受験出来るから丁度良かったですが。単語の意味も癖あって難しいです。
某企業のセミナーで内定者と話す機会があり、Fxで盛り上がりました。現在やってるバイトの欄に記入したので。円高と、明日の動きも分からない状況、スゴイよねト。金融機関志望者とはいえ、初心さを求めて新卒を取るのだから社員には言わない方がいいですかね。
ちなみに志望してる金融機関も、日本は低成長なので海外での進出国探しをしています、新興国で。入社出来たら新興国の様子も分かって楽しいだろうな
夫が半導体なのは変えられないので、世界全体を見て希望を持っています。100年に1度の危機がこの程度なのだから人類は大丈夫!(日本の少子化の方が怖い)
絶滅戦争に進みそうに無いしそこらで焼き討ちが起こってる訳で無し。気持ちは前向きに!
2008/12/21 (日) 22:16:30 | URL | 眼鏡 #-[ 編集]
世界成長において,日本が不利な条件の中,来年は最悪でもあるということが良く分かりました。
あくまで予測にしても,来年の回復はかなり厳しいでしょう。
ランケンさんもリストラの嵐の中では,雰囲気が悪くなると思いますが,心静かにやり過ごしてください。
応援ポチ!ポチ!
あくまで予測にしても,来年の回復はかなり厳しいでしょう。
ランケンさんもリストラの嵐の中では,雰囲気が悪くなると思いますが,心静かにやり過ごしてください。
応援ポチ!ポチ!
こんばんは。
ランケンさんが株(外国株?)やっているってはじめて知りました。私はファンドで外国・それも東欧諸国のやつをやってますが、11月に投資額の-71.98%になったこともありますです。(思いっきり凹)
でも、FXとは別物と考えて10年以上放置することにしています(現金がなくなったら・・・うーーん)。
ランケンさんが株(外国株?)やっているってはじめて知りました。私はファンドで外国・それも東欧諸国のやつをやってますが、11月に投資額の-71.98%になったこともありますです。(思いっきり凹)
でも、FXとは別物と考えて10年以上放置することにしています(現金がなくなったら・・・うーーん)。
2008/12/22 (月) 01:34:29 | URL | 単独行 #-[ 編集]
おはようございます。ランケンさんが政治を語らないのを承知でいいます。
麻生内閣は、終わりです。
19日に財務原案が内示されましたね。
「今年の予算編成では、原案内示後の各省庁と財務省との従来型の復活折衝を廃止。重要課題枠は麻生太郎首相が配分を決める形にして官邸主導を演出する」「自民党、公明党の両政調会長は21日、2009年度予算の財務省原案に対し、復活要求を中川昭一財務相に申し入れた」との報道。
今回は霞ヶ関にとっては、屈辱的といっていいと思います。
一生懸命やった成果を各大臣をすっ飛ばして、「自民公明両政調会長」が申し入れた。
世間には見えませんけど、アメリカナイズ!ということでしょうか。
麻生内閣は、終わりです。
19日に財務原案が内示されましたね。
「今年の予算編成では、原案内示後の各省庁と財務省との従来型の復活折衝を廃止。重要課題枠は麻生太郎首相が配分を決める形にして官邸主導を演出する」「自民党、公明党の両政調会長は21日、2009年度予算の財務省原案に対し、復活要求を中川昭一財務相に申し入れた」との報道。
今回は霞ヶ関にとっては、屈辱的といっていいと思います。
一生懸命やった成果を各大臣をすっ飛ばして、「自民公明両政調会長」が申し入れた。
世間には見えませんけど、アメリカナイズ!ということでしょうか。
2008/12/22 (月) 05:57:22 | URL | 単独行 #-[ 編集]
私は勝手に来年のがもっと悪いとは思ってません、って言うか思いたくありませんからそう言ってるのかも知れないですが。
間違いなくオバマが1/20日から就任後、大胆な雇用計画と経済刺激対策を行いますよね?
確かに一時的に赤字は凄くなるかもしれないですけど、それで来年夏までに良い報告に向かうわけにはいかないのでしょうか?
間違いなくオバマが1/20日から就任後、大胆な雇用計画と経済刺激対策を行いますよね?
確かに一時的に赤字は凄くなるかもしれないですけど、それで来年夏までに良い報告に向かうわけにはいかないのでしょうか?
2008/12/22 (月) 07:20:34 | URL | ゆみゆみ #-[ 編集]
最近、色々な所で来年の通貨の予想が出てますね。 経済評論家のドル予想は50円から100円までとかなりの幅がありました。
ユーロは115円から130円が平均でした。
世界銀行の来年予想ではGDP成長率はユーロ圏の方がアメリカより悪そうですよね。ユーロって最近130円台までいきましたよね。何を基準に通貨ってそんなに変動するんだろう? 不思議です。
ユーロは115円から130円が平均でした。
世界銀行の来年予想ではGDP成長率はユーロ圏の方がアメリカより悪そうですよね。ユーロって最近130円台までいきましたよね。何を基準に通貨ってそんなに変動するんだろう? 不思議です。
眼鏡さん
こんばんは。
ニュースは読める限りは大元を読むようにはしています。
その方がはるかに勉強になりますからねー。
ニュースちらっと見ただけじゃあんまり頭に残らないんですよねー。
TOEICはむかーし一回だけ受けた事あります。
900点ぐらいだったかな。正直、あんまり良くなかった(笑)。
TOEFLは20回とか受けてるんですけどね。
TOEFLはえっらい苦労しましたよ。
会社では英語をたいして使わないんですが、ブログでは使いまくりです。
おかしなもんです(笑)。
ご指摘のように日本の成長はやはり厳しいものがあるのは変わっていません。
金融危機で一時的に日本が買われていますが、そう長くは持たないと思います。
私の本業の方はリストラが吹き荒れていますが、この機会に一気に規模縮小をしちゃおうってUS本社は思ってるんじゃないかと。
私も就職活動しなきゃかなー(爆)。
暗い事言ってばかりで申し訳ありませんが、就職活動は前向きに頑張ってくださいね!
おっしゃるとおり、別に世界は滅びませんしなんとでもなりますよ。
頭を使う必要はあるように思います。
Nekkiさん
こんばんは。
来年は実体経済的にはかなり厳しそうです。
失業者も増えるでしょうし、ランケンの読者の中にも恐らくはいらっしゃる可能性があります。
まーでも希望的観測としては来年だけですよ、問題は。
1年間はじっと耐えるですね。
市場は少し明るくなってくるんじゃないかなーなんて思っています。
実体経済の指数は悪いですし、先行指数もまだまだですが各国政府はかなり頑張っています。
株は微妙ですが、為替は今年とは違うでしょう。
今年みたいなのが来年もあった日には大変(笑)
私は自社にほとんど行っていないのでうちの会社のリストラはあまり見えないんでまー気楽なもんです。
とりあえず、第一弾目のリストラは一息ついたみたいですし、そんなに穏やかじゃない事もないですよ。
少なくともランケンやってる余裕は全然あったりして(笑)。
基本的に強気なので、なんとでもなるかなって(爆)。
いつも応援どうもありがとうございます!
単独行さん
こんばんは。
私は、株も投信も債権もやりますよ。
結構、ランドしかやってないんじゃないかなーんて思われてるんですが、実態は全然違います。
ランドばっかりやってた日には今頃ランケンやってる場合じゃありませんよ(笑)。
外国株は南アフリカ株もやってます。
前に記事にもしました。
http://fxzar.blog54.fc2.com/blog-entry-591.html
私は年金も海外の債権と海外の株式だけで国内ゼロなんです。
国内は個別株持っているので分散目的でそうしていたのですが、海外の株も国内の株も全部暴落して分散の効果があんまり無いのが痛いですね。
株は年金なので積立なのでほっておいています。
とは言え、株は最近は下がってるの分かってるのであんまり見てません。
やっぱり買いばっかりになっちゃうのが株は痛いですね。
ショート出来るようにしないと。
今、対応策を考えて動き出してる所です。(ちょっと遅いんですがね…)
さて、政治の件ですが語らないっていうか、分からないので話せないってだけです(笑)。
政治ってロジックがよく分からないんですよねー。
多分、パワーゲームなので誰がどんなパワーを持っているかが分からないので出来ないんだと思います。
単独行さんの政治の見識にはさっすがって思います。
政治コメントとか歓迎しますよ(笑)。
あんまりまともな返事書けないですが、色々と教えてくださいませ!
ゆみゆみさん
来年悪くなるのは実体経済の話です。市場ではなく。
オバマは間違いなくなんらかの手を打つでしょう。
とは言え、それが効果を出すのもある程度の時間がかかりますし、企業の投資意欲などはかなり下がっています。
特に来年の投資計画などは今年の今頃立てますし。
実体経済としては来年の頭は少なくとも厳しそうですね。
まーでも企業もいつまでも縮小していられませんのでまた盛り返しますよ。
経済ってそういうもののはずです。
問題はいつかですね。
こんばんは。
ニュースは読める限りは大元を読むようにはしています。
その方がはるかに勉強になりますからねー。
ニュースちらっと見ただけじゃあんまり頭に残らないんですよねー。
TOEICはむかーし一回だけ受けた事あります。
900点ぐらいだったかな。正直、あんまり良くなかった(笑)。
TOEFLは20回とか受けてるんですけどね。
TOEFLはえっらい苦労しましたよ。
会社では英語をたいして使わないんですが、ブログでは使いまくりです。
おかしなもんです(笑)。
ご指摘のように日本の成長はやはり厳しいものがあるのは変わっていません。
金融危機で一時的に日本が買われていますが、そう長くは持たないと思います。
私の本業の方はリストラが吹き荒れていますが、この機会に一気に規模縮小をしちゃおうってUS本社は思ってるんじゃないかと。
私も就職活動しなきゃかなー(爆)。
暗い事言ってばかりで申し訳ありませんが、就職活動は前向きに頑張ってくださいね!
おっしゃるとおり、別に世界は滅びませんしなんとでもなりますよ。
頭を使う必要はあるように思います。
Nekkiさん
こんばんは。
来年は実体経済的にはかなり厳しそうです。
失業者も増えるでしょうし、ランケンの読者の中にも恐らくはいらっしゃる可能性があります。
まーでも希望的観測としては来年だけですよ、問題は。
1年間はじっと耐えるですね。
市場は少し明るくなってくるんじゃないかなーなんて思っています。
実体経済の指数は悪いですし、先行指数もまだまだですが各国政府はかなり頑張っています。
株は微妙ですが、為替は今年とは違うでしょう。
今年みたいなのが来年もあった日には大変(笑)
私は自社にほとんど行っていないのでうちの会社のリストラはあまり見えないんでまー気楽なもんです。
とりあえず、第一弾目のリストラは一息ついたみたいですし、そんなに穏やかじゃない事もないですよ。
少なくともランケンやってる余裕は全然あったりして(笑)。
基本的に強気なので、なんとでもなるかなって(爆)。
いつも応援どうもありがとうございます!
単独行さん
こんばんは。
私は、株も投信も債権もやりますよ。
結構、ランドしかやってないんじゃないかなーんて思われてるんですが、実態は全然違います。
ランドばっかりやってた日には今頃ランケンやってる場合じゃありませんよ(笑)。
外国株は南アフリカ株もやってます。
前に記事にもしました。
http://fxzar.blog54.fc2.com/blog-entry-591.html
私は年金も海外の債権と海外の株式だけで国内ゼロなんです。
国内は個別株持っているので分散目的でそうしていたのですが、海外の株も国内の株も全部暴落して分散の効果があんまり無いのが痛いですね。
株は年金なので積立なのでほっておいています。
とは言え、株は最近は下がってるの分かってるのであんまり見てません。
やっぱり買いばっかりになっちゃうのが株は痛いですね。
ショート出来るようにしないと。
今、対応策を考えて動き出してる所です。(ちょっと遅いんですがね…)
さて、政治の件ですが語らないっていうか、分からないので話せないってだけです(笑)。
政治ってロジックがよく分からないんですよねー。
多分、パワーゲームなので誰がどんなパワーを持っているかが分からないので出来ないんだと思います。
単独行さんの政治の見識にはさっすがって思います。
政治コメントとか歓迎しますよ(笑)。
あんまりまともな返事書けないですが、色々と教えてくださいませ!
ゆみゆみさん
来年悪くなるのは実体経済の話です。市場ではなく。
オバマは間違いなくなんらかの手を打つでしょう。
とは言え、それが効果を出すのもある程度の時間がかかりますし、企業の投資意欲などはかなり下がっています。
特に来年の投資計画などは今年の今頃立てますし。
実体経済としては来年の頭は少なくとも厳しそうですね。
まーでも企業もいつまでも縮小していられませんのでまた盛り返しますよ。
経済ってそういうもののはずです。
問題はいつかですね。
Pocoさん
こんばんは。
為替も難しいですね。
私、ドル円がよく分かりません。
ドルと円って基本的に連動しているって思ってまして、分かりにくいんですよねー。
経済評論家のドル円予測が広いのもそれが理由なんじゃないかなーって思います。
ユーロは130円か、後5円で打ち止めだと。
うーん、それもどうかなーって気が…。
先進国の為替は成長率での予測は付きにくい形になってくると思います。
ドルとユーロのバランスを見てやってくのかなーと。
ユーロも対ドルでもっと下がってもおかしくないですよね。
分かりやすそうな所で行こうって思ってたりします。
今年みたいな分かりやすい相場にはならないかな、来年は…。
こんばんは。
為替も難しいですね。
私、ドル円がよく分かりません。
ドルと円って基本的に連動しているって思ってまして、分かりにくいんですよねー。
経済評論家のドル円予測が広いのもそれが理由なんじゃないかなーって思います。
ユーロは130円か、後5円で打ち止めだと。
うーん、それもどうかなーって気が…。
先進国の為替は成長率での予測は付きにくい形になってくると思います。
ドルとユーロのバランスを見てやってくのかなーと。
ユーロも対ドルでもっと下がってもおかしくないですよね。
分かりやすそうな所で行こうって思ってたりします。
今年みたいな分かりやすい相場にはならないかな、来年は…。
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
