fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ジンバブエと南アフリカ企業

ジンバブエと南アフリカ企業

南アフリカに隣接するジンバブエは2008年8月インフレ率が1100万%(!)に上るとされており世界最悪の経済状況となっています。原因は主に独裁者ムガベ大統領の失政によるものであり、かなり末期的な状況を呈しています。

現在、ムガベ大統領と野党党首の間に南アフリカのムベキ大統領が入り調停をしていますが、ムガベ・ジンバブエ大統領は既に84歳と言う高齢であり、国際社会の圧力も強まっているため終わりは近いと言う観測が流れています。

さて、このジンバブエに多くの南アフリカ企業が期待をしています。何に期待しているかというとムガベ後のジンバブエです。南アフリカの企業は元々ジンバブエのプラチナ鉱山などを有したり、お店を展開していましたが、ジンバブエの経済悪化に伴い縮小・撤退をしてきました。ところが、最近の悪くなる一方のジンバブエは末期症状と見てチャンスと捉えているそうです。

ジンバブエは国際社会の圧力に反して援助などを拒否していますが、ムガベがいなくなるというだけでなんと150億USドル(約1兆6000億円)相当の援助が世界中から集まると見積もられているそうです。もちろん、ジンバブエの安定などはビジネスをしやすくするので、それらの効果も合わせるともっと大きなものになりえます。

南アフリカ株式市場においては、ムガベ大統領が退任すれば南アフリカの株式が即座に高騰するだろうとある投資銀行は述べています。特にジンバブエから大きな利益を上げるとされているのは鉱山会社や小売会社と見られています。

プラチナ鉱山会社のインパラプラチナムはジンバブエへの最大の投資会社であり、多くのキャッシュを作れると見られており、同様にアングロプラチナムなども電力などの供給を多くして生産量を増やせるように準備しています。

また、建設業界も期待をしており、何かあればすぐ行って事業部を作れるように準備万端だと述べています。その他にも、しばらくは復興に時間がかかるにしても、ある程度安定してきたならばジンバブエの人は買い物をするようになります。そうなると、南アフリカの小売大手であるShopriteなど元々お店を構えていましたがかなり撤退しているんだそうで拡大戦略に方向転換出来るとこちらも期待しています。

銀行セクターも期待が大きいようで、既に超ハイパーインフレでジンバブエの銀行は機能不全に陥っています。南アフリカ最大の銀行の1つスタンダード銀行も資本投下をする準備が出来ているとCEO自らロイターに語っています。

それから、携帯電話会社の期待も大きいようです。アフリカでは携帯電話が急速に普及していますがジンバブエはまだゼロに近く、ジンバブエ政府はまず南アフリカの携帯電話各社にライセンスを出すだろうとしています。

南アフリカの企業やたらとたくましいのですが、過去にはコンゴ共和国やナイジェリアなどの紛争国でも同様に南アフリカ企業は利益を上げてきているんだそうです。その経験からかなりの商機が見込まれているわけです。産業が壊滅してしまったジンバブエに多くの援助がされても、結局は南アフリカ企業が受注して立て直すという構造ですね。

人の不幸はビジネスチャンスって言ったら悪く聞こえますが、南アフリカ無しにはジンバブエの復興もままならないのは間違いないでしょう。世界の援助資金から物資の補給まで南アフリカを通されるものが相当あるはずです。南アフリカ株持ってる私も期待してしまいます(爆)。あ、ランドも高くなる可能性高そうですよ!ワールドカップのみならず、ジンバブエにも期待しますか。

人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
はじめまして。このブログを読ませていただくようになって約2ヶ月になります。
難しいことをムズカシク書いているブログが多い中でランケンさんの文章はとても
わかりやすく感謝しています。
FXでランドを保有しているので(しかも17円台もあります)情報が欲しくてこちらへたどり着きました。危険、だとか国がなくなるかも、とか無責任な書き込みを読むと不安になったりしていましたが、そんなことはない、とても将来性のある国だと思うようになりました。それだけではなく、アフリカに対して親しみを持つようになりました。今まではとても遠い世界だとおもっていましたので。これからもよろしくお願い致します。
2008/08/20 (水) 21:28:18 | URL | りん子 #-[ 編集]
ジンバブエを安く買う!
確かに破綻した国家そのものを安く買うと考えれば分かり易いですね。
投資は,あくまで安く買って,インカムゲインをとるか,あるいは売りぬいてキャピタルゲインをとるかのどちらかです。安く買える絶好のチャンスです。
ETF今こそ買い時期だったのですね。

>人の不幸は・・・

ああ,それウチの会社の戦略そのものですよ・・・。確かに儲かったのですが,今後しっぺ返しで逆にならなければいいのですがね。

応援ポチ
2008/08/20 (水) 23:49:31 | URL | nekki5149 #-[ 編集]
ランケンとジンバブエ
りん子さん

はじめまして、こんばんは。
分かりやすいと言って頂けると幸いです。
先日は、初心者には分かりにくいってコメントが(笑)。
まー初心者向けではないのでしょうがないんですが、分かりにくいかなーなんてちょっと気にしてました。
どうもありがとうございます!

南アフリカの情報って日本語だともの凄い少ないです。
そのためだと思うのですが、まったくもってムチャクチャな書き込みがよく見られます。
書き込みは黒を白だと言うほどにはいかないのですが、極端なものが多いように思います。
人間誰でも不安になると悪い事ばっかり考えるもので、国が無くなるまで行くとどうかなーって思いますね。

ただし、危険だって言うのは事実ですね。
戦時下に置かれていない国としては恐らく最も危険な都市を有しているでしょう。
殺人などの凶悪犯罪はアメリカの5倍とされています。
都市の一部はかなり危険なようで、その他も一般的には確かに治安悪そうです。

だからと言って、5%で成長してきた国が無くなるって話までもっていっちゃうとそれはおかしいでしょう。
おかしな情報を見て不安になりすぎる必要はないと思います。
ただ、完全に安心かというとそれもおかしくて所詮新興国ですのでちゃんと経済見ていく必要ありでしょうね。

将来性も希望もあると思いますが、不安もある国です。
ランケン見てないと不安で寝れないはずなので、これからもランケンを応援してくださいね(笑)。
コメントありがとうございました!



Nekkiさん

こんばんは。
おっしゃるとおりですね。
今、ジンバブエのハラレあたりの土地買えるなら買いたいですね。
いくらだろう?1000兆ジンバブエドルぐらいかな(笑)。もっとか。1000京ぐらい?まだ足りないかな。

今より悪くなりようが無いって言うのが凄いですよね。
超バーゲンセール。
ジンバブエでインカムゲインなんて多分ありませんよ。
キャピタルゲインでしょう。
10年持ってれば10倍なんてチャチなものじゃなく、1万倍とかになるかなーとかって思います。
だって、今ゼロに近いもの。
結局ゼロに終る可能性もありますが(爆)。

人の不幸って書き方悪かったかなー。
人が困ってるって書けばいいのか。
まー困ってるって事は需要があるっていう事です。
悪い事ではないかなと。

いつも応援どうもありがとうございます!
2008/08/21 (木) 02:06:48 | URL | ランケン #-[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張