fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
Richemont

Richemont

今日、ご紹介する南アフリカ企業はまた凄いです。既に多国籍企業となっていて、南アフリカの企業というのは必ずしも正確ではないかもしれません。まーでも、南アフリカで生まれた会社ですし、ヨハネスブルグ株式市場にも上場していますし、会長も南アフリカの方ですので良いでしょう。

この企業の名前はRichemont(リシュモン、リッチモント)と言います。知ってますか?なんと、あのカルティエの親会社です!まだありますよ、ダンヒル、ランセル、クロエなどもRichemontの子会社です。南アフリカの会社がこんな近くにいたなんてびっくりしませんか?もちろん、カルティエは本来フランスの会社です。Richemontはあくまでグループの親会社で、グループ統括会社として高級品市場における世界第3位の会社です。

カルティエ
カルティエ(写真は全部RichemontのIRから持ってきました)

この高級品市場で最大手はLVMH(ルイ・ヴィトンのグループ)で、2位はPPR(グッチのグループ)となっており、3位がこのRichemontのグループになります。現在はスイスとルクセンブルグに登記されているようで、スイス株式市場では株式時価総額上位10社に入っており、ヨハネスブルグ株式市場においても時価総額8位です(2008年8月8日)。Richemontはポロ・ラルフ・ローレンともジョイントベンチャーを形成しています。

ランセル
ランセル(今日のランケンはブランド写真が多いので華やかです)

Richemontの子会社はカルティエやダンヒルだけではありません。下のリスト見たらブランドに詳しい女性の方はひっくり返るぐらいのブランドです。(このリストでカルティエとダンヒルとランセルとモンブランしか分からないあなたは余りお金持ちではありません、え?私?)

・Cartier
・Van Cleef & Arpels
・Piaget
・Vacheron Constantin
・A. Lange & Sohne
・Jaeger-LeCoultre
・Officine Panerai
・International Watch Co
・Baume et Mercier
・Montblanc
・Alfred Dunhill
・Lancel
・Chloe
・James Purdey and Sons
・Montegrappa
・Shanghai Tang

上から2番目のヴァン・クリーフ&アーペルなんて、宝飾品ブランドですがモナコ大公レーニエ三世とクレースケリーのマリッジリングとして使われちゃったりする宝飾の製造をしています。そんじょそこいらのセレブの世界じゃありません。

ヴァンクリーフアーペル
ヴァン・クリーフ&アーペル

3番目のピアジェも億単位の時計売ってます。ちょっと調べたら楽天で1億超える時計売ってますね(これは怪しい(爆))。まーでも数千万円は普通にする時計ですよ。もうフェラーリみたいなもんです、ここまで来ると芸術品の域ですね。

ピアジェ
ピアジェ

他にも、スイスの高級時計ブランドがいくつか入っていますね。4番目ヴァシュロン・コンスタンタンなんて世界の三大高級時計の1つらしく、分かる人は分かるんじゃないでしょうか。1つ1つのブランド説明するには紙面が足りないのと、私には余りにも縁が無いので調べたい人はゆっくり調べてみてください(お金持ちになりたい…)。

モンブラン
モンブラン

ボームメルシェ
ボーム&メルシェ

IWC
IWC

さて、Richemontに戻ります。Richemontは元々Rembrandt Group Limited of South Africaという会社から1988年にスピンオフした会社です。このRmbrandt社は現在もRemgro Limitedという会社で南アフリカにあり、やはりヨハネスブルグ株式市場の時価総額上位10社に入るような投資会社です。

1988年、南アフリカの億万長者Johann RupertはRichemont社を設立し、その後タバコ会社フィリップ・モリスの株式30%を取得、1999年にはヴァン・クリーフ&アーペルの株式60%を取得し子会社化しました。2001年には同社の株を更に20%取得し、残り20%を2003年に取得する事で完全子会社としています。

2007年には、ポロ・ラルフ・ローレンの株式を取得するなど高級ブランド会社を集中的に買い取っています。現在、本社はルクセンブルグにあり、会長は先のJohann Rupert氏で南アフリカ人、CEOはドイツ人で役員はイギリス人、イタリア人、アメリカ人、イギリス人、フランス人と各国の非常に多様です。1つ共通しているのは全員白人。上場はしていますが、ほぼ会長のJohann Rupert氏がこの会社のオーナーであり、役員会における50%の力を持ちます。

売上高と利益を見ると、2008年3月の売上は53億ユーロ(約9000億円)で、2007年の48億ユーロの10%増です。特に日本を除くアジアでは3割近くの伸びを示しており、アジアにおいて富裕層が増大している事が読み取れます。利益の方も11億ユーロ(約1800億円)と2007年の9億ユーロ(約1600億円)から20%増です。

Richemont売上と利益
Richemont売上と利益

各地域で見ると、全体の36%をヨーロッパがしめます。ヨーロッパ全体の伸び率は11%ですが、中東の伸び率42%、ロシアも38%と凄い事になっています。原油価格高騰で潤ってらっしゃる中東、ロシアの状況が出ていますね。日本を除くアジアは全体の売上の25%をしめますが、香港の伸び率39%、中国54%、その他のアジア15%です。中国が凄いですが、まだ全体の中ではそれほど多くをしめません。今後、ここが伸びるのも確実でしょう。

アメリカは全体の売上の20%弱です。伸び率も11%でやはり先進国並です。日本の売上は全体の中では13%をしめます。伸び率は残念ながら唯一マイナス5%(あじゃー…)

Richemont株価のほうも見ていきましょう。5年間で5倍ですね。今後、中国などで富裕層が増えれば増収増益が見込まれるのはある意味容易に想像できます。1つヨハネスブルグ株式市場でカルティエとかダンヒルの株でも買いますか。

Richemont株価
Richemont株価(ヨハネスブルグ株式市場)

しっかし、カルティエとかの高級品の売上って1兆円ですか。みんな、そんなに買ってるんだー。買ってない私は…。まーいーや、これ以上考えるとへこむのでやめておきます。待てよ、前向きに考えればRichemontの株を買えば、カルティエとランセルとダンヒルとクロエとピアジェを所有してるって事かな?カルティエ持ってなくても所有は出来るわけですね。なんか、むなしくなってきた…。余計な事考えたらかえってへこんだ…。

ちょっとへこんだランケンに押してあげてください。ところで、最近、ランド上がっててランキングがやっぱり下がってきてます。どうもランド上がるとランケン下がるという噂は本当のようで悩ましい(笑)↓
人気blogランキングへ



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
高級ブランドって・・・
ブランド品なんて名前の付いたタグを売っているようなものですよ。
しょせんは幻想です。
こういう実体の無い物を上手に取り扱って商売することに長けているのはそれに気づかない人を手玉に取ることが上手ということです。
プレミアムのついた商品での商売は、買うほうより売るほうに回りたいものです。

ランケンさんは手玉に取られていないということですよ。

応援ポチ!
2008/08/09 (土) 00:37:45 | URL | nekki5149 #-[ 編集]
ランケンも高級ブランドに!
Nekkiさん

こんばんは。
ブランドってのは結構奥が深いんですよ。
やっぱり、一朝一夕にはブランド作れないですしね。
長い時間をかけて良いものを作り続けないといけないですし、信用っていう言葉が付くとそれだけで価値があるものです。
ジンバブエみたいに信用失っちゃうと例え貨幣であっても価値はありませんもの。

まーでも手玉に取られてる人がいるのも事実でしょうね(笑)。
おっしゃるとおり売る側に回りたいものです。

ランケンもFX界の高級ブランドにすべく頑張っております。
いつも応援どうもありがとうございます!
2008/08/09 (土) 00:52:21 | URL | ランケン #-[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張