おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

IMFの世界経済見通し
IMFが世界経済についての最新の見通しを発表しました。世界経済の成長率は2007年の5%から2008年は4.1%となり、来年2009年は3.9%まで下がると見ており、今年初めに予想されたほど悪くはないものの、アメリカ、ヨーロッパ、日本では今年後半減速を見せるだろうとしています。新興国については2008年から2009年は7%の成長となると見ており、2007年の8%には達しないと述べています。特に中国の成長が12%と大きかったのですが、10%前後となると見られています。成長の減速と同時にIMFはインフレについての懸念を示していまして、新興国では2008年には9.1%、2009年は7.4%としていますが、2009年のインフレは金融政策次第であろうとしています。一方で先進国では、需要後退と商品価格の安定によりインフレ圧力は反転するであろうと予測しています。
今後については、金融政策担当者が適切な対応を取れるかどうかが重要だとしており、インフレ圧力は抑える必要があるが、一方で成長へのリスクも勘案する必要があると述べています。また、為替レートの柔軟な対応も必要となるケースがあるだろうとしています。
IMFでは世界は今後、購買力が商品のユーザーから生産者へシフトする事に対応する事が必要であるとしています。世界経済成長のためのリスクはバランス(成長とインフレ対応のバランス)が求められていて、世界は商品価格高騰による抵抗力は予想よりもあるものの、今後とも金融市場は脆弱な面を見せる懸念があるとしています。
IMFは以上3つの点を以下のようになっています。
1.世界経済の成長は2008年後半に大きく減速する
2.エネルギーや商品価格高騰がインフレ圧力を更に強める
3.商品のユーザーから商品の生産者へと購買力がシフトし、これに対応する必要がある
最後に、今年の世界経済成長率の見通しをいくつか掲載しておきます。
2008年予測 | 2009年予測 | |
世界経済 | 4.1 | 3.9 |
アメリカ | 1.3 | 0.8 |
ユーロ圏 | 1.7 | 1.2 |
日本 | 1.5 | 1.5 |
イギリス | 1.8 | 1.7 |
カナダ | 1.0 | 1.9 |
アフリカ | 6.4 | 6.4 |
サハラ砂漠以南アフリカ | 6.6 | 6.8 |
中国 | 9.7 | 9.8 |
インド | 8.0 | 8.0 |
ブラジル | 4.9 | 4.0 |
メキシコ | 2.4 | 2.4 |
原油 | 63.8 | 7.3 |
化石燃料を除いた商品価格 | 14.6 | -5.2 |
先進国消費者物価 | 3.4 | 2.3 |
新興国消費者物価 | 9.1 | 7.4 |