fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカ開発指数

南アフリカ開発指数

南アフリカ政府は政府の施策が有効に機能しているかどうかを把握するために、開発指数(Development Indicators)を発表しています。こういった結果重視の指標を作り発表している国って世界でも珍しいそうで興味深い指数となっています。

この開発指数は10のテーマで76項目に及びます。10のテーマは以下になります。

1.経済成長と構造改革
2.雇用
3.貧困と不平等
4.家庭とコミュニティー資産
5.健康
6.教育
7.社会的な結束力
8.犯罪
9.国際関係
10.良い政府

この開発指数が示すところによると、過去14年間で南アフリカの生活水準は向上したものの、不平等や格差は広がって悪化しているとの結果が出ています。特に上位10%の富裕層は非常に速いペースで(他国よりも速いそうです)成長しており、これが格差の元となっているんだそうです。

ただし、貧困層がますます悪くなっているかと言うとそうではなく、下位10%に属する貧困層も1993年には783ランドだった収入が2007年は1032ランドとなっています。インフレを差し引くとマイナスかもしれませんが…。ただし、貧困層は減っています。現在、南アフリカでは貧困層を一月462ランド(約6500円)以下の収入と規定しており、この割合が2000年の58%から2005年は48%と10%の改善をしています。まだ半分近くいますが、900万人が貧困から抜け出しているとの事で決して悪くは無いと思われます。

平等度に関しては、人種間の差別は減ったものの人種内での不平等が進んでいる事が明らかになっています。南アフリカ国民である事を誇りに思う人は非常に高く78%だそうですが、昨年の90%よりは下がっています。この下落の可能性としては先日起こった外国人排斥運動が挙げられています。

現在、最も大きな懸念事項は国民の健康問題です。南アフリカの平均寿命は男性48.4歳、女性51.6歳なのですが、2001年は男性52.1歳、女性57.2歳であり、特に女性の平均寿命が短くなっています。これはエイズが大きく影響していまして、また別途書きます。また、結核が増えており、2001年に約19万人だったのが2007年は33万人を超えています。倍とまでは行きませんがこちらも大きな問題です。

教育に関しても、義務教育は98%に達しており、識字率も向上しています。これもあり失業率は31.2%から23%まで大きく改善しています。

全般に日本だと考えられないような悪さな気もしますが、改善している事は確かです。南アフリカ政府及び現職大統領ムベキが少なくとも国際的には評価されているのはこういった事から来るのでしょう。

こういう指数が発表されるって言うのは非常にいいですね。日本でもやればいいのにとか思います。日本の政治家はやらないだろうな、こういうの。なんとなくですが、こういうのやるのって多くの人種が入り乱れた国な感じしますよね。じゃないと議論にならないんだろうなー。

人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
開発指数ってユニークですね
開発度合いを具体的に知るために数値化していくとは存在意義のある指標です。
日本にも是非導入してもらいたいですよ。


貧困が減っているというのはインフレを差し引いて考えているのでしょうか?
スレッショルドを引くときは、こまめにインフレ率を掛けていかないとよく分からなくなりますよね。

最後の良い政府って基準は何でしょうね。効率的市場主義に基づいているのが良い政府なのか(経済構造は別項目にありますが・・・)、ポピュリストと汚職がはびこるのが良い政府なのか判断が難しいところです。
金品がもらえたら利権に預かれた人たちは、よい政府と答えるんじゃないかなー?

しかし寿命短いですね。これは乳幼児の死亡率が高い証拠です。
エイズの影響というのは売春とレイプですね。これは危険極まりないですから。

応援ポチ
2008/07/19 (土) 09:06:59 | URL | nekki5149 #-[ 編集]
日本も導入したいですね
Nekkiさん

こんばんは。
貧困の定義って多分1日1ドル以下なんだと思います。
国連とかで定義してる数字ってそれですからね。
インフレ考慮してないんじゃないかなー。

良い政府って多分汚職とか政府の効率性とかその類じゃないかなと推測します。
寿命はね、結構問題です。
また書きます、これは。

いつも応援どうもありがとうございます。
2008/07/20 (日) 01:05:05 | URL | ランケン #-[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張