おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

MTN
以前、南アフリカを代表する10社という記事を書きまして、今後紹介しますと言いながらあんまり進んでいない事に気が付きました。今日は2位のMTN Groupです。MTNは携帯電話の会社です。以前も書きましたがアフリカでは基本的なインフラが整備されておらず有線の電話も整っていない地域が多くあります。広大でインフラが整っていないアフリカ大陸には携帯電話はぴったりのもので、非常に強い需要があります。
面白いのは電話ボックスビジネス(これは私が勝手に名前つけましたので多分ちゃんとした名前があると思います)があり、携帯電話買ってきて時間単位でいくらって街中で貸しているビジネスがあります。携帯電話買えない人のために街中で1日携帯電話と一緒に座って電話ボックスと化すという非常にプリミティブなビジネスです。なにせ治安悪くて電話ボックスや自動販売機なんて置いておけないですし、貧困層は携帯の契約もままならないという事で携帯電話1台で立派なビジネスとして成り立ってしまうようです。
MTNに話を戻しますと、この急成長するアフリカの携帯電話市場における最大手の1つです。本社は南アフリカで、従業員約15,000人、21ヵ所でオペレーションを行なっています。売上は731億ランド(約1兆円)です。ソフトバンクの携帯電話部門が1.6兆円(2007年度)ですので、かなり大きな規模です。また、下のグラフから分かるように、売上高成長率は年率42%となっています。利益の方はそこまで増えていないですね。

MTNの売上と利益推移
ちなみに、国際的な企業を比較する際により適切なEBITDA(税引前利益+特別損益+支払利息+原価償却費)は318億ランド(約4300億円)で、ソフトバンク連結全体だと6266億円ですから、会社規模としてはソフトバンクに近いと言えます。(EBITDAは税金を引いていませんので、国毎に違う税金の概念が入らないEBITDAの方が国際的な比較には適切とされます)
更に、携帯電話の契約者数に至っては6140万件(!)で、ソフトバンクの契約者1859万件のなんと3.3倍です。にも関わらず売上がソフトバンクより少ないのは単純に1人頭の売上が少ない事を意味しますがアフリカなので当然です。
MTNの事業は南アフリカのみならず、ナイジェリア、ガーナ、シリア、スーダン、果てはイランまで広がっています(イラン赤字みたいですが)。南アフリカにおける市場シェアは36%、ナイジェリアは43%、ガーナ52%、スーダン28%、イラン23%と各国で大きなシェアを持っています。
株価の方も見ておきますと、下の図のように2003年から5年間で10倍です(ランド建て)。もちろん、日本から見ると為替も影響します。ランドは2003年から多少下落していますが、2003年も13円半ばから16円程度で今と大差ありません。

MTN株価推移(Montyly)
ここ2年ぐらいの株価チャートも載せておきましょう。サブプライムで新興国からお金の引き上げがされたのが良く出ていますね。最近はUSも日本もボロボロですが、南アフリカも下がっており3割減な勢いです。世界の株価は連動するのでしょうがないでしょう。それにしてもここ1年ぐらいでボトムとトップ60%ぐらい違いますね。個別株だから日本でもそれぐらいありますね。

MTN株価推移(Weekly)
アフリカの携帯電話普及率はまだまだ低く、市場の拡大と個人の所得の伸びが順調に行けばかなりいい感じしますね。ソフトバンクはあっという間に置いていかれそうな気すらします。順調に行けばって所が問題ですが、ここはマクロ経済次第かな。MTNは2010年のワールドカップの公式スポンサーですので、きっと今後目にする機会もあると思います。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
新興国の企業はまさに国の発展とともに成長しますから日本とは違いますね。
シェアの奪い合いによる売り上げとは違い、アフリカのほとんどの人が電話を所有していないというのは発展性が大いに見込めますね。
中国もすごい勢いで普及していますから、アフリカも同様な発展があるといいですね。
応援ぽち
シェアの奪い合いによる売り上げとは違い、アフリカのほとんどの人が電話を所有していないというのは発展性が大いに見込めますね。
中国もすごい勢いで普及していますから、アフリカも同様な発展があるといいですね。
応援ぽち
かにマジンさんのリンク紹介から飛んできました。
実はHPでは相互リンクしていただいております。「海外で日本株トレード」です。
でこの前、きっちゃんからランケンさんに会ったという話も聞きました。
ところで記事のビジネスを確かどこかのテレビで見ました。おばちゃんが日本の縁日に出るたこ焼き屋の屋台くらいの大きさの屋台を炎天下の中に立てて、業務急拡大とか言う話でした。と言っても2台の携帯電話を4台にしただけですが日本で言うと駅前の公衆電話4台並びみたいな感じで待ちがないので人気みたいでした。
実はHPでは相互リンクしていただいております。「海外で日本株トレード」です。
でこの前、きっちゃんからランケンさんに会ったという話も聞きました。
ところで記事のビジネスを確かどこかのテレビで見ました。おばちゃんが日本の縁日に出るたこ焼き屋の屋台くらいの大きさの屋台を炎天下の中に立てて、業務急拡大とか言う話でした。と言っても2台の携帯電話を4台にしただけですが日本で言うと駅前の公衆電話4台並びみたいな感じで待ちがないので人気みたいでした。
Nekkiさん
こんばんは。
MTNの株価凄いですよね。
アフリカの人口は9億人です。
飢餓で苦しんでいる国も多いのですが、ナイジェリアなどは教育レベルも結構高いそうですよ。
ナイジェリアも1億3000万の人口があります。
まだまだ伸びる余地がありますね。
携帯電話は特にインフラに近いので、車所有の前に携帯電話かもしれませんね。
いつも応援どうもありがとうございます!
Masaruさん
こんばんは。
きっちゃんさんとお知り合いなんですね。
先日、きっちゃんさんとお会いしましたが、なんかトレーダーな方ですねー(笑)。
熱いものを感じた。
携帯電話ビジネスって面白いですよね。
携帯2台が4台になって業務急拡大!
いーなー、そのペース。
でも、アフリカのマイクロビジネスなんてみんなそんなもんみたいです。
先日私がTVで見たのもピーナツバターだったかな。
小さいパック1日30個生産ぐらいが60個生産と超大型投資みたいな。
今の日本じゃ考えにくいですが、50年ぐらい前の日本は似たような状況もあったはずです。
これからに期待したいですね。
こんばんは。
MTNの株価凄いですよね。
アフリカの人口は9億人です。
飢餓で苦しんでいる国も多いのですが、ナイジェリアなどは教育レベルも結構高いそうですよ。
ナイジェリアも1億3000万の人口があります。
まだまだ伸びる余地がありますね。
携帯電話は特にインフラに近いので、車所有の前に携帯電話かもしれませんね。
いつも応援どうもありがとうございます!
Masaruさん
こんばんは。
きっちゃんさんとお知り合いなんですね。
先日、きっちゃんさんとお会いしましたが、なんかトレーダーな方ですねー(笑)。
熱いものを感じた。
携帯電話ビジネスって面白いですよね。
携帯2台が4台になって業務急拡大!
いーなー、そのペース。
でも、アフリカのマイクロビジネスなんてみんなそんなもんみたいです。
先日私がTVで見たのもピーナツバターだったかな。
小さいパック1日30個生産ぐらいが60個生産と超大型投資みたいな。
今の日本じゃ考えにくいですが、50年ぐらい前の日本は似たような状況もあったはずです。
これからに期待したいですね。
お久しぶりです。
電話ボックスビジネスのくだり、ビレッジフォンシステムとかってやつですかね。
最近読んだ「グラミンフォンという奇跡」というバングラデシュの携帯電話事業の
起業物語で書かれていたと思います。
MTNや南アを中心としたアフリカの携帯電話事情の事も結構取り上げられてます。
良書です。モバイルバンキング分野では正直日本よりはるかに先行ってる気がします。
未読でしたらドゾ↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E5%A5%87%E8%B7%A1-%E3%80%8C%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%BB%A2%E6%8F%9B-DIP%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%B9-%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%B3/dp/4862760139/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1215612479&sr=8-2
電話ボックスビジネスのくだり、ビレッジフォンシステムとかってやつですかね。
最近読んだ「グラミンフォンという奇跡」というバングラデシュの携帯電話事業の
起業物語で書かれていたと思います。
MTNや南アを中心としたアフリカの携帯電話事情の事も結構取り上げられてます。
良書です。モバイルバンキング分野では正直日本よりはるかに先行ってる気がします。
未読でしたらドゾ↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E5%A5%87%E8%B7%A1-%E3%80%8C%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%BB%A2%E6%8F%9B-DIP%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%B9-%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%B3/dp/4862760139/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1215612479&sr=8-2
2008/07/09 (水) 23:31:15 | URL | 鷹蜜 #-[ 編集]
鷹蜜さん
お久しぶりです。
情報どうもありがとうございます。
ビレッジフォンシステムって言うんだ。
電話ボックスビジネスじゃないと。
この本読んでません。
今度読んでみますね。
どうもありがとうございました!
お久しぶりです。
情報どうもありがとうございます。
ビレッジフォンシステムって言うんだ。
電話ボックスビジネスじゃないと。
この本読んでません。
今度読んでみますね。
どうもありがとうございました!
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
