fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
世界で生活の質の高い町

世界でもっとも生活の質の高い町

世界でもっとも生活の質の高い町が米マーサー社から発表されました。この調査はニューヨークの生活の質を100で基準としてとり、世界215の町を比べて指数化したものです。ヨーロッパ勢が上位独占でアフリカ・中東地域が下のほうに来るのですが、南アフリカのケープタウンはアフリカ・中東地域ではベストとして選ばれました。とは言っても、80位ではあります。

ベストに選ばれたのはスイスのチューリッヒでした。下のベスト5を見るとなんかうなずけますね。全般的にスイス、ドイツ、カナダの町が上位の方に来ています。オーストラリア、ニュージーランドなんかも良いポジションですね。

ベスト5
1位 チューリッヒ(スイス)
2位 ウィーン(オーストリア)
3位 ジュネーブ(スイス)
4位 バンクーバー(カナダ)
5位 オークランド(ニュージーランド)


ワースト5も書いておきましょう(ほとんど読めないので英語表記で失礼します…)。バグダッドが最低です。

ワースト5
211位 Ndjamena (チャド共和国)
212位 Khartoum (スーダン共和国)
213位 Brazzaville (コンゴ民主共和国)
214位 Bangui (中央アフリカ共和国)
215位 バグダッド(イラク共和国)

アフリカ・中東では下の感じです。アフリカの町は全般的に低いそうで、ワースト25の内19がアフリカです。

アフリカ・中東ベスト5
80位 ケープタウン(南アフリカ)
80位 ポートルイス(モーリシャス)
83位 ドバイ(アラブ首長国連邦)
87位 アブダビ(アラブ首長国連邦)
94位 ヨハネスブルグ(南アフリカ)


ニューヨークが49位ですのでケープタウンが80位ってのは妥当かな。東京の方がニューヨークよりはいいんですね。シアトルが東京・大阪より下は全く納得いきませんが…(腹立たしいぐらいシアトルっ子のランケンです)。
今回もランキング長いので先に応援だけお願いできればと思います。
人気blogランキングへ


2008 ランク
Points
1
チューリッヒ
スイス
108.0
=2
ウィーン
オーストリア
107.9
=2
ジュネーブ
スイス
107.9
4
バンクーバー
カナダ
107.6
5
オークランド
ニュージーランド
107.3
6
デュッセルドルフ
ドイツ
107.2
=7
ミュンヘン
ドイツ
107.0
=7
フランクフルト
ドイツ
107.0
9
ベルン
スイス
106.5
19
シドニー
オーストラリア
106.3
11
コペンハーゲン
デンマーク
106.2
12
ウェリントン
ニュージーランド
105.8
13
アムステルダム
オランダ
105.7
14
ブルッセル
ベルギー
105.4
15
トロント
カナダ
105.3
16
ベルリン
ドイツ
105.0
=17
メルボルン
オーストラリア
104.8
=17
ルクセンブルグ
ルクセンブルグ
104.8
19
オタワ
カナダ
104.7
20
ストックホルム
スエーデン
104.5
21
パース
オーストラリア
104.3
22
モントリオール
カナダ
104.2
23
ニュルンベルク
ドイツ
104.1
24
オスロ
ノルウェー
103.7
=25
ダブリン
アイルランド
103.5
=25
カルガリー
カナダ
103.5
27
ハンブルグ
ドイツ
103.4
28
ホノルル
USA
103.1
=29
サンフランシスコ
USA
103.0
=29
ヘルシンキ
フィンランド
103.0
=29
アデレード
オーストラリア
103.0
=32
シンガポール
シンガポール
102.9
=32
パリ
フランス
102.9
34
ブリスベン
iオーストラリア
102.4
35
東京
日本
102.2
36
リオン
フランス
101.9
37
ボストン
USA
101.8
=38
横浜
日本
101.6
=38
ロンドン
UK
101.6
40
神戸
日本
100.9
41
ミラノ
イタリア
100.8
42
バルセロナ
スペイン
100.6
43
マドリッド
スペイン
100.5
=44
ワシントンDC
USA
100.3
=44
大阪
日本
100.3
=44
リズボン
ポルトガル
100.3
=44
シカゴ
USA
100.3
48
ポートランド
USA
100.2
49
ニューヨーク
USA
100.0
50
シアトル
USA
99.8



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
福岡が入ってないのが納得いかないw
2008/06/21 (土) 18:27:18 | URL | ネガラ #-[ 編集]
日本の都市が健闘
都市インフラが整っていて,人口密度が低くて,物価が安くて,犯罪件数が少なくて,緑豊かな自然があって,職があれば天国ですよね。

職が無くても,お金があれば天国か・・・。

これらが無い国は上位ランクにははいれませんね。

バグダッドはやっぱり全部無いかな?

ドバイ意外と低いですね。やはりハリボテの都市なのか・・・?

応援ポチ!
2008/06/21 (土) 19:52:22 | URL | nekki5149 #-[ 編集]
日本の地方都市なら上位可?
ネガラさん

こんばんは。
えーと、残念でした…。
まー採点の仕方とかによっても影響出る話ですしね。
私も納得いかない点がありますが、その程度のものですよ。



Nekkiさん

こんばんは。
Nekkiさんのおっしゃる都市インフラと人口密度と物価と犯罪件数と緑豊かな自然って日本の田舎に行けばどこにでもあるかもとかおもっちゃいました。
なんで、東京なんかが点が高いんでしょうかねー。
それこそ福岡でもいいですよね。
いつも応援どうもありがとうございます!
2008/06/21 (土) 23:45:16 | URL | ランケン #-[ 編集]
地方都市には実は・・・
おそらく東京については,最も所得の高い地域であるということが関係していると思います。
長寿も関係しているとすれば,医療機関の発達しているところも重要ですね。


もう一つ単純に評価対象の都市に入っていないのではないでしょうか?
外国人の知っている都市なんて,東京・横浜・大阪・京都・神戸・札幌くらいでは?
名古屋もないのか・・・。

那覇なんかは長寿らしいですよ。

2008/06/22 (日) 15:37:12 | URL | nekki5149 #-[ 編集]
都市と報酬
Nekkiさん

こんばんは。
所得水準は無視できない所でしょう、こういうランキングでは。
このマーサー社は基本的に人事コンサルティングを強みとする会社です。
で、日本企業が海外に社員を赴任させる場合に場所によって公平度に差が出ますよね。
例えば、ジュネーブに赴任する社員とバグダッドに赴任するんじゃ社員への報酬が違わないと不公平ではないかという事です。
そのため、こういうランキング公表して人事考査の資料にするんです。
従って、日本の地方都市までランキングに入れていないんでしょう。(名古屋はランク外なのかなんなのか分かりませんが)
うーん、お金持ちになったら一回スイスあたりに住んでみたいなー
2008/06/22 (日) 18:41:00 | URL | ランケン #-[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張