おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

トルコの急激な利上げ、相変わらず。。。
タイタニックな潜水艦、押しつぶされたようですねぇ。
深度3800メートルですから富士山と同じぐらいの深さです。
この深さの水圧は1㎡当たり380Kgで全ての方向からこの力がかかる訳ですから、おそらくペシャンコでしょう。
爆発の反対で、爆縮って言うらしいです。
英語で爆発の事をexplodeって言いますが、その反対でimplode。
ペシャンコって言うか、内側に吹っ飛ばされてバラバラな感じでしょうね。
回収も難しいのではないかと。。。
水の中だし、すぐに深海生物が来るように感じます。
まぁ、でも、酸欠よりはマシだったかなと思わなくはないです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
トルコ、先日の大統領選を受けて金融政策がだいぶ変わってきてます。
昨日、トルコ中銀は金利を8.5%から15%に一気に引き上げました。
いやぁ、笑っちゃうと言うか呆れちゃうと言うか、その両方が来ますねぇ。
これだけ上げれば、トルコの金融政策の転換を評価してリラは上げるかと思いきや、上げ幅が足りないとしてむしろ更に売られてます(笑)。
リラ円は5.6円まで下落。
まぁ、15%じゃぁ足りないですよね。
でもねぇ、15%って日本だったら闇金レベルですからねぇ。
中銀と言う最低レベルでこの金利では、市中なんて回らんでしょう。
こんだけ金利を上げたり下げたり強烈にして為替も振り回されて、どうやってるんだろう、トルコの銀行は。。。
マジで不思議。
オペレーション出来なくないかなぁ。
だいたい、今回の大幅利上げって、トルコのエルドガン大統領が再選したいがために利下げを続けてきて、選挙が終わったもんだから利上げに転じるって話で、そもそもがクソな利上げ。
そう言う事やってるから、通貨が腐るんだよね。
通貨に対する信用を毀損しているのは大統領そのもの。
利上げを今後十分したとしても、逆にこんだけの利幅で動かされたんじゃぁ、何をされるか分からない。
大統領の支持率が下がったとかで、思い切り利下げされたりしても、おかしくない訳ですから、とてもやってられない。
それがダメな所ですわなぁ。
今日は市場が全般的に軟調です。
ランドは対ドルで18.76ポイント。
ランド円は7.66円ですけど、ドル円が143.77円とドル高になってるのであまり変わりありません。
日経平均は32690円が先物の今の価格で1000円ぐらい下げてます。
でも、3%って所か。
アメリカのSP500も下げてますが0.6%の下げ。
VIXも12.95とむしろ下げていますので、そんなに怖い感じはしません。
利食いたいのをグッとガマンしています(笑)。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
ホントにタイタニックな潜水艦ですね。。
深海てそんなに技術的に大変なのかなて
思い軽く調べたら
しんかい6500てのが日本にあるんですね。
しかも、1989年に完成して深度6500まで行ける
みたい
2017年には通算1500回目の潜航を達成らしいです。
しんかい6500を基準に考えた場合、どう考えても
経年劣化でペシャンコの爆圧も考え難いですし
1989年に完成なので、技術的に最先端な技術もあまり必要無さそうなので、完全に不良品の潜水艦で震度3800まで行って爆圧。
タイタニック的になった感じですね。
タイタニックもそう言えば、不良船?(欠陥船)だったてみたいなこと聞いたことがあるな。。。
大富豪も居たみたいなので、訴訟がエライことになりそうですね。。
でも、なぜそんな不良船に大富豪が乗船したの??
ですね。
深海てそんなに技術的に大変なのかなて
思い軽く調べたら
しんかい6500てのが日本にあるんですね。
しかも、1989年に完成して深度6500まで行ける
みたい
2017年には通算1500回目の潜航を達成らしいです。
しんかい6500を基準に考えた場合、どう考えても
経年劣化でペシャンコの爆圧も考え難いですし
1989年に完成なので、技術的に最先端な技術もあまり必要無さそうなので、完全に不良品の潜水艦で震度3800まで行って爆圧。
タイタニック的になった感じですね。
タイタニックもそう言えば、不良船?(欠陥船)だったてみたいなこと聞いたことがあるな。。。
大富豪も居たみたいなので、訴訟がエライことになりそうですね。。
でも、なぜそんな不良船に大富豪が乗船したの??
ですね。
2023/06/24 (土) 08:40:08 | URL | タイタニックな潜水艦 #-[ 編集]
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
