おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ミレニアム開発目標(MDGs)
アフリカ開発会議(TICAD)が終了しましたね。アフリカ開発会議はアフリカの発展を促進するための非常に重要な会議です。ま、正直な感想としては玉虫色の議決がなんとなく採択されたって感じもしますけど、アフリカの首相クラスが一同に介したってだけでも意義は結構あるんじゃないでしょうか。少なくとも、しょうもない戦争にあけくれていた時代とは違う面が出ています。さて、国際社会としてもアフリカの貧困問題などの削減をするために様々な協力をしていますが、そもそもこの協力って各国がばらばらになって行なってても効率がよくありません。何を目的として何に焦点をあてるかが無いと何したいんだっけってな話になってうまくいきませんね(よくありますよね、会社でも…)。
そこで重要となってくるのが国連で策定したミレニアム開発目標(MDGs : Millennium Development Goals)です。このMDGという言葉はアフリカ経済に触れているとよく出てきますのでランド取引をしている方は覚えておいて頂けると更に南アフリカが分かっちゃいます。もうちょっと言うと各国政府はこれを達成しようと動いていますので、援助だの開発だのって話の際に理解が深まります。
簡単に言うと、ミレニアム開発目標(MDGs)とは21世紀の人類発展のための世界共通の目標(ゴール)です。すごい壮大な話に聞こえますが、具体的には貧困の削減、全ての子供の初等教育の修了、エイズ蔓延防止、環境保護など下のリンクの8つの目標が定められています。意外と分かりやすいですので是非ご覧下さい。
ミレニアム開発目標(MDGs)
この項目の多くに南アフリカは関係しており、政策にも反映されています。特に貧困率の半減はアフリカ経済のニュースなんかではよく参照されますね。例えば、MDGs目標の貧困を半減するためには後これだけの仕事量が必要で、そのため失業率を何%改善する必要があるみたいな書き方されてます。ニュース見てるとだいたいいつも届きませんって結論に達していますが…。
日本政府はアフリカへのODA倍増なんて話が出ていましたよね。当然、日本としては資源目的も大いにあるのですが、それ以前の話として人類発展という壮大なる目標があるんですね。壮大な目標はわりと理想論ではあり、現実離れしている気もします。一方で、現実的には資源確保のための投資というそろばんがはじけるようになってきています。この理想と現実がうまくかみあってうまく政策に反映できればいいのですが、政策面で難しいのも現実だったりして。
日本が考えている事は当然他の国も同じか、それ以上に考えていてアフリカへの注目が高くなっています。たまには、国連が考えている事や政府の考えている事を理想論と現実論で見比べてやって我々のふところと結びつけるなんて現実的なんだかなんだか分からない夢を描いてみるのも楽しいですね。機関投資家はみんなやってると思いますが、思想的には我々負けないかもしれませんよ。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/06/01 (日) 06:06:16 | | #[ 編集]
hisaです。
横浜みなとみらいで働いているので、
TICAD期間中、イベントや展示、
それとたくさんの南アフリカの人たちとすれ違いました。
高金利、ということで興味をもった南アフリカですが、ZARという通貨を通して、今回の会議やニュース、その国の現実、
更に世界のことなど、たくさんの事を少しずつ私なりに感じることができるようになった気がします。
ランケンさんの書かれたように、国連や政府の考えている現実と理想論を見比べて私たちのふところにって、ほんとに楽しくて素敵なことですね。
横浜みなとみらいで働いているので、
TICAD期間中、イベントや展示、
それとたくさんの南アフリカの人たちとすれ違いました。
高金利、ということで興味をもった南アフリカですが、ZARという通貨を通して、今回の会議やニュース、その国の現実、
更に世界のことなど、たくさんの事を少しずつ私なりに感じることができるようになった気がします。
ランケンさんの書かれたように、国連や政府の考えている現実と理想論を見比べて私たちのふところにって、ほんとに楽しくて素敵なことですね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/06/01 (日) 14:09:34 | | #[ 編集]
Hisaさん
こんばんは。
みなとみらいで働かれているんですか。
アフリカって最近ニュースに多く出るようになってきましたね。
しかも、経済ニュースに出る。
びっくりです。
ランドやってるとこれがめちゃくちゃ面白い!
でも、新聞とかテレビに出てるニュースなんて全然遅いって思ってたりします。テレビとかにでてると書く気がなくなっちゃうぐらい。
南部アフリカニュースならランケンが一番早いし詳しいって言われるようにしたいなー。
こんばんは。
みなとみらいで働かれているんですか。
アフリカって最近ニュースに多く出るようになってきましたね。
しかも、経済ニュースに出る。
びっくりです。
ランドやってるとこれがめちゃくちゃ面白い!
でも、新聞とかテレビに出てるニュースなんて全然遅いって思ってたりします。テレビとかにでてると書く気がなくなっちゃうぐらい。
南部アフリカニュースならランケンが一番早いし詳しいって言われるようにしたいなー。
hisaです。
ランケンさんの書かれているように、
ほんとにランドをやっていると経済がめちゃくちゃおもしろいですね。
私はもっぱら朝、口座開設しているいくつかのFX会社のニュースを見て、
あとはランケンさんのページをみて、
相性のよい評論家さんたちのブログをチェックしています。
FXをやっているのに、
全くの朝方で、22時~1時まで熟睡なのでいわゆるデイトレができないのです。
それでもがんばってやってみて、少し損をしています。
短期間の動向しか経験していませんが、
今のところランドが私には気持ちの良い通貨です。
これからも応援していますので、頑張ってください!
ところで、質問ですが、ランケンさんはどこで南アのニュース、情報を収集されているのですか?
すでに書かれているのであれば、確認できておらず、すみません。
ランケンさんの書かれているように、
ほんとにランドをやっていると経済がめちゃくちゃおもしろいですね。
私はもっぱら朝、口座開設しているいくつかのFX会社のニュースを見て、
あとはランケンさんのページをみて、
相性のよい評論家さんたちのブログをチェックしています。
FXをやっているのに、
全くの朝方で、22時~1時まで熟睡なのでいわゆるデイトレができないのです。
それでもがんばってやってみて、少し損をしています。
短期間の動向しか経験していませんが、
今のところランドが私には気持ちの良い通貨です。
これからも応援していますので、頑張ってください!
ところで、質問ですが、ランケンさんはどこで南アのニュース、情報を収集されているのですか?
すでに書かれているのであれば、確認できておらず、すみません。
Hisaさん
こんばんは。
ランドやってて経済が面白いって言われたの初めてかもしれません。
良かったー、僕だけじゃなくて。(ただのマニアになったかと、いやある意味でそれも否定できませんが)
私は夜型ですが、それほど相場に向き合っているかというとそうでもないです。
むしろ、先々を見通しながら(はやり言葉で言えばフォーワードルッキングって奴ですかね)、勉強してランケン書いてって感じですね。
ご質問の情報収集ですがよく聞かれます。
ランケンのサイドナビにの下のほうですが、”南アフリカリンク”って所に主なものは貼ってあります。
プロフィールの上です。
他にもあちゃこちゃ行って調べてみたり、教科書買ってみたり、大学教授の所で教えてもらったりしてます。
最近かなり普通じゃないですよ、私(笑)。
FXでここまでやるとは思わなかったですもの。
応援どうもありがとうございます!
こんな名前も顔も出していないランケンを他の評論家さんと同列に見て頂いているのはすごく光栄です。
こんばんは。
ランドやってて経済が面白いって言われたの初めてかもしれません。
良かったー、僕だけじゃなくて。(ただのマニアになったかと、いやある意味でそれも否定できませんが)
私は夜型ですが、それほど相場に向き合っているかというとそうでもないです。
むしろ、先々を見通しながら(はやり言葉で言えばフォーワードルッキングって奴ですかね)、勉強してランケン書いてって感じですね。
ご質問の情報収集ですがよく聞かれます。
ランケンのサイドナビにの下のほうですが、”南アフリカリンク”って所に主なものは貼ってあります。
プロフィールの上です。
他にもあちゃこちゃ行って調べてみたり、教科書買ってみたり、大学教授の所で教えてもらったりしてます。
最近かなり普通じゃないですよ、私(笑)。
FXでここまでやるとは思わなかったですもの。
応援どうもありがとうございます!
こんな名前も顔も出していないランケンを他の評論家さんと同列に見て頂いているのはすごく光栄です。
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
