fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
AIとかプレステ5とか

AIとかプレステ5とか


金曜日は夜遅くに帰ってきまして、土曜日は経済英語やってボクササイズやって、そのまま飲み会行って朝帰りでした。
さすがに疲れた~。
今日は2カ月前ぐらいにやっと届いたプレステ5をやっと開けました。
今日はその辺の雑談。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

飲み会で話題になった1つがChatGPT。
AIが色々と回答してくれるGoogleが更に進化したものと言ってもいいかもしれません。
実はランケンもまだ使った事ないんですけどイメージはだいたい湧きますね。

年齢がバレそうなのでちょっとあれですけど、ナイトライダーのナイト2000。
質問を文章ですると文章で返答が来ます。
もちろんナイト2000ほど背景や状況(コンテクスト)を汲み取っての回答はさすがに無理ですけども、質問の意図をかなり正確に理解して回答してくれるそうです。

師匠はWikipediaみたいな回答が来るの?って言ってましたけど、当たらずとも遠からずかも。
AIはどんどんと人間の知性をマネてきています。
従来のホワイトカラー労働者の仕事は着々と無くなるかもなぁ。

ランケンのブログみたいな二次情報を扱ってるサイトなんて、AIに抜かれるのは確実だな。
例えるなら下記の感じ。

1.「南アフリカのインフレ率は?」程度ならグーグルでもすぐ出てきます。

2.「南アフリカのインフレ率と金融政策の見通しは?」ってレベルをChatGPTは答えてくれるイメージです。

1と2の違いは何かって言うと、将来予想が入ってる所ですよね。
この部分を、複数のどっかに書いてある予想を総合して導いてくるのがChatGPTです。

上述したようにコンテキストを踏まえて考えて予測してる訳ではないので、人間の知能とは違います。
でもねぇ、いろんな人がコンテキストを考えて出したものを最も近いものを出すと言う意味では市場と同じ感じになるのかもなぁと思わなくもないです。
そこにモラルも減ったくりもないでしょうねぇ。

市場と違ってお金を求めてる訳ではないから、モラルの機能を埋め込めばいいのかもしれませんけどね。(もうある程度は埋まってるんだろうな)
価値観が違うとかってなったらどうするんだろうなぁ、と思わなくもない。

興味深いのはマイクロソフトがChatGPTの開発元であるOpenAIを取り込もうとしてる所で、自然言語でプログラムをかけるようにしようとしている事です。
確かに、言語毎に違う文法を1つ1つ覚えるのはムダっちゃムダなので、それはいい事だと思う。

いやぁ、そんなになったらランケンの仕事なんてなくなっちゃうかもなぁ。。。
むしろプログラマーがまずいのかもしれませんけどね。
今後10年でスゴイ変わりそうです。

このOpenAIはイーロンマスクも創設にかかわっていまして、イーロンマスクが関わったAIなんて恐ろしすぎます。
AIが民主主義をのっとるのではないかとかって批判も出てるぐらいでして、そもそもインターネット上の胡散臭い情報も含めてまとめちゃうので、正しいと言えない情報を拡散しまくる可能性が指摘されています。

正しいかどうかまで行かないとしても、意味があるかどうかって言う疑問もありますが、そこに意味づけをしちゃうのは人間ではなかろうかとランケンは思ったりします。
AIの正答率がそれなりに高ければ、信用を与えるのは人間です。
従って、無意味だとしても意味が付けられると言う形になろうかと。
なんか、高尚な話になってきますねぇ。

カンタンな例を挙げるなら、偏見も含めて出してくる所でしょう。
インターネットの中でもの凄い出ている偏見。
これもChatGPTは機械的に組み込まざるを得ないでしょうから、今だったらロシア人は全て悪い人になりかねない訳です。
ロシアと言う国家の悪さと、ロシア人個々の悪さの区別をネット上でそんなに判別して書いていない訳ですから、それを読んでいるChatGPTはうまく判別できるんだろうか?って話になります。

まだまだ進化の途中でしょうが、確実に進化していくでしょう。
悪く使う奴も出てくるでしょうよ。
既に、学生がレポートをChatGPTで作って出した人がアメリカには結構いるそうです。
その程度ならまだ知れてますけど、軍事兵器とか世論を誘導するために政治的に使われるとかって事も容易に想像できるわけでその辺は怖い所です。

ネットの情報もAIが作ってるんだか人間が作ってるんだか分からないってなってくると怖いですよねぇ。
権威のある人や組織を語ってやられたら詐欺も続出だろうなぁ。
AIのオレオレ詐欺ってなかなかの強敵な気がします。

世の中、変わるだろうなぁ。
市場も凄く変わるかもですね。
絶対にゴールドマンとかそうとうにお金突っ込んでますよね。

さて、明日から仕事、ではなく月曜日は有給取りましたので少しユックリします。
プレステ5で遊ぼうと思ってまして、グランツーリズモに既にハマりかけてます。
よく出来てるよなぁ。
2年待ちましたわぁ。

VRもちょっとやってみましたけど、凄いですね。
VR2買おうかなぁ。
VRとAIが組み合わされる未来なんて、恐ろしすぎます。

今の時代についていくのも大変ですわ。
勉強しないとだなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張