fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ランドはエリート通貨

ランドはエリート通貨

先日からコメントでちょっと話題になっている話でランドってどんな通貨かって話を書きたいと思います。突然ですが世界の通貨の種類っていくつあるでしょうか?Wikipediaで調べてみたところ170位はあります。基本的に国が違えば通貨も違うので(韓国と北朝鮮は両方ともウォンでどう数えるか微妙な例外ありますが)、国の数だけある感じですね。ドルと名の付く通貨だけでも一杯あります。

ブルネイ・ドル、カイマン諸島ドル、ジャマイカ・ドル、リベリア・ドル、ナミビア・ドル、バルバドス・ドル、バハマ・ドル、ベリーズ ・ドル、バミューダ・ドル、東カリブ・ドル、フィジー・ドル、ガイアナ・ドル、シンガポール・ドル、ソロモン諸島ドル、スリナム・ドル、ニュー台湾ドル、トリニダード・トバゴ・ドル、ジンバブエ・ドル、香港ドル、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、カナダドル、USドル

ところでお金の機能って何か言えますか?中学校ぐらいで習っているはずですが以下の3つです。

・価値保存機能(時間と場所を経ても価値を証明できる)
・価値尺度機能(価値が大きいかどうかをはかる計算の手段)
・価値交換機能(交換手段として決済が出来る事)

この3つは通貨の基本として当たり前ですが、外国為替の世界では当たり前と言えるかと言うとそうでもありません。1番の価値保存機能なんてランド安になると我々の資産価値が下がっちゃったりして身にしみますよね。2番はそんなに問題ありませんが、為替の取引をしている我々としては3番目の決済出来るかどうかも非常に重要です。

さて、外国為替の世界で本当の意味で決済に用いられる代表的な通貨ってどれでしょうね?USドルやユーロ、円は使われていますね。でも、ジンバブエドルなんて使ってるのはジンバブエの人だけで外国為替の世界では通用しないでしょう。ブルネイドルもカイマン諸島ドルも余り流通してません。では、中国元は?インドルピーは?ブラジルレアルは?ロシアルーブルは?トルコリラは?アイスランドクローナは?

実は世界的に決済に使われる代表的な通貨って2008年3月時点で17種類しかありません。この17種類の通貨はCLS銀行という銀行で即時決済が行なわれる通貨達です。1日平均3兆3千億ドル(350兆円)、今年3月には10兆ドル(約1000兆円)の決済を行なっています。これで世界で行なわれる決済の実に98%を占めます。

CLS銀行は各国中央銀行及びBIS(国際決済銀行)の支援を受け世界各国の大銀行により設立された銀行で、世界規模での為替決済を行なうための銀行です。実質的にはFRBにより規制されていて、57のメンバーとなる銀行(CLSの株主になります)と1846のサードパーティー(投資銀行なども含まれます)がこの銀行と取引できるようになっています。

このCLS銀行で決済が出来る通貨は時差による決済の遅れも無いため高い流動性を確保できます。従って、通貨としての信用が高い通貨であり投資家からも安全に取引される通貨とされ、通貨のエリートクラブと呼ばれています。南アフリカランドはこの17通貨の1つで、新興国通貨としては世界で最も活発に取引されている通貨です。

このエリートクラブに入っている通貨は下の表になります。

通貨コード 通貨
オーストラリア AUD オーストラリアドル
カナダ CAD カナダドル
デンマーク DKK デンマーククローネ
EU EUR ユーロ
イギリス GBP ポンド
香港 HKD 香港ドル
イスラエル ILS イスラエルシェケル
日本 JPY 日本円
韓国 KRW 韓国ウォン
メキシコ MXN メキシコペソ
ニュージーランド NZD ニュージーランドドル
ノルウェー NOK ノルウェークローネ
シンガポール SGD シンガポールドル
南アフリカ ZAR ランド
スウェーデン ZEK スウェーデンクローナ
スイス CHF スイスフラン
アメリカ USD USドル
CLSへのリンク

割とFXでおなじみの通貨が多いですね。イスラエルなんてのが入ってておかしい。さすがイスラエルって感じします。ちなみにイスラエルとメキシコはわずか2週間前に追加された新顔で、メキシコ中央銀行総裁はCLSに入ることによりメキシコの金融の安定に繋がる大事なステップであると歓迎の意を表しています。ランド入っていて良かった!と言う訳で通貨のエリートの一員ですというお話でした。

まーだからといって下落しないって訳じゃないんですが、通貨として基本の決済機能をきちんと有しています。これは流動性の確保につながりますので、先日のアイスランドクローナみたいな逆スワップが付いちゃう可能性はかなり低くなります。



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
イスラエル
は、実は経済がいいんですね。バフェットが会社を買ったり、ジェネリック薬品を一番に扱うのはTEVA。まったくイメージは沸かないので、もちょっと調べたいところです
2008/06/07 (土) 18:39:05 | URL | ミラミラニスタ #-[ 編集]
いつも参考にさせていただいています。
金利についての記事は、ヤフーの掲示板に引用させていただきました。
いろいろある通貨のなかで、ランドはけっこういい線をいっているのですね。
ところで、応援のポチをしたいのですがどうすればいいかわかりません?
おおしえください!
2008/06/07 (土) 20:52:11 | URL | 60歳のおっさん #-[ 編集]
中国元は・・・
NZDはしっかり入っていますが,中国元が入っていないのが中国の微妙な立場を反映していますね。
中国のもう一つの通貨である香港ドルは,ドルペッグされていますから,最近の元の上昇で,大分戸惑っている香港在住のビジネスオーナーもいらっしゃるようです。

CLS銀行のリンクも大変役に立ちました。

応援ポチ!
2008/06/08 (日) 02:11:24 | URL | nekki5149 #-[ 編集]
イスラエル、中国、南アフリカ
ミラミラニスタさん

こんにちは。
イスラエルはさすがですよ。
技術力もあるし、人口もまずまずある(700万人って知りませんでしたが、シンガポール並ですね)
でもイスラエルは複雑な国ですよ。




60歳のおっさんさん

こんにちは。
ランドはまずまず信用力のある通貨なんだと思いますよ。
やっぱり人口30万人の国と信用力を一緒にしてはいけないんじゃないかなと。
国の良し悪しはまた別の議論なんですが。

応援のポチは「Blog Ranking」と「為替ブログ」のバナーをクリックしてくださいますと幸いです。
別画面が立ちあがり、ランキング画面が出てくるはずです。
それだけです。

是非応援よろしくお願いします!



Nekkiさん

こんにちは。
中国は為替の流通量を管理しています。
従って、決済しようと思ってもそもそも売買できない可能性が高いんです。
立場というよりも為替政策の問題だと思いますよ。
元は上昇しないといけないと思うんですがね。
いつも応援どうもありがとうございます!
2008/06/08 (日) 09:43:00 | URL | ランケン #-[ 編集]
okane
hisaです。

ランケンさん、今回もとても興味深くおもしろいお話、ありがとうございました。

お金って、ランドって、世界って。
という感じでまたまた考えてしまいます。

金曜日はアメリカの指標が悪く、
ドル売、原油高、ユーロ買、スイスフラン買い、そしてドルランドは7.8後半、
ランド円は13円前半。

ランドは通貨として評価され期待されているのですね。
後はながーくゆったりとした気持ちで
ランドとお付き合いしていくのがよいのかなぁと思いました。







2008/06/08 (日) 10:01:50 | URL | hisa #wmgfiq6I[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/06/08 (日) 21:32:18 | | #[ 編集]
南アフリカに期待
Hisaさん

こんばんは。
面白いでしょう?

ランドが通貨として期待されているというか南アフリカが期待されていると言った方がいい気がしますね。
ながーくゆっくりというのも良し悪しなのでちゃんと見ていきたいですね。
ジンバブエにならない保証もありませんし。
まーどこまで持つか分かりませんがいい方向に向かってくれる事を期待しましょう。



60歳のおっさんさん

こちらこそ聞いていただいてよかったです。
どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
2008/06/08 (日) 22:01:30 | URL | ランケン #-[ 編集]
ぽち。

こんにちは~。

エリートクラブの話面白かったです。
以上。
2008/06/11 (水) 00:11:48 | URL | miyuki #bGf9qjkw[ 編集]
エリートクラブ
Miyukiさん

こんにちは。
面白かったですか。
良かったですー。
応援どうもありがとうございまっす!
2008/06/11 (水) 10:54:43 | URL | ランケン #-[ 編集]
初めまして。いつもブログを拝見し、為になっております。FX 外国為替証拠金取引交流会を運営していますニャロメと申します。相互リンクのお願いに今回コメントを残させて頂きました。
http://kawasekouryu.seesaa.net/
こちらのサイトがFX交流会の窓口になっております。

リアルタイムでチャットをしながら有益な情報が飛び交う場所です。

多くの人にご参加頂きたいと思っておりますので、是非相互リンクをして頂けたらと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。
2008/11/10 (月) 19:48:26 | URL | にゃロメ #-[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張