fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
日銀の次の戦略とか南アフリカの予算とか

日銀の次の戦略とか南アフリカの予算とか


一気に冬な寒さですねぇ。
雨と風があって、ちょっと身に染みる寒さを感じました。
そろそろ革ジャン出さないとかな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

月曜日の朝の覆面介入、数千億円だったそうですねぇ。
なんか読み通りで笑ってしまいました。

でも、なんか今も介入やってる感あるね。
149円が148円弱まで落ちました。

ちょっと思ったんですけど、日銀の立場として脅しをかけたいなら、たまに円高と円安を自ら作って動かすって手があるかもなぁと感じました。
要するに買いと売りを、時差つけて数千億円出す。
いわゆる、不胎化介入ですね。
何がいいかと言うと、円高への介入をしたしばらく後に円安へ持ってってるので、自ら介入をキャンセルして為替レートは変わってないよってアメリカに言える可能性がある。

一方で、投機筋から見ると、キャンセルが後で来る介入なのかどうかが分からないので、円売りドル買いがやりにくくなります。
キャンセルが後で来る介入と分かってれば、それに乗じて円売りを投機筋がかければ儲かるんですけど、それが分からなければ、割と手を出しにくいですよね。

日銀が為替レートのボラティリティー上げてどうするんだって話はあるかなぁ。
でも、為替レートを大きな枠組みとして極端に変えないためなら、まぁそれなりに説明はつくように思います。
毒を以て毒を制す、みたいな部分はありますし、効果のほどは疑問ではありますが、やる価値はあるかも。

さて、南アフリカの方は、水曜日に南アフリカの財政予算についてのステートメントが出てきます。
注目されているのは、国営電力会社のEskomや国営鉄道会社のTransnet等の南アフリカ国営企業の債務を予算上どう組み込むか。
今日のランドは、予算への市場の評価が悪いと見えて売られているそうです。

対ドルで18.5ポイントに再びなりましたね。
ランド円は。8.12円。
ん-、まぁ、そんなに変わってない感じではありますが。
水曜日の中身次第でまた売られるかもしれません。

なんか日経平均が上昇してますねぇ。
27500円を先物は回復しています。
SP500が上がってるからだな。
もうちょい上がる余地ありそうかな。

ユロドルが久しぶりにパリティを試しに行ってる感じです。
前回、否定されたのが抜けられるか?
流れ的には、ドル高の流れは続くと思いますが、短期的には少し売りが来てもいい局面な感じはします。
株価が上がってますからね。

今日は証券会社のお姉さんが、みずほの劣後債をどうかって電話かかってきました。
10年ものの劣後債、0.979%だったかな。
いやぁ、いらない(笑)

ちょっと調べてみたら、10月27日までが申し込みの期間で1350億円の募集。
明後日じゃん。
売れてないんだろうなぁ(爆)。

そりゃー、このインフレの時代に10年物の劣後債1%弱でみずほに貸すかって言われたら貸さないよねぇ。
潰れないとは思いますけど、金融危機が来たら分からないしねぇ。
10年は長いべー。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
お勤めご苦労様です。
いやーはや、、
ホント日銀面白いことしてるね〜(°▽°)
いやー面白い感じになって来ね〜

お勤めご苦労様です。^_^

いやはやホントに大変だな。
花金の深夜〜土曜の明朝まで勤務して
月曜からは上がって来たら欧州勢が来るころに
ハンマーで叩くように断続的にですか、、
無茶苦茶残業の嵐だな。。。
処理してる人間が疲労困憊で桁違いして(値)飛んだりして。。笑
(この値を血にすると色々想像してしますな)笑

しかし、日本だけ神風でも吹いてるのか?
穏なインフレで内需が拡大し始めてる感じがする。。
そう内、製造業がこの為替で戻って来そうだし
その内賃金にも波及しそう。。だが。。
金利差が拡大する一方で
どこまでこの為替が維持出来るだろうか。。
総裁交代までが大変長く感じるな〜。。
交代したところでと言う感じでもあるが。。
竹中平蔵がやるのだけは。。。て感じかな。。
\(//∇//)\
2022/10/26 (水) 19:27:44 | URL | 日銀頑張るな〜 #-[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張