おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

アフリカ開発銀行による経済見通し
アフリカ開発銀行によるアフリカ大陸の経済見通しが出ました。それによると、2007年のアフリカ大陸全体の成長は5.7%でしたが、2008年、2009年も5.9%の高い経済成長を維持し、5年連続の5%強の成長を見込んでいます。特に原油輸出国がその他のアフリカ諸国を大きく上回るペースで成長するとの見通しです。世界経済の懸念事項となっているサブプライム問題はヨーロッパ諸国との貿易が多いアフリカにはそれほど影響がないと見られており、原油や金などの資源需要が支えとなっているとしています。また、政治的な安定が増した事や、債務不履行への懸念が減った事も大きくアフリカへのODAが大きく増加している事もポジティブな経済見通しに貢献しています。
ただし、原油輸出国以外ではインフレが進んでおり2007年は6.7%となった事は懸念材料として上げられており、結果として多くの国で経常収支の悪化に結びついています。
さて、現在の成長の要因は主として資源価格高騰ですが、次の成長要因としてはアフリカへの投資が上げられています。特に中国・インドからの直接投資の増加が顕著で今後の成長を支える可能性があるとしています。アフリカ開発銀行からは両国との関係が重要といったニュアンスも読めます。
アフリカへの投資ですが、ランケンでもかなりお伝えしているように日本は非常に遅れています。アフリカにいる日本人の数はわずか6000人だそうですが、アフリカ在住の中国人はなんと75万人もいます。また、アフリカにある日本大使館の数は24ヶ国、対して中国の大使館数は48ヶ国ととても資源外交で中国にかなう状況ではありません。
そんな中、三井物産出身の松山良一さん(59)が日本政府から任命れてボツワナ大使として赴任する事になりました。中国に負けないように頑張って欲しいですね(多勢に無勢はいかんともしがたい気も…)。
ちなみにアフリカ開発銀行の株主の第3位は日本で、ナイジェリア、アメリカの次です。その割にはアフリカにおけるプレゼンスがあまりないのが現状のようです。外務省しっかりしろー!日本の税金で作ったインフラぜんぶ中国に利用されてるようなもんだぞーと言いたい・・・(いや、私はアフリカでビジネスする気は毛頭ありませんが投資なら考える)
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
ランケンさん、お久しぶりです。
なかなか忙しく、カキコできませんでした。アフリカ開発銀行の成長率5%維持はすごいですね。中国は古来から華僑がアフリカ進出していますね。
話は変わって楽天証券からのランド売り込みです。長くなるので、下記URLに一部掲載しました。
http://knacky.b7m.net/fx/zar.txt
なかなか忙しく、カキコできませんでした。アフリカ開発銀行の成長率5%維持はすごいですね。中国は古来から華僑がアフリカ進出していますね。
話は変わって楽天証券からのランド売り込みです。長くなるので、下記URLに一部掲載しました。
http://knacky.b7m.net/fx/zar.txt
2008/05/13 (火) 22:28:13 | URL | knacky #HfMzn2gY[ 編集]
Knackyさん
お久しぶりです。
お疲れまですー。
あのー、頂いたURL見えないんですが・・・。
アクセス権の設定っぽいエラーが出ちゃいます。
お久しぶりです。
お疲れまですー。
あのー、頂いたURL見えないんですが・・・。
アクセス権の設定っぽいエラーが出ちゃいます。
2008/05/14 (水) 00:31:39 | URL | knacky #HfMzn2gY[ 編集]
Knackyさん
どうもありがとうございます!
為替のリスクについてもうちょい知らせるべきだと思うんですけどねー。
証券会社に投資家育成は難しいのかなー。
債権買う前に是非ランケンに来て頂きたいところではありますが、どうでしょうかね?
どうもありがとうございます!
為替のリスクについてもうちょい知らせるべきだと思うんですけどねー。
証券会社に投資家育成は難しいのかなー。
債権買う前に是非ランケンに来て頂きたいところではありますが、どうでしょうかね?
http://oyajifx.seesaa.net/article/54012969.html
ランケンさん、いつもためになる情報ありがとうございます。
私は南アランド債権を買って失敗したと思ってます。
今後購入の方は是非参考にして下さい。
なぜ買わないのか分ると思います。証券会社ボッタです。
ランケンさん、相互リンクよろしくお願いします!
ランケンさん、いつもためになる情報ありがとうございます。
私は南アランド債権を買って失敗したと思ってます。
今後購入の方は是非参考にして下さい。
なぜ買わないのか分ると思います。証券会社ボッタです。
ランケンさん、相互リンクよろしくお願いします!
おやじさん
こんにちは。
そうですねー、証券会社も良くないなーとは思います。
結構いらっしゃるんですよね、あの債権買って失敗したという方。
債権自体の問題というよりも、証券会社の手数料がちょっと異常な気がしますね。なんであんなに取るんだろうか?
結構大手の証券会社もやってますからねー、あの売り方。あんなんで信用傷つけなくてもいいと思うんですが。お客さん無くすだけじゃないかと・・・。
相互リンク完了しましたのでご確認ください。
こんにちは。
そうですねー、証券会社も良くないなーとは思います。
結構いらっしゃるんですよね、あの債権買って失敗したという方。
債権自体の問題というよりも、証券会社の手数料がちょっと異常な気がしますね。なんであんなに取るんだろうか?
結構大手の証券会社もやってますからねー、あの売り方。あんなんで信用傷つけなくてもいいと思うんですが。お客さん無くすだけじゃないかと・・・。
相互リンク完了しましたのでご確認ください。
早速ありがとうございました!
恐らく、為替をあまり詳しくない人はたった50銭か、とかドルの場合たった1円か、のような感覚だと思います。実際私がそうでした。
そう思わせるのが、証券会社の狙いだと思います。
55万ランド債権もってますが、直近の受け取り金利いくらだと思います?
なんと1ヶ月で4万円ないんです!
FXでレバ1で購入してたとしても、5万円以上はありますからほんとボッタです。
購入時期の金利の影響もありますが、毎月の受け取り金利まで、為替計算が-50銭のなんですからボッタもいいところです。
証券会社には、購入時にお布施、毎月受け取り金利でお布施、償還時にお布施と、販売側にしてみればウハウハでしょうね。
恐らく、為替をあまり詳しくない人はたった50銭か、とかドルの場合たった1円か、のような感覚だと思います。実際私がそうでした。
そう思わせるのが、証券会社の狙いだと思います。
55万ランド債権もってますが、直近の受け取り金利いくらだと思います?
なんと1ヶ月で4万円ないんです!
FXでレバ1で購入してたとしても、5万円以上はありますからほんとボッタです。
購入時期の金利の影響もありますが、毎月の受け取り金利まで、為替計算が-50銭のなんですからボッタもいいところです。
証券会社には、購入時にお布施、毎月受け取り金利でお布施、償還時にお布施と、販売側にしてみればウハウハでしょうね。
おやじさん
こんばんは。
為替知らないであの債券買っちゃいけませんよね。
確かにそこが多くの問題を生んでる気がします。
まー一ヶ月で4万円の利子ってのもそれだけ聞くと凄いですが。
そうか、金利にも為替の損が反映されちゃうんですね。
それは売りたがるわけだ。
こんばんは。
為替知らないであの債券買っちゃいけませんよね。
確かにそこが多くの問題を生んでる気がします。
まー一ヶ月で4万円の利子ってのもそれだけ聞くと凄いですが。
そうか、金利にも為替の損が反映されちゃうんですね。
それは売りたがるわけだ。
そうなんです。
毎月受け取る金利にもマイナス50銭計算です。
証券会社にしてみれば売れば売るほど毎月定期的に金利がフトコロに入ってくる仕組みになってます。それもノーリスクですね。
現物株を買って持ちっぱなしにされるより、よほど効率がいいはずです。
マネー誌にでも話題にしてほしいところですが、分ってる人少ないのかな~?
毎月受け取る金利にもマイナス50銭計算です。
証券会社にしてみれば売れば売るほど毎月定期的に金利がフトコロに入ってくる仕組みになってます。それもノーリスクですね。
現物株を買って持ちっぱなしにされるより、よほど効率がいいはずです。
マネー誌にでも話題にしてほしいところですが、分ってる人少ないのかな~?
おやじさん
マネー誌は分かっていても話題にしないと思いますよ。
だって証券会社がマネー誌のスポンサーですもの。
スポンサーはずれちゃいますよ、ランド債不利だなんて書いたら。
ランケンは嫌われてるかもー(笑)。それ以前に知らないかな、ランケンなんて。
マネー誌は分かっていても話題にしないと思いますよ。
だって証券会社がマネー誌のスポンサーですもの。
スポンサーはずれちゃいますよ、ランド債不利だなんて書いたら。
ランケンは嫌われてるかもー(笑)。それ以前に知らないかな、ランケンなんて。
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
