おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

核の傘
ローソンのアイスのカフェラテが好きでよく飲んでるんですけど、170円を210円に値上げされました。
20%以上の値上げは大きいなぁ。
月に25杯は飲んでるので1000円値上げか。
どーでもいっすね。。。
それよりは、最近気に入ってた生クリームチーズケーキが既になくなってた方が悲しいかなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
中国の台湾近辺での演習、やっと終わるようですね。
台湾の上を弾道ミサイルを通過させたり、ホントに感じ悪い。
これ、台湾の次のターゲットは日本だったりするようになるんだろうなぁ。。。
まぁ、でも、台湾への軍事侵攻はなかなかできないでしょう。
甚大な人的被害もありますが、米軍との衝突は出来ないでしょうからねぇ。
核の傘は被爆国として時期的にあまりふさわしくないでしょうが、やっぱり否定できないものがあります。
台湾と日本の大きな違いの1つに核の傘の下にいるかどうか。
日本は非核三原則の下で、核兵器は拒絶しています。
これはとてもいい事なんですけど、核の傘の下にいない訳ではない。
やはり日米同盟があって核の傘の下にいるのは事実なんですよ。
ウクライナも核を放棄したからロシアに攻められてしまっています。
もしも核を放棄しなければロシアも報復が怖くて侵攻が出来なかったはずで、核の抑止力と言うのはそれほどまでに大きい。
ウクライナは今回の侵攻をやり過ごしたら絶対に核兵器に走ると思います。
NATOにも入れないんだから、ロシアからの侵攻を防御するにはそれしかない。
もちろん欧州各国もロシアも大反対するでしょう。
でも、NATOに入るか核を自前で持つかの二択しかウクライナには無い。
NATO入りはロシアだけじゃなくトルコなんかもいるんで、厳しいでしょう。
そうなると自ら作るしかないって事になるはずです。
ウクライナにはチェルノブイリがあるぐらいで原子力を扱う事が出来る能力はあります。
ウクライナ国境からモスクワまでせいぜい450km。
大陸間弾道ミサイルがいる訳ではない。
戦闘機で飛ばせばすぐ着いちゃうぐらいですから、モスクワから見ると結構な脅威です。
ロシアも開発の兆候を見つけたら、確実に攻撃してくるでしょうねぇ。。。
そーなると、地下で極秘開発みたいな話になるんだろうなぁ。
欧米もコッソリと支援するかもしれない。
今日もイスラエルがパレスチナのガザを空爆した、みたいな話が出ていましたけど、あれと同じような状況に陥るかもしれません。
下手をするとウクライナでは既に核開発を始めてるかもしれませんよね。
ロシアからの攻撃を抑えようとすると核兵器を持つのはロジック的には当然あるでしょう。
使うか使わないかと言うよりも、抑止力としての保持でしょうが、核の傘の効果は否定できない。
核兵器って誰も嬉しくないんですけど、必要悪になっちゃってますよね。
核の傘の下にいる所は攻められないんですよね。
攻めてくる懸念がある国がいる限りはなくせないんでしょう。
ウクライナ侵攻は、残念ながらそれを示してしまった。
結局、今の状況はなかなか変わらない。
むしろ、核は増えている状況。
そして、核の傘の下にいる国々は相応に平和な状況にある。
こう言う事を言ってはいけないかもしれませんけど、全ての国が核兵器を持てば逆に平和になるかもしれません。
全ての国がリーサルウェポンを持っていたら、最初に使うのは誰でしょうか?
誰も使えないかもしれないし、必ずおかしな国が使うって話もある。
世界で最も狂った国の1つは北朝鮮ですけど、さすがに使えてないので、意外と平和になるのかもなぁと思わなくはない。
でも、全ての国が核兵器を持つってのも非現実的ですわな。。。
核兵器の使用が軽くなってきちゃって、小規模な利用がアチコチで起こる結果になるかもしれないし、そのリスクは取れない。
議論として意味がないな。
と言う訳で、この時期になんて事言うんだって批判はあるでしょうが、核の傘と言うのは日本を戦後平和にしてきた要因の1つでしょう、と言う話でした。
日米同盟が無ければ、今の台湾有事の次はすぐに日本有事でしょうし。。。
現実は厳しいです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
