fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
スリランカの破産

スリランカの破産


また、コロナが増えてるとの事で、イヤですなぁ。。。
もう、永遠にこんな感じでしょうかねぇ。。。
コロナの薬ってどうなったんだろ?

まぁ、ランケンは5月に感染しちゃったんで、もう気にしなくていいかなぁとは思ってるんです、Ba5は今までの免疫をすり抜ける可能性があるってされてますね。。。
ワクチンも効果なしですか。
若干、絶望感ありますね。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

スリランカが破産宣言してます。
すげー、デフォルトですらない。
国庫からドルが無くなってしまいまして、何も買えない状況です。

結果として、エネルギーが買えませんし食品も買えません。
人口2200万人の国家で国民がこの状態です。
ギリシャの2倍の人口ですから、ちょっと救済は真面目に考えないといけないんでしょう。

当然ながらIMFが出てくる訳ですけど、既にIMFが入ってる状態。
債務のリストラが行われますが、発展途上国としての扱いではないそうで破産国家の扱いで、IMFに対しての交渉権はない様子。
従って、IMFの言う通りにしないとお金は借りられません。

4月の時点で既にデフォルトしてたんですねぇ。
2025年までの支払いが210億ドル。
2.6兆円強って感じか。

2021年における対外債務は351億ドル。
4兆円ぐらいかな。
500億ドルって数字もあります。

そもそも、スリランカの通貨ってドルペッグしてるのかなぁ。
あぁ、トリレンマな状態か。。。
そら、あかんわ。。。

GDPは800億ドルなので10兆円クラス。
まぁ、ドル建てのGDPに変動相場制だと、為替換算にどこまで意味があるか分かりませんけど、とりあえず2200万人で働いて10兆円。
それで4兆円の借金は確かに返せないだろうなぁ。。。

スリランカでは学校も閉鎖、公務員も在宅勤務を命じられています。
そんなん、出来るのかなぁ。。。
そもそも、エネルギーが輸入できなければ電気だって来ないし、車だって動かないでしょうに。
実質的には解雇ではないかと。。。

スリランカは観光業が主な産業です。
あと、お茶ですね。
昔はセイロンって名前の国でして、セイロンティーは有名。

当然ながら、観光業はコロナでズタズタ。
あと、スリランカの首相が独裁者みたいですねぇ。
あんまりまだ調べられてませんけど、まぁそうでしょうよ。
私腹を肥やしてたようで、中国と結託してた様子です。

スリランカへお金を貸してるのは中国だけではなく日本もそうで、両国は各々10%程の債務をもっているようです。
その他はアジア開発銀行やら世界銀行やらです。

こりゃ、経産省も大変だわぁ。
覚悟してたでしょうけど、国民の税金ですからねぇ。
4兆円の10%だから4000億円ぐらい貸し出してる計算。
まぁ、全部返さないって話じゃないし、債務のリストラなんで、なんとか取り返すんでしょうけどね。

中国からスリランカへのローンの金利は平均で3.3%だそうです。
中国も10%なので4000億円とすると、120億円が年間の金利。
なかなかの高金利だな。

日本からスリランカへの金利は平均で0.7%だそうです。
ローンの期間も中国は18年に対して、日本は34年。
甘々やな。。。

日本はODAを通した経済協力が主です。
まぁ、ODAだし、先進国としての努めって奴なんでしょう。
一方で、中国は経済協力って言うか習近平の一路一帯に基づいた戦略の一環。

暴利って程じゃないようには思いますが、そこそこにしっかりとした金利を付けています。
スリランカは中国の金利支払いが重くて破産と言う側面もあります。

スリランカのインフレ率は今年の年末までに60%まで上がると予想されています。
そんなんで済むなら、マシな方ではないかと思わなくもない。。。
スリランカの経済危機は来年末までは続くとされています。

破産国家ですから、もう自国では建て直せない。
物乞いするしかない感じでしょうねぇ。。。

まぁ、でも、IMFが出てきて今の首相を追い出して、ちゃんとした経済政策とちゃんとした選挙による政府とって感じでやらないとダメでしょうね。
その意味では強制力のあるIMFが出てくれば、良い方向に向かう可能性は高まります。
ただ、中国がステークホルダーなので、この辺が気になる所。
中国と決別も出来なかろうし、スンナリと行くとは思えませんねぇ。

今日はトルコのインフレ率が公式な数字で78.6%となっています。
しかも、これ、改ざんされてるようで実際は100%を超えてるとの話です。
もーね、スリランカよりヒドイすね。。。

トルコリラはデノミにその内なるんでしょうかねぇ。
ウクライナ侵攻で国際的にはうまく立ち回ってますけど、国内は結構悲惨。
まぁ、ここも大統領が変わらないといけない所なので、行くとこまで行くでしょう。

市場はユーロドル、1.017まで来ています。
やっぱりねぇ。
意識する人が増えれば増える程、そっちに向いていくもんですわ。
だから、市場ってのは常に間違ってるって話なんだろうと考えています。

ランドも急落してます。
16.8ポイント。
8.06円。
ドル高の流れには勝てないです。

原油が95ドル。
INPEX、もう出ました。

今の原油高騰は色々な意味でサステナビリティに欠ける。
INPEX自体は安いと思いますけどね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張