おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

フィンランドのNATO入りとか
アメリカのバッファローで起きた銃乱射ですが、痛々しい。
実はバッファローには昔3カ月程英語学校に行ってる時に住んでた事がありまして、スーパーのTopsもよく行ってました。(Topsはいくつもあって、ちょっと場所が違ったので事件現場の店は直接行ったことはないんですけどね)
バッファローって昔から治安が悪くて、ランケンが住んでた寮の裏側にあるTopsの周りの住宅街なんて毎晩銃声が聞こえたって友人が言ってました。
相変わらずなんだなぁと。。。
この時代に侵略をするロシアも、この時代に銃による大量殺人が行われるアメリカも同じ穴の狢って奴じゃないかなぁと思ってしまいます。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
フィンランドがロシアにNATO加盟の通知をしたとの事で、割と律儀に仁義を切るもんなんだなぁと変に感心したりしています。
ロシアの敵に回るぞってわざわざ宣告するもんなのね。
ロシアとモメタクは無いとは言うんでしょうけど、ロシアとして最も嫌がってる事をやるんですから、穏便に行けるかって言うと、どうかなぁ。
NATO側は、トルコがフィンランドのNATO加盟について微妙な態度です。
トルコよりフィンランドの方がヨーロッパに宗教的にも人種的にも価値観的にも近いのに、トルコが反対するってのも訳が分からん。
エルドガン大統領がどうしようもない人だって事は分かってはいますけど、こういう所で反対なんかしようとするから、ますます嫌悪感が増します。
トルコはフィンランドがクルド労働者党を支援してるとか言ってますけど、クルドなんて中東の人たちであって、トルコには関係あるでしょうが、フィンランドにどう関係あるんだって感じ。
ロシアの脅威に対してクルドを持ち出すのが、エルドガン大統領らしくてクソ過ぎる。
だからリラは腐るんだって思います。
まぁ、でも、ここまで色々と公に進んでてトルコが本気で反対しても、トルコとして立場が悪くなるだけなんで、ポーズ取ってるだけかもしれませんけどね。
ロシアは、フィンランドのNATO入りに対して予想通り威嚇してきています。
正直、ランケンもフィンランドのNATO入りに全面的に賛成かと言うと、どうかなぁって気分。
別にフィンランドがロシアとモメテル訳じゃないなら、フィンランドとして無理に刺激してリスクを増やすのも良くないようには思います。
フィンランドは現状維持でもいいんじゃないかなぁと。
ウクライナもロシア軍をメタメタに攻撃してますし、ロシアの敗色は濃厚。
今のままだとロシアは何も得られません。
逆に言うと、ロシアは追い込まれてまして、戦術核を使うぐらいしか戦況の改善はできないんじゃないかと思います。
もっとも、戦術核を使ったところで、ロシアが勝てる訳ではないとは思いますが。。。
勝者の無い泥沼に向かってますよね。
まぁ、強いて言えばヨーロッパがダメージを受けようがアメリカはダメージ受けないんだろうから、アメリカが漁夫の利か。
ビミョウな距離感で第三次世界大戦ギリギリで寸止めしてほしいですが、割とチキンレース。
この手の交渉で弱みを見せるのは、悪い結果をもたらすとはされてますけど、どこまで踏み込むかは難しい。
欧米として超えてはならない線はロシア領土での武器使用。
ウクライナでのNATO軍の活動もアウト。
なので、武器供与だけなんですが、実質的にはウクライナによる代理戦争の様相ですからねぇ。
ロシアを追い詰めれば暴発しかねないよねぇ。。。
プーチンはガンだって話も出てますし、結構色々と病気を持ってるようでもあります。
ロシア内でのクーデター計画があるなんてウクライナも言ってるぐらいで、プーチン自体はもうすぐいなくなる可能性はありそう。
暴発する前にいなくなってほしい。
でも、だからと言って、ロシアが欧米と仲良くなるとも思えないですよねぇ。
むしろ、北朝鮮化して、ややこしくなりそうな気はします。
結局、経済的にうまく行く道筋がつかないとFSBみたいなスパイや軍が幅を利かせる形になります。
その構造は変わらないので、プーチン後であっても、下手すればますますタカ派になる可能性がある。
世代交代をしてくれて若い人で後継者の名前が出ているのもいるようですが、既存の組織のありようをひっくり返すとは考えにくいです。
今回のウクライナ侵攻でだいぶお金も無くなっちゃってるだろうし、内外共にロシアは痛みが強く出てくるでしょう。
その痛みに対する不満は国内から政権に向くのが欧米にとっては望ましいものの、プロパガンダで国外に向けようとするのは政治としては当然そうなります。
ロシアの見通しは悪いですわなぁ。。。
ホント、ウクライナ侵攻なんてやらなければ良かったのに。。。
さて、相場の方ですが、アメリカの利上げがこれからまだまだ続くのは間違いなさそうです。
Wall Street Journal読んでても、来年までは利上げが続きそう。
3%から5%ぐらいまでは持って行くでしょう。
株価は重いのは間違いない。
今って、お金の置き場所がないですよね。
個別株買ってもダメだろうし、外貨も既に円安だし、債券も間違いなく下がるし、コモディティも利上げの状況だと厳しい。
株は下がる可能性が高いので、レバレッジかけない系ならインバースのETFとかかなぁ。
ランケンはプット売って先物を売るってのを受講生さんと話していました。
確かに、何回かナンピンすれば行ける気がしますよね。
IVも高いし、その戦略で行こうかなぁと思ってます。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
