おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ドル円、131円かぁ
東京電力の値上げが標準家庭で60円値上げして8565円だそうで、1%程度の値上げですかね。
ちょこっとネットで見てみたんですけど、電気料金って色々と面白いかも。
ミクロ経済ってあんまり分かってないんですが、ちょっと興味が出てきました。
世界のエネルギー政策の大転換点でもありましょうし、ゴールデンウイーク中にもう少し勉強してみよう~。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドル円131円ついてます。
すげーなぁ。。。
なんだか、昇竜拳~!みたいな感じで飛んでますねぇ。
政府が昨日6兆円の物価対策をするなんて出てましたけど、為替の変動によるコスト増を国民にガツンとつけるのは確かに望ましくないかもしれません。
ただ、これ、借金みたいなもんですので、ゆっくりと負担はせざるを得ないでしょう。
もちろん、嬉しくはないですけど、原油のスゴイ上げ方と為替のスゴイ上げ方(下げ方と言うべきかも)が重なってきてるんで、個人的にはしょうがなかろうと思ったりしています。
今日はランドも下げ止まらず。
16ポイントを超えました。
ランド円だけ見ると8.15円と上がってるように見えますけど、これは単に円安の方が動きが大きいってだけでランドは今日も続落です。
9日連続で下落。。。
南アフリカでは今日は生産者物価が出ています。
3月の上昇は11.9%。
2月の10.5%から引き続き悪化です。
インフレを食い止められる方策はどこの国でもないでしょうねぇ。
原油価格が少し落ち着いているのが、ちょっとだけいいニュース。
ただ、ロシアが核兵器をチラつかせてます。
チラつかせてるってか、結構やる気に見えます。。。
第三次世界大戦の確率はゼロではないと思ってますし、下手をすると核の雨が降るかもしれないとすら思ってます。
なんらか実行されたら原油価格はまた吹っ飛ぶでしょう。
蛇足ですが、アマゾンプライムでプーチンの2016年ぐらいのインタビューが見られます。
オリバーストーンがインタビューしており1時間が4つで4時間ぐらいのシリーズもの。
プーチンは現実的と言う評価の意味はこれを見ると分かりまして、核兵器を使ってはいけない事は理解している事が伺われます。
少なくとも当時は狂人ではないと見えるし、一貫性と言う意味では今と変わってない事も分かります。
なので、核戦争の可能性は高くは無いとは思いますけども、コロナ禍とパーキンソン病でどこまでおかしくなってしまったかが、最大のリスクです。
アマゾンプライムを使ってる方はぜひ見てみてください。
さて、今日の相場、ひどかったなぁ。。。
一番悲惨だったのは野村総研。。。
2月の安値の3680円で成行の損切りを仕掛けておいたら、今日のド底。。。
マジかよ。。。
まぁ、終値が3710円なんで、そんなに長持ちできないとは思ったりもしますけど、ヘタ過ぎる。。。
今までの利益、ほとんで持ってかれた。。。
くそー。。。
お姉さーん~。。。
証券会社さんが儲かっただけでしたよぉ。。。
まぁ、別にいいですけどね。
こんなもんでしょって感じです。
ディフェンシブに行かないといけない所を攻めてるんですから当然の結果。
あんまり気にならないですわ。
2日にお姉さんが暗い声で電話してくるんだろうなぁ(笑)。
俺、励まさないとなのかなぁ???
まぁ、ランケンに勧めた銘柄、他にも勧めてるはずなんで怒られまくってるはず。
だいたい向こう側の様子が想像つくし、別にたいして痛い目にあってる訳でもないので、お姉さんに同情しなくはないですねぇ。
そーなると、まったく怒る気がないランケンは励ましちゃうんだろうなぁwww
損出してるのランケンで、ランケンの口座使って利益出してるの証券会社なんですけどねぇ(爆)
この矛盾が、いとおかし。
諸行無常の響きあり~。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
