fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ベア、少し上げるみたいですね

ベア、少し上げるみたいですね


オミクロンがまた変異して感染者が増えつつあるようで。
ランケンは3回目を受けてないんですけど、もうそろそろワクチンじゃなくて薬でもいいんじゃないかと思うんですけど~。
でも、新しいタイプのBA2にもワクチンは効果ありってニュース出てますねぇ。
正直、打ちに行くのがメンドイ。
どーしよーかなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

その新型コロナで中国はロックダウンを上海でしていますけど、これと先日から報道が出ているアメリカの原油戦略備蓄により原油価格が抑制されているそうです。
とは言っても、今日も102ドルなので80ドルとかに下がるって話しではないんですけどね。

ロックダウンなんてやるのイマドキ中国ぐらいのもんでしょう。
他の国なんてマスク解禁すら出てますからねぇ。
中国も隠してみたり、ロックダウンしてみたりとやる事が極端。
ロジックが変な国ではありますわな。

ランケン的には原油価格の上昇はINPEX株の上昇なので嫌とは言えない一方で、ガソリン価格の上昇はやや苦々しい。
原油価格上昇が分かっててヘッジ目的で買った株なんだから、自分の資産として見れば喜ばしいような気はしますけど、CPIな観点とか景気減速の観点から見ると困ったもんだよねって感じです。

景気の減速も原油価格の上昇もランケンじゃどうしようも出来ないので、出来る事は資産防衛のみだからしょうがない。
でも、今年の労組とのベアは割と高めの水準で決まったとのニュースも出ていますね。
言うても、金属労協の平均で1735円ですか。。。

いくらベースとは言え月額で1735円じゃなぁ。。。
1日あたり80円とかでしょ。
時給で10円上げてくれるって感じかな。

ベースアップなんで、結局、いくらの手取りが増えるんでしょうって所がよく分かりませんけど、数千円なのかな。
1日当たり、数百円ほど余分にくれるぐらいか。

ローソンのアイスラテが毎日1杯もらえると思えば嬉しいぞ。
ランケンって謙虚!
どこがやねんって話ですけど(笑)

えーと、本来の欲の塊で市場を見ると、ドル円がまた円安に切り返してるっぽい所がとても気になります。
こりゃ、120円に来ないかもなぁ。
どういう力学で円安なのかが未だに理解できない。。。
アメリカの利上げが予想より早いは当然分かってますけどね。

ランドはまぁまぁ強くて8.41円。
対ドルで14.58ポイント。
こっちも半値ぐらいまで戻されてもおかしくないと思ってるんですけどね。

さて、一週間ぶりぐらいに証券会社のお姉さんが電話かけてきました。
先週は電話できなくてスミマセンってさ。
えーと、ランケンの彼女さんにでもなったんですか?みたいなねw
毎度の事ですけど、10分ほどの電話で数百万のオネダリでしたわ。

今日のお姉さん銘柄はCTC。
伊藤忠テクノソリューションズですね。
割と強気でしたわ。

チャート的にもいいし、地合い次第かなとは思いますけど、まぁいいかと買わされました。
月に何回この単位で買わされてるんだろうって感じがしなくはない。。。

これ、きっちりポートフォリオの枠の管理しておかないと、どっかで全体が暴落したら利益全部吹っ飛ばされそう。
今のところ、まぁまぁの成績なので前向きには受け止めてるんですが、ポジションを増やすなら利食うか損切りかしてあんまり全体としてのエクスポージャーを増やさないようにしないとですよね。

向こうはこっちのエクスポージャーが増えるってのは手数料が増える訳ですから、そりゃたくさん買わせたい訳ですが、負けても責任を取ってくれる訳では無い。
リスク管理はこっちの責任なんで、そこはしっかりとって感じです。

でも、エムスリーもやっと利益化してきましたし、NRIも行けそうな空気になってきた。
ブログに他に書いた銘柄ですと、ソフトバンク、日本製鉄は利食えたし、三菱UFJとINPEX株は長期目線にもかかわらずだいぶいい感じ。
まぁ、三菱UFJとINPEXはお姉さん銘柄じゃなくてランケンが勝手にやってるものではありますので枠が違うっちゃ違うんですけど。

ブログに書いてダメそうなのは日本郵船ぐらいか。
勝ちが決まってる三菱UFJとINPEX入れて4勝、戦い中が2銘柄、負けそうなのが1銘柄。
今年に入ってからの地合いは必ずしも良くないですけど、こうやって見るとまずまずです。
ソフトバンク、もうちょっと粘れよって噂はありますけど、まぁ食わないといけないし、あんまりソフトバンクのエクスポージャー好きじゃないんで、それはそれ。

そこそこ回転させてもらって、切るべきものをきちんと切って管理をしっかりすればまぁまぁ出そうかなと。
ベアよりはいいですよね(笑)
ベアに負けないって事はインフレに勝てるって事ですから、そこそこの意味はあるな。
最低限、それは達成できないと、時間かけてやる意味はない。
勝率はお姉さんを利用して、リスク管理だけこっちでシッカリすると言う手抜き戦略で個別株はやろう(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!




テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張