おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ウクライナの国家分裂危機かな
今日は日経先物、だいぶ下まで行きましたね。
26200円はビックリ。
昨日の1000円下ですやん。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日曜日に書きましたけど、ロシアの大ネズミ、ドネツク辺りの独立の承認をしましたね。
ミンスク合意も破棄ですか。
それをしないと軍隊を派遣できないですからねぇ。
で、さっそく、ロシア軍がドネツクに入ってる訳ですね。
ドネツクの軍隊ってあるのかなぁと思って調べてみました。
公式にはウクライナ国軍がある訳ですから、あってはいけないんですけども、ドネツクは独立するって言ってるぐらいですから何かあるんじゃないかなぁと。
WikiにはRussian separatist forces in Donbasと言うのがありまして、ボランティアでの軍隊みたいなのがいるようです。
もちろん、給料が出る訳ではないですし、ウクライナ国家から見るとテロ組織のグループ。
このグループが、ミンスク合意前にウクライナと内戦をしていた人たちで、「新ロシアの分離主義者(Separatist)」です。
元々ロシア軍から支援を受けていたとされており、かなり密接な関係にあるようです。
Wikiには、この組織の人員数は3万4000人と見積もられています。
結構いるんだなぁ。。。
人口200万人程度の内、3万4000人。
参考までにオーストラリア軍の人数は6万人弱です。
もちろん軍備は違うでしょうけど、人数だけ見ると驚くものがある。
ロシア軍がウクライナ周辺に派遣している人数は13万人を超えています。
このグループと合わせると16万人を超えます。(ちなみに、自衛隊の人員数が22万人)
ウクライナ国軍の人数が分からないんですけど、14万人とかが2012年だそうで、現在は召集して増やしたりしています。
こうやって数字の規模感を見ると、なんかマジでスゴイ事が分かるなぁ。。。
再度の内戦に陥りそうな。。。
どうも、ドネツクは既にウクライナの統治が出来ていないようでして、ウクライナの政府ビルは乗っ取られています。
日曜日も書きましたけど、通貨はロシアルーブルだし、公用語もロシア語も入ってます。
もう、そんな所、切り離してしまえばいい気がするけどなぁ。。。
無理してウクライナだって主張してもぉって気がするんですけど、なんかあるんでしょうねぇ。。。(石炭が取れるって話かも)
ロシア軍がドネツクに入っていってるのにロシア国旗を掲げないのは、新ロシアの分離主義者として戦うためなんだと思います。
実態はどうあれ、ロシア軍としてウクライナと戦う訳にはいかない。
ウクライナとロシアの戦争には出来ないでしょう。
それこそ、NATOはどうするんだって話になるし、ウクライナ自体は人口4400万人の国家ですから、貧しいとはいえ小国ではない。
全面戦争にはできないから代理戦争。
ロシアはドネツク併合はしないなんて言ってるのも、こんだけ支援してて矛盾を感じますよね。
ロシアは別にウクライナと戦争したい訳じゃなくて、ウクライナのNATO入りを避けたいってだけでしょう。
欧米はどう出るんだろうか?
ドネツクを独立国家として承認しろってウクライナに言えないのかなぁ?
200万人程度の小国がどうやって生きていくのかは分かりませんけど、独立したがってるなら独立させてしまえばいい気もするけどなぁ。
子離れが悪いっちゅうか。。。
まぁ、ウクライナとしてはドネツクの独立を認めるとクリミア半島も独立って話になっちゃうよなぁ。
ここも200万人が住んでるし、黒海にあるので割と大事な地域でしょう。
国家分裂の危機ですな。
ウクライナの立場から見ると、自分の国をいきなり切り取られる訳ですから、黙って見てられないでしょう。
軍隊を出されたら軍隊を出さざるを得ないと思うな。
交戦をするかどうかはビミョウかとは思いますが、何もないって事も無理と言うかロシアが手を出してくるように動かれるとなんかしないといけなくなりそう。。。
NATO加入とドネツク独立を交換条件ってのも成り立ちにくいですねぇ。
恐らくロシアとしても本来の目的が達成できないから飲めないでしょうし。
結局、ドネツクの独立なんてロシアにとってはどうでもいいっちゃどうでもいい。
これから、ロシア軍はドネツクに入っていって、戦闘態勢でしょう。
残念ながら内戦化の可能性は高いように思います。
経済制裁がどう発動されるかも気になりますね。
ロシアはドネツクのフリをするとなると、線引きが難しいように思う。
まぁ、でもフリも一発衝突があるまでかもね。
ウクライナ内で衝突があれば、堂々とロシア軍を送るでしょうし。
独立国家として承認してるんだから、それを守るために行くと言う大義名分があるし。
逆に何もない訳がないって感じだよなぁ。
何か起こすために入ってきてるようなもんだし。
国連も機能しないよね。
ロシアは拒否権持ってる訳ですから、意味がない。
何を話してもムダでしょう。
それにしても隣国ウクライナの大統領の退任を要求なんて、ロシアもおかしいですよね。
ロシアの言う事を聞かないからって、ムチャクチャだわ。
内政干渉どころじゃない。
おそロシアと言うか、何というか。。。
恐怖指数VIXは更に上がって29.2ポイント。
チャート的にも嫌らしい所。
ランドはあいかわらずマズマズですな。
ランド円7.6円。
ゴールドが1900ドルと強めです。
原油はあまり変わらず92ドル。
100ドルを手前にしてやや引いていますけど、西側の経済制裁次第かもしれませんね。
証券会社のお姉さんが伊藤忠を薦めてくるんですわ。
原油高ってのは分からんでもないんですけど、イマイチ気が乗らないなと。
日経平均に引っ張られると思うんですよねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
