おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

サッカーのクラブワールドカップを朝4時まで見ちゃいまして、グダグダな日曜日でした。
整体に今日行ったら、整体の先生も見てましてちょっと盛り上がった。
チェルシーはルカクがいるんで思い入れがあるんですよねぇ。
ワールドカップで日本がベルギーに逆転負けしたのは、ルカクのスルーだったからなぁ。
昨日も1点決めててサスガだったわぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ウクライナ情勢、悪くなってますねぇ。
オリンピック期間中はロシアは侵攻しないだろうって話はアメリカは明確に否定してきましたし、撤退かぁ。
まぁ、中国は撤退させないみたいだし、プーチンも侵攻はしないって明言してるんで、そんなにヒドクはならない気がしますけど、誰も否定できないところがイヤな感じ。
アメリカも軍事衛星から色々と見てるでしょうし、あらゆる手段を使って撤退を決めてはいるんでしょう。
今のアメリカの動きから見て言える事は、ウクライナ侵攻の可能性を排除する事に対する自信がないって事かなと。
テレ東で、ロシアの立場から見た現状についてまとめた番組がYoutubeにあったので、見てみました。
なんか認識が変わった部分はあります。
それによるとロシアから見ると、西側諸国がロシアに侵攻してきているように映るんだそうです。
ウクライナは元々はソ連で、その前はロシア帝国だったりしまして、割と共和国的でロシア人もたくさん住んでいます。
特にロシア人が多いのがウクライナにあるクリミア半島なもので、クリミア半島は親ロシア。
今回、ウクライナがNATOに加入すると言う事のロシアにとっての意味合いは、西側諸国の侵攻に見えるのはここら辺にあります。
NATOってのは軍事同盟ですから、ロシアから見るとロシア国境の向こうまでドイツやイギリスやフランスと言う欧州の軍事展開があり得るって事になる訳です。
つまり、ノド元にナイフを突きつけられた状態になる。
ロシアは原油とガスの大国です。
領土がお金を生む訳ですから、この脅威はまさに死活問題。
どうしても緩衝地帯であるウクライナが西側諸国の軍事下に入るのは許せないってのはなんとなく分かりますよね。
日本だって中国や韓国と日本海上で境界線争ってますけど、陸続きは戦車やら大砲がズラッと並ぶと思うと、脅威を与えてるのは西側って言うロシアの主張は理解できます。
当のウクライナはって言うと、やっぱりあんまりお金持ちの国じゃないんですよ。
1人あたりのGDPが3741ドルですから、40万円ぐらい。
日本が4万ドルですから、日本の1割にも満たない国でヨーロッパで2番目に貧しい国とされており、最貧国の1つ。
全体的に非常に貧しい。
同じソ連系統(社会主義系統)で隣国のポーランドですら一人当たりGDPが1万5000ドルです。
ポーランドなんて決して豊かな国ではないんですが、ウクライナから見れば4倍は年収が違うようなもんです。
歴史的には社会主義国家とは言え、今の時代、西側の情報もウクライナには入ってきてる訳で、やっぱり豊かになりたいですわな。
結果としてEUに加盟したいって話になってます。
ウクライナは軍事的に西側に属していないと、西側諸国の投資がされないってのを分かってるんでしょうね。
そりゃそーだよなぁ、ドイツでもフランスでもオランダでもイギリスでもいいんですけど、投資した土地や機材やお金が担保されない所に投資なんて出来ないですからねぇ。
軍事力どうこう以前に同盟が結ばれているかどうかは、経済面(お金面)から見ると極めて重要です。
だからこそ、NATOに入りたい訳で、結局はお金の問題。
上述したロシアの軍事的脅威だって、結局は資源を奪われないかって言うお金の問題。
そこにエネルギーでドイツとロシアが密接な関係にあるもんだから、これもお金の問題。
世の中、お金じゃないとは言いますが、世の中がお金で動く以上は無視できないよなぁ。
完全にチキンレースとなっている状態ではありますし、誰も戦争を望んではいないとは思います。
国境と言う明確な線引きもあるし、個人的にはロシアは侵攻はしないとは思う。
ロシアにとって譲れないのは、ウクライナのNATO入りって線引きも明確。
ぶっちゃけ、ドイツもフランスもウクライナを無理してNATOに入れさせたところであんまりメリットが無いんじゃないかなぁと。
アメリカはウクライナの自由と権利を尊重する立場は取ってますけど、これも人命とお金をかけてまでやりたいとは思わないな。
ウクライナにいるアメリカ人は守らないといけないもので、そのために動いてはいるんでしょうけどね。
相場を張る観点から言うと、恐怖指数はまず上がるでしょう。
株価が下がるかと言うと、どうだろうなぁ。。。
もう織り込んじゃったような気もするけど、情勢が悪化してるんで、上って感じじゃないですよねぇ。
下の方が高いかな。
エネルギー問題でもありますから、原油は上がると思う。
そうするとインフレと言う別の次元の問題に結ぶつくと。。。
結果として米金利上昇と。
テクノロジーのショートと高配当のロングな感じだよなぁ。
オプションの売りはやめた方が良さそうですな。
売りでやるなら一発か二発、なんかあってからの方がいい。
買い戦略は動いてくれないとだからとりあえず静観ですかねぇ。
なんかやりたいはやりたいが拙速に過ぎないようにしたいですな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
もう何年間も毎日読んでいるのにいいねを押していませんでした。これからちゃんと押します😁
2022/02/14 (月) 08:04:34 | URL | おっきー #-[ 編集]
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
