おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

インフレが来る、年金が上がらないとどーなるか。。。
緊急事態宣言、月末までですかぁ。
長いですなぁ。
オリンピックなんてやれるのか?
ワクチンも遅いですよね。
高齢者で予約取れてるのが6月とか言ってました。
うーん、我々は9月とかになるかな?
9月にはファイザーが1億人分確保できたとか言ってたから、ちと遅い気もしますけど。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランケンスクールで土曜日に扱った内容でもありますが、最近の世界経済のホットトピックの1つはインフレです。
アメリカの中央銀行のFRBがインフレ容認をしていまして、ちょっと高めのインフレに持っていこうとしています。
もうちょっと言ってしまえば、バブル容認。
現状は既にバブルとFRBも認識していますし、FRBトップもそう言っています。
本来なら、金利引き上げをする曲面、と言うか、金融政策はすぐに効果は出ないんですから今でも若干遅いぐらい。
ところが、金利を上げないし、年内を超えて来年も上げるか上げないかって感じです。
ウィルスについては来年は先進国はそこそこワクチンで落ち着いてくると思うと、問題はインフレです。
ちょっとインフレについてまじめに考えないといけないかなぁと思う昨今。
正直、いよいよインフレかぁ。。。な気分ではありますね。
アメリカのインフレが日本にどう影響するんだって話で言うと、恐らく日本もインフレになるんじゃないかなぁと思ってます。
まず、エネルギーを含むコモディティと日本への輸入品価格上昇がある。
輸入品が上がれば、恐らく日本もインフレせざるを得ないでしょう。
問題は為替で、どう影響するかが難しいです。
フツーに考えるとですね、ドルの価値が下がれば円の価値が上がるんで円高になる訳ですけど、流通量が相対的にドルが圧倒的に増えるって曲面でもないし、前述のように金利は上げないのであれば、円高じゃない気はします。
むしろ景気を上げてくるアメリカに資金が流れるので、円安かと思います。
となると、ダブルパンチです。
つまりそもそもの輸入品価格がドルベースで上がる上に為替の影響で日本人が払わないといけないお金は更に増える。
日本はそこそこのインフレになる可能性を考えないといけません。
ただ、10%のインフレとかそんな事は無いはずで、日本は2%とかのインフレでしょうか。
その意味では健全になるのかもしれません。
せいぜい一時的に3%か4%だとは思いますけど。(そう願いたい)
まぁ、長期で2%に戻るかもしれませんね。
次の10年ぐらいですかねぇ。
長引くとややこしい。
ある程度現実路線が長期化するのを考えます。
インフレ2%が30年の平均とする。
2%を30年の現在価値で引き直すと1000万円は552万円。
いくら持ってても、半分ぐらいになっちゃうのね。
ストックとしての預貯金等の資産の目減りも気になりますが、より気になるのは、将来受け取るはずの年金。
国民年金だけだと一カ月に6万円ちょっと。
価値としては半分なんで、一か月に3万円ちょっと。。。
一応、年金はマクロ経済スライドとされてるので増えてくれる建前ですけど、今の財政を見ててそれを信じるのは無理と言うもの。
まぁ、ランケンの年代は減りはしないと思えば、インフレの影響を考慮してもう少し貰えるかもですが、今の価値で4万円程度って所じゃないかなぁと。
いやぁ、歳とってから一カ月に4万円の年金なんて生活出来ないですわなぁ。。。
厚生年金も含めて考えても10万円ちょっとじゃないかなぁ。。。
年収120万円じゃ、明らかに足りんわ。。。
2000万円必要とかってFPさん辺りが言ってますけど、現在価値で1100万でしょ。
3年ぐらいしか持たないと思うけどなぁ。。。
そのあと、数十年間を10万円で生活とか怖すぎる。。。
後世を考えればインフレはいい事なんですが、長期で年金がくっついてこないと思うと、だいぶ悩ましい。
いつまでも投機で増やし続けるって話はないと思ってるので、ちゃんとした資産を増やしてはいるものの、問題はその置き場所。
インフレ懸念で持つべき資産と言えば、コモディティなんでしょう。
ゴールドのチャート見ると妙味はありますので、これにしようかと思ったんだけど、なんか長期で考えて正しいかって言うと3年後は割と高い金利な気がしてまして、この発想だと結局は投機なんですよねぇ。
次は外貨。
これについてはドル資産はたくさん持ってるのでいい。
次は不動産。
今まであんまり考えてなかったんですけど、さすがに考えざるを得ないかなと。
ただ、インフレとは言え、人口減少の中で日本国内の不動産が全部上がるとは思ってない。
上がるのは一等地のみ。
ちょっと調べるとランケンのマンションと同じレベルのマンションが山手線内のいい所は1億5000万円とか。。。
中古だぜ、おい。。。みたいな。。。
誰が買ってるかって言うと中国人。
日本人のサラリーマンは既に買えないね。
30年後の山手線の中は中国人ばかりですな。
中国なんて社会主義なんだから自分の資産を法律で認めてくれない。
でも、彼らはお金を持て余す。
結果、資産防衛に走る訳ですが、その行き先は日本の不動産。
まだ上がりそうですけど、さすがに億単位のお金を劣化するマンションに数十年後の事を考えて投資できないし、土地となると既に売りがない。
イマイチですわなぁ。。。
と言う所で、海外の不動産でイケそうな株を探してます。
長くなってきたので、この続きは来週かな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
