fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ランド、高値を超えられるか?

ランド、高値を超えられるか?


昨日のブログ、東芝の車谷社長を「日産の」って書いてましたね。。。
何人かからご指摘を頂きました。
ランケンも見直してみてびっくりでした。。。

脳の中では東芝って完全に認識してたんですけど、手が勝手に日産にしてました。。。
勝手に脳内変換してた。。。
もう年ですかねぇ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

昨日、なんとなくドル円の流れを書きましたけど、やっぱりちょっと円高になってますねぇ。
108円台は3週間ぶりぐらいですか。
この辺が節なんで108円を割れるかどうかは大事で、割り込んじゃうと一気に円高が進みそう。

注目はランドですね。
対ドルで高値突破を狙えるところまで来ています。
14.4ポイントちょうど。

ランド円は7.56円。
ドル円の方がやや円高なのでランド円はちょっと高値の手前ですけどね。
抜けられたら嬉しいんですけどねぇ。

さて、日米首脳会談がいよいよです。
アメリカに日本は重要視されてるのは間違いなくあります。
中国脅威の元、日本の重要度は高まる一方。

今回の会談で特に重要課題は台湾。
台湾は国として認められてないため、中国だか独立国家だか分からん状況です。
でも、そろそろハッキリしていかないと厳しくなってきていまして、中国は台湾の空域にかなり入り込んでいます。

アメリカとしては、アジアの重要度を考えると台湾を維持したい。
誰が軍事的に台湾を守れるかと言うと、アメリカしかないでしょう。
一方でアメリカは中国との軍事衝突は絶対に避けたいことの1つ。
これは中国側から見ても同様です。

軍事衝突を避けるとなると、政治的な圧力か経済的な圧力のどっちかって感じ。
経済的な圧力は色々とやってますが、今回の首脳会談で注目は政治的な圧力。
日本に台湾問題を共同声明でハッキリ言えって要求が出てくるそうです。

日本も難しい立場でして、中国との経済は当然ながら切れない。
軍事的には自衛隊が台湾を守るなんてありえない訳です。
政治的にも台湾であまり面倒を増やしたいとは思っていなさそうで、政権内でも意見が割れてるとの事。

個人的には台湾問題で中国を批判すべきだとは思います。
と言うのも、日本でも同じ領地問題を中国と抱えているので、領地問題は譲らないってスタンスを出した方がいいと考えます。
ただ、台湾は国として認められてないので、領地問題なんて台湾と中国の間には無いんだってロジックは完全には崩せない。

中国との摩擦を避けたいのも日本の本音でしょうよ。
台湾のパイナップルぐらいならまだしも、日本の自動車やら電気機器やらってものの貿易に制限がかかるのはとても困る。
正直、日本のマーケットは小さくなる一方なんですから、アメリカとも中国ともうまくやらないといけない訳です。

でもねぇ、中国との摩擦は避けられない気がするんですよ。
中国が手を出してきてるんだし、アメリカもすべての軍事力をアジアに投入する訳にもいかない。
アメリカの期待値は日本のアジアでの軍事的なプレゼンスの強化でしょう。
これは日本にとってはとても難しいので、ランケンが個人的に思うハッキリしたスタンスを取りにくいのも分かるんだな。

と言う所で、今度の日米首脳会談で台湾問題が共同声明に入るかどうかは重要とされています。
意味は分かるなぁ。。。
恐らく台湾問題を日米首脳会談の共同声明で入れる形になるんじゃないかなと思います。
中国の反発は必至。

具体的なアクションに中国が出るかどうか。
口だけで済めばラッキー。
興味深い所です。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!




テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
台湾と領土問題解決だ!
台湾と領土問題てありませんでしたけ?
確かあった気がするんですよね。

ここは、強気に台湾さん領土問題もろもろ折れなその代わりにアメリカが言う声明出してあげるよみたい外交してくれたら、お!て思うのに!

日本からしたら、いい取引材料な気がするだけとな〜

最近、相場動かないですね。暇。笑
2021/04/15 (木) 01:50:11 | URL | 名無しさん #-[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張