おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ミャンマー経済、今年はマイナス10%
まんぼーと緊急事態宣言の違いって無いって理解でいいんですかね?
緊急が慢性化したので、まんぼーになったって感じ?
慣れちゃったって所はありますよねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの新聞を読んでたら、ジョンソンエンドジョンソンのワクチンでも血栓が出来るようなケースがあるみたいな事が書かれていました。
アストラゼネカのワクチンだけじゃないんだぁ。
なんでなんでしょうね???
確率は数十万人に一人とかですから、あんまりないのでしょうけども、もう少し情報が欲しい所だなぁ。
ファイザーはあんまり聞かない。
ちょっとググった感じだとファイザーでも血栓の話がないわけではなさそうですが、ワクチンとは無関係みたいな話が出てはいました。
どうなんでしょうねぇ。
週末にWall Street Journalを読んでたら、ミャンマー経済が出ていました。
かなりヤバそうでして、出稼ぎ労働者達は帰ってしまい、工場は空っぽ。
外資系の会社は従業員を撤退させています。
ミャンマーなんて自国だけで工業製品なんか、そこまで作れないでしょうから、相当に厳しいでしょうね。
世界銀行によると今年のミャンマー経済のGDPはマイナス10%を超えるとされています。
昨年は新型コロナで酷かったはずですから、それよりも更にひどくなるって事です。
世界的には今年はワクチンが出回ってだいぶ反発の成長が予想されている中でマイナス10%ですから、かなりヤバイ。
ミャンマーはアジアの中ではやはり最も貧しい国だそうで、600万人以上が貧困ライン以下。
経済が悪いのはだいたいにおいて軍事政権だからで、北朝鮮みたいなもんです。
1人当りGDPが1441ドルか。。。
毎月1万円ちょっとしか稼げてないって国ですね。
日本に生まれてよかったわ。。。
ミャンマーの国民はクーデターにたいしてデモをして民主的にやるように行進を繰り返しています。
独裁者の軍トップはそれを暴力で制圧。
これに対して西洋諸国は資金の流れをカットすると共に非難を国連で出しています。
国際的な金融システムの要はSwiftと言うシステムでして、これでミャンマーへの資金を止める事ができます。
また、他国からミャンマーへの送金はかなり監視されますし、軍部に流れそうなお金は当然各国の金融機関のコンプライアンスに睨まれます。
内外からの圧力はかなり強く、ミャンマーの銀行は閉鎖。
にもかかわらず、ミャンマー中央銀行は再開しないと罰金だぞって脅しています。
海外との送金の要の中銀がこれではどうしようもないですね。。。
Wall Street Journal読んでて笑っちゃったのが、ミャンマー中銀で働いている職員300人が働くのを拒否して捕まっちゃったみたいです。
中央銀行が機能できなくなってるみたいです。
やるなぁ、ミャンマー中銀の職員。
自ら働くのを拒否して、働かないとしょっ引かれる訳ですが、結局働く人はいないって話です。
インターネットも泊ってるようです。
この時代にインターネットが使えないで仕事出来る国なんてあるんだろうか?
ミャンマーの軍事政権もあまり長くは維持できないような気はしますねぇ。
このままだと軍人も食えなくなるんじゃないでしょうか。
銀行が止まっちゃっては、まともな経済は機能しない。
そーなるとバーターになっちゃいますからね。
軍人にはモノが支給されるんでしょうけど、海外からの食料品は止められるだろうしなぁ。
停電なんかもしてるし、軍を機能させるのもタイヘンでしょう。
このまま、落ちて行ってしまい北朝鮮化するか、元の形に戻れるのか。
早く元の形に戻ってほしい所ですね。
南アフリカではないですけど、国際社会の圧力って大事なので、更に厳しくやらざるを得ないでしょうよ。
国民が頑張ってくれることを祈るのみ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
