おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ドル安の理由
はやぶさ2、素晴らしいニュースですねぇ。
それ自体はいい話で成功を祝いたい一方で見てて気になったのは日本産のロケットのH-IIA。
次はH3ロケットが来年らしいですが、使い捨てだそうで。。。
再利用でコスト下げようが、イーロンマスクとかジェフベゾスの考え方なんですけど、そもそもそうなってない。
目的が違うと言えば、そうなんでしょうけども、その辺どーなってるんでしょうねぇ。
基幹ロケットが使い捨てでいいのだろうか?
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドルが下落するであろう予想は先週書きましたし、まだ続くとみられています。
Wall Street Journalを読んでましてドル安についての記事が出てましたのでこの辺を取り上げます。
ゴールドマンなんかの予想はドルインデックスベースなので、具体的にどの通貨かって話ではありません。
ドルインデックスベースでは現状95ポイント弱。
20%って話なので、10%と控えめに見ても、80ポイントぐらいまで進む可能性がそこそこ高い事になります。
この場合、ドル円は95円を割って90円ぐらいまでは下がる事になるかなぁって感じです。
日本から見るとありがたくないと言うか迷惑な話な訳ですが、円高ではなくてドル安なので、避けられないかもですねぇ。
で、この理由ですが、やっぱり新型コロナのワクチン関係です。
要はですね、ワクチンも出てきたし、来年末にかけて今の経済より悪くはなりえないので、安全資産のドルで持ってる理由があまりないってのがゴールドマンやらシティやらの考え方みたいです。
リスク資産にお金を移動すべきなんじゃないって話ですわ。
株価は上がるでしょって意味合いでもあります。
ゴールドも弱体するかもですねぇ。
今より経済が悪くなることってないでしょって言われちゃうと、否定できないですわなぁ。
現状、考えられる事としてはワクチンが効果なくてロックダウンの継続が見込まれた場合ぐらい。
他には宇宙人が侵略してきたらドルが上がるでしょうけどぉ、無いよねぇ。。。
ドルを売ると言う事は他の通貨を買う事です。
それがランドになるかどうかは分かりませんけど、円が買われるのは間違いない。
円を持ってて喜ぶ人はあんまりいない。
なぜなら金利が付かないから。
じゃ、何を買うのって言うと、日本株ですわな。
日本国債買っても、たいしてうま味はないし。
と言う事を先読みして現状爆上げしてるんでしょうねぇ。
下がらん訳ですわ。
まぁ、今の上げは短期筋の上げなので、利食いが出てもいいようには思いますけども、長期的に見て早めに買っておけってのも当然にあると思います。
問題はどこまでそれがいるかが分からんって所か。
まぁ、じゃぁ、ドル安と日本株上げが基本路線って事になりそーですねぇ。
その辺まで分かれば十分かな。
もう12月ですから、クリスマス休暇もそろそろって感じでしょう。
今週と来週が終わると、相場も薄くなりそう。
早いなぁ。
頑張りましょうー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
