おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカは割と早くワクチンを入手できる見込み
動物からも新型コロナが結構出てるんですねぇ。
動物も発症するんですかね?
発症しないと移らないか。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカも新型コロナのワクチンをなんとか手に入れたいと必死な状況ですけど、財務大臣のMboweniがワクチンを受け取れそうだとの発表をしています。
新興国の中ではだいぶ早い方かもしれませんね。
世界中が狙ってるワクチンですから、いつ手に入れられるかは経済の観点から見ても非常に重要です。
なんとなく、アストラゼネカのワクチンっぽいです。
イギリスの会社なんで、同国とつながりが深い南アフリカがアストラゼネカのワクチンってのは分かりやすい話です。
ファイザーとモデルナの方が若干数字は良さそうですけど、まぁ手に入る事が大事。
これでかなり抑えられる可能性が高くなってきましたかねぇ。
南アフリカの新型コロナの感染者数は1日で2000人ぐらいです。
7月には1日13000人ぐらいでしたので、だいぶ減った。
日本よりは若干多いものの、増えてくる感じはしません。
日本は増えてきてて1500人ぐらいいるので、この感じだと抜いちゃいそう。
と言うか、2500人が先日あったか。。。
もう抜いたかも。。。
今は南アフリカは夏に入りますし、インフルエンザみたいなのが増える時期ではないです。
その意味ではあと半年近くはそこまでは増えないんじゃないかなぁって気はします。
ヨーロッパが深刻な状況なので、南アフリカは後回しでもいいようにも思いますけど、まぁ少しでも手に入れて、特にお医者さんなんかは感染リスク高いので、少しでも手に入れるべきなんでしょう。
しっかし、どうやって配布するかって方が難しいかもですね。
南アフリカはエイズのせいで割とコミュニティレベルでのケアが発展してるとも聞きましたけど、どこまで注射を出来るのか。
国民の8割ぐらいワクチン打てれば集団感染と同じ効果が出るのかもしれませんね。
それだったら全員にワクチンって必要もないのかも。
少しは漏れても大きく見れば問題ないかな。
市場の方はランドはあまり変わりません。
昨日も書きましたけど、上に抜けそうなチャートではあるんですけどねぇ。
ランド円は6.83円ぐらいまで来ています。
ドル円が円安気味だからです。
ドル円は104.7円。
結構チョッピ―ですねぇ。
日経先物は上に抜けてきています。
強い。
高値を抜けた。
コール売りやめてよかった(笑)
バックで腐らせる方が正しいな。
ところでトランプがやっと負けを認めたっぽいです。
裁判もうまくいかないし(当たり前ですけどね)、共和党の中からも非難が出てるしで、さすがに限界。
バイデンにいよいよ権力移譲が始まります。
後は民主党が上院で半数を押さえられるかって所ですか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
