fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカの株式市場

南アフリカの株式市場


サイドバーの見方の説明を加えましたが、南アフリカの株式市場についてもう少し詳しく書いておきたいと思います。

南アフリカの株式市場としてはJSE(Johannesburg Securities Exchange)という取引市場があります。世界で16番目に大きな市場でアフリカ大陸では最大の代表的な市場です(アフリカには全部で22の株式市場があります)。2006年6月末の企業数は374で、時価総額は約6000億ドル。南米最大の株式市場であるブラジルのサンパウロ証券取引所とほぼ同じ規模を誇ります。南アフリカ内にはJSE以外の市場はなく、この市場は1887年11月に創設された市場で既に100年以上の歴史があります。

この市場は現在16人からなる委員会で運営されており、8人以上11人以下の委員により、プレジデントと5人の外部からのメンバーを選んで構成されています。電子取引システムも高度なシステム化が進んでいて、取引システムの要はアメリカのChicago Stock Exchangeから移植したものが基本となり、それに南アフリカ特有の機能などを修正したものだそうです。1997年には、マーケットの透明性と投資家の信頼を得るためにリアルタイムで市場情報を流すStock Exchange News Service(Sens)を始めています。このあたりは金融に強い国なだけのことはあります。

下は南アフリカの株式市場の推移をチャートにしたものです。

株推移


3年前と比べて倍を超えていますね。南アフリカの株買ったら儲かるのではないかと思うのは私だけではないでしょう。というわけで、調べてみました。イー・トレード証券からドルベースの南アフリカ投資信託が購入できます。早速買ってみたのですがUSドルを一度購入してから買う形でした(まー円じゃ買えないですよね…)。

さて、この株式市場のランドとの関わりですが、日本と同じでランド高は輸出企業にとってはありがたくないはずです。最近のランド安は株式市場にはよいようで、上がってますね。逆に株式市場を追っかけてると為替の動向が多少なりとも読めるかと言うとそうでもないのではないかと私は思います。

これも日本と同じですね。為替市場が株式市場への影響は与えることはあるけども逆に株式市場が為替市場に影響を与える事は少ないんじゃないでしょうか。ただ、関係が無くはないので株式市場が為替市場の先行きをどう見ているかを見るというのはありだと思います。でも、かなり深い世界ですね。それぐらいなら金の市場を追っかけてたほうが個人的にはいいように思います。一応、南アフリカの株式市場チャートへのリンクを下につけます。

南アフリカの株式チャートへのリンク



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
エマージングの株を購入したいと思っていました。南アフリカの株は好調のようですね。買えるところがありましたら、教えて下さい。
エマージング通貨でFXは、怖いです。
今回の暴落後の戻りを見ていたら、EUR/ZARのショートを諦め、EUR/TRYのショートに乗り換えようかなと思っています。こちらの方が戻りが良く、スワップが日本円で600円もあります。
南アフリカの戻りが悪いのは、政局不安が原因です。
2006/09/26 (火) 10:59:46 | URL | ロム #-[ 編集]
ロムさん

トルコもやってるんですか。すごいですね。あそこは英語じゃなくてトルコ語なんで、情報がまったく見えないんですよねー。基本的なデータすら取りにくいですわ。結構テロもあったりするし、ファンダメンタルが分からない国は僕にはちょっと・・・
ランドをショートされてたのはさすがです。結構勝てたでしょう。
南アフリカの政局不安ですが、政局不安というより、与党が内部でもめてるっぽいですね。まー政局不安なのかなー。確かに政治的な不透明感はあるようですね。
南アの株は確かに成長しているだけあって、素直に上がってる感じはしますよね。まーでもランドの方が値動き激しいんで結局買っても為替に影響受ける気はします。
また情報がありましたらお知らせいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
2006/09/26 (火) 15:48:05 | URL | FXZAR #-[ 編集]
ZAR/JPYのロングは、ZAR買いとなりますが、EUR/ZARのショートも同じようにZAR買いとなります。左側の通貨を買うか売るかの表現で、ロング、ショートを使っています。よって、かなり損しました。
ZAR暴落後の動きを、HUFハンガリー通貨、THBタイ通貨、TRYトルコ通貨、ZARとで比較したら、一番ZARの戻りが悪いので他の通貨に変えよかなと思っています。
確かにトルコは、クルド人がテロを多発させて治安が良くないですが・・・
JNSに口座を開設したら、ジムロジャーズの本が贈られてきて、この中にトルコのことが書いてあって、この国はヨーロッパとアジアを繋ぐ入り口にあるので、非常に活気があって投資したい国だと書いてありました。南アフリカについては、ボロクロに書いてあって投資したくないような感じでした。
JNSを開設するとオンライントレーダが使え、約130種類の通貨ペアのチャートが見れます。また、ストリーミングニュース(ダウジョーンズ等)で南アフリカのニュースが見れます。ニュースも大事ですが、色々な通貨のチャートも大事ですよ。
2006/09/26 (火) 18:13:40 | URL | ロム #-[ 編集]
ロムさん

面白い比較をされてますね。確かにその視点は大事ですね。今後、私もやってみあす。どうもありがとうございます。
2006/09/26 (火) 22:29:41 | URL | FXZAR #-[ 編集]
相互リンク有難う御座いました!

ZAR/USD の買戻しで何とか一息つけましたが、
まだまだ下げトレンドは途切れてなさそうですよね・・・
もう一踏ん張り耐えなきゃ。。。

また遊びに来ま~す!

ポチっと。


2006/09/27 (水) 17:11:42 | URL | moaimoai #Vf4wh8NU[ 編集]
この頃、ランドは短期買いが一番良いとか見聞きしますが、本当でしょうか?私は、小資金で買える範囲で(リバレッジも考えて)のスワップ狙いなので、短期は考えていません。でも、長期で持つ為替では無いと言うコメントが多いのは、正直、小心者には堪えます。ある程度のリスクやランドの国事情も承知ですが、最低でも10万ドルを二年持ちたいと考えていました。個人的な見解で結構ですので、宜しかったらご意見を聞かせて下さい。素人なので、専門的な事は分かりませんが、私なりに勉強してますので。
2006/11/24 (金) 00:00:14 | URL | セピア #-[ 編集]
お久しぶりです
セピアさん

お久しぶりですね。
短期買いが良いとのお話ですが、どこで聞かれたんでしょうかねー?まー値動きがあるのは事実なんで、そーいう意味で短期に売買して利ざやを取る方が醍醐味があるっていう話なんではないでしょうか。それはそれで正しいと思いますよ。

もし南アフリカの将来性という観点で言う方がいらっしゃるようでしたら、このブログを紹介してあげてください!
ちゃんと過去6年まで遡って研究しておりますぞ!もっと言ってしまえば10年ぐらいまでは見た上で書いてますよ。その前はアパルトヘイト時代なんで、そこは比較になりませんしね。

長期的な観点から見て唯一の懸念材料は世界経済ですね。その場合はUSドルか香港ドルをちゃんと買ってあればリスクヘッジできるのは以前お話したとおりです。そこは押さえておいて下さいね。

それさえあれば余り心配なさらなくてもいいと思います。
2006/11/24 (金) 01:32:02 | URL | FXZAR #-[ 編集]
早速のお返事、有り難うございます。私も自分の考えはちゃんと持っているつもりですが、多数決心理というか、コメントの数が多いと気になるんですよ。ランドが危なっかしいとかよく言われるのに、値動きの荒さと情報量の少なさが指摘されてるのは知っています。でも、情報量に関しては、このサイトで凄く勉強させて貰いました、感謝です。そうそう、ついでですけど、サッカーマニアのサイトがあって、そこでこのランドドルについてのコメントを見つけました。「治安の悪さに、サッカー開催を他の国にする話も浮上してる」らしいです。でも、私はそれは信じていません。国家問題になりますからね(^o^)時々、おじゃまさせて貰ってるので、これからも宜しく。同じ方向を見てる仲間がいるって嬉しいです。
2006/11/24 (金) 12:36:44 | URL | セピア #-[ 編集]
なーるほど
セピアさん

なーるほど。サッカーマニアの人の話を見られたんですね。その噂は私も存じてます。まーでも噂の域を出ませんね。

基本的に治安の話は今に始まった話ではありません。ワールドカップの開催が南アフリカに決定する前からある話ですし、治安が理由で中止になるようなら今更なんだ、そんな事は分かりきっていた話じゃないかって事になります。

ワールドカップはただの競技会ではありません。IMFにしたって南アフリカにしたって、FIFAにしたって多くのお金をすでに投入している非常に政治的なものです。ワールドカップのためにスタジアムのみならず飛行場作ってるんですよ。それを今更治安がちょっと悪いがためにやめたなんて言ったらFIFAやワールドカップの信用問題になります。

唯一の懸念は何かとんでもないことが起きた場合が想定されますが、トンでもないこととは何かというと来年G-20が開催されます。これについてはまた書きますが、そこで何か起きたらやばいかもしれませんね。まーでも南アフリカの治安問題の場合はテロの類とは違うんで個人的には治安問題はほとんど心配していないんですがね。

根拠の無い話はほっときましょうよ。
2006/11/25 (土) 01:23:54 | URL | FXZAR #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/11/25 (土) 11:47:28 | | #[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張