fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
都内のオフィス状況とか

都内のオフィス状況とか


台風、結局、あんまり関係なかったですねぇ。
直撃とかって話はなんだったんだって感じです。。。
ホントに直撃されるよりはマシですけども。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日曜日なので雑談。
今回のコロナで在宅勤務が一気に増えましたけど、都心のオフィスがだいぶ不要になってきてるようです。
ランケンの知ってる所は、オフィスが都内の中の方と湾岸沿いの2か所あって、座席数1万席なんですけど、2000席ぐらいしか使ってないそうです。

従って、空席の数は実に8000席に上ります。
当然2か所もいらないよって話になってるそうで、1か所に集約の可能性が高そう。
サーバーとかはデータセンターに集約されてるし、ホントにオフィスだけなけであんまり設備もたいしてないはず。
きっと、半年ぐらいで1つは解約になっちゃうでしょうねぇ。

IT系の会社なんて元からオフィスいらないかもしれない?って所、結構多いはずです。
ランケンの会社も10年以上前から、会社に行かなくてよくなってましたけど、お客さんが来いって言うので、行ってた感じです。
それが今回の新型コロナで、それすらなくなってきた。

だいたい、フリーアドレス席が出来てた会社はほぼほぼ会社に行かなくてよくなってたと思います。
半年ぐらい在宅勤務をやって、本格的にいらないなぁって分かっちゃいましたよねぇ。
うちの会社なんかでは、もう会社に行かなくっちゃ仕事できないって思ってる社員ほとんどいないんじゃないかなぁ。

この辺の意識が変わったのは大きいです。
会社側も通勤交通費払わなくていいし、オフィスの賃貸料払わなくていいしで、コストは当然メリット大きい。

ランケン経済英語スクールも新宿のアイランドタワーの中にあって、向かいにエン・ジャパンがありました。
こっちも撤退みたいで土曜日はもぬけの殻。

あとね、都内はホテルがオリンピックに向けて結構バンバン作られて、銀座なんて新しいビルできたかなぁと思ったら、だいたいホテルでした。
あれも、外人観光客蒸発で相当キツイと思うなぁ。
あんまり立地条件良くないところもありますし、今はGoToトラベルとかで少し時間稼ぎができてるかもしれませんけど、一巡したらダメでしょう。

結果として来年にかけてオフィスとホテルが激減するのは不可避だと思います。
ホテルなんかは結構新しいビルもありますので、何か別の形にするでしょうけどマンションにはなりにくいと思うなぁ。
そーすっとやっぱりオフィスにしようって話になりかねないです。
で、オフィスもジャブジャブでしょう。

都内は不動産価格がガタガタになるんじゃないかと思ってます。
ただ、ちょっと調べてみたところ、意外にもそこまで賃料は下がってません。
賃料はやや上がってる感じかも。

一方で空室率は上がってて東京は3.4%。
3%台って2年半ぶりぐらいだそうです。

赤坂・青山・六本木は既に4.95%。
ほぼ5%ですか。
二桁になるんじゃないかな。

大企業が使ってる大型オフィスの方がヤバそうな気はしますね。
大きいところの方がペーパーレス化が進んでて、在宅勤務にシフトしてますから。
小さい所は、在宅勤務にするための準備がまだ整備されてないから、なかなか移動しにくい。

某企業は法務部のオフィス全部無くしてしまったって話も聞きました。
各社、新型コロナで赤字は必至。
売り上げの増加があまり見込めない以上はコスト削減に努めたいでしょうから、これから真っ先に減らしたいと思ってるのはオフィスでしょうねぇ。

新宿、渋谷、大手町あたりはこれからもオフィスの大量供給がされるはずです。
大手町なんてビル作りまくっちゃってるもん。
まだ稼働してないけど、頭抱えてるに違いない。

新しい建物は確実に古いオフィスの契約更新の会社を取り込みに来るでしょう。
値段下げて新しいオフィスにしてやれば空室はなくせるから。
反対側の、継続したいオフィスオーナーは賃料交渉で不利になるから値下げに応じざるを得ない。
デフレ化するだろうなぁ。。。

都内は飲食店がだいぶ撤退してるとのニュースも見ましたね。
なんか2階以上の飲食店はそもそも不利なので、今だと壊滅的で将来も見込めないため、その辺から空いてきてるそうです。
で、代わりに入ってるのが美容系だそうですが、飲食店の減少に追いつくとは思えません。
客層違うもんね。

という事で不動産オフィス業界と建築業界は数年じゃ効かないぐらいの厳しい冬の時代になるんじゃないでしょうか。
丸の内が過疎化しそー。。。
ランケン、昔は丸ビルで働いてて当時はちょっとうれしかったですけど、もうそんな時代じゃないですやね。
今、丸ビルで働いてるって言ったら、マジ?って言われそう。

世の中、ますますハードの時代じゃなくなっていきそうです。
仕事はドンドンとバーチャル化していくように思います。
サービス(医療やら福祉やら教育やら運輸やらITなんか)に変わっていかないとなんでしょう。
製造業は既に空洞化しちゃってるしねぇ。

どう変わっていくかは興味深い所です。
一方で痛みを伴うのも間違いない。
大枠では人材不足で雇用の需要はあるんでしょうけど、人材の変化がついてくるのか?って疑問はあります。

個人的には、清掃サービスとか家事関連サービスがもうちょっと増えてもいいのになって思います。
ランケンの部屋も2週間に一回ぐらい清掃のおばちゃんに入ってもらってます。
掃除機かけて、ベッドシーツ変えて、お風呂洗って、トイレも洗って、キッチン周りきれいにしてくれるぐらいですけど、割といい。
みんなもっと使えばいいのになぁと。

あと、ランケンが使ってるのはマッサージ屋さん。
結構、たくさん行ってます。
こういうサービスも増えてきましたけど、あんまり買いたいモノもないので、サービス関連の出費が明らかに増えたと思ってます。
そっちの方が増えちゃいますね、どーしても。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張