fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカワールドカップチケット

南アフリカワールドカップチケット

ワールドカップチケットの発売が早くも開始される事になりました(ただし法人向けです、一般向けは来年2月以降)。ワールドカップのチケットは全部で64ゲーム約300万席分あり、1席あたり139USドル(約15000円)となっています。300万席の内、南アフリカ住人に割り当てられた分(カテゴリー4と言います)は約15%で45万席程です。2006年の1席あたり平均は136USドルで2%強の値上がりです。

今回のワールドカップは初のアフリカ大陸での開催という事で、地域的に貧困層も多くいます。そのため、FIFAでは南アフリカの住人用のカテゴリー4の内12万席分は無償で提供する事にしています。これらの無料チケットはFIFAの他にもパートナーであるアディダス、コカコーラ、ソニー他3社によって配布される事になっています。

カテゴリー4以外で発売されるチケットはカテゴリー1、カテゴリー2、カテゴリー3となっており、世界中で発売され南アフリカ国内も購入可能分です。カテゴリー4はランド建てでそれ以外はUSドル建てでの決済となります。チケットは80ドル~900ドルで2009年2月頃から順次発売予定です。

さて、個人で購入するチケットとは別に法人用のチケットがあります。ホスピタリティプログラム(FIFA Hospitality Programme)というのがそれで、スイスに本社がありヨハネスブルグに支店を持つMatch Hospitality AG社が独占的に事業権を持っています。ここは日本の電通も資本出資していまして、25%の株式を持っています。

このプログラムはHospitality(おもてなし)という位で要するに接待用で、ワールドカップのチケットはもちろん、ホテル、食事、飛行機、観光などを含めてセット販売するものです(パッケージ化と言います)。一人当たり$380(約4万円)から$6000(約60万円!)まで色々なメニューがあります。

もちろん$6000のチケットは決勝戦に関するもので、Final Roundと言ってグループ戦後のトーナメント戦2試合から4試合までを見るもので、最低$3500(約35万円)となっています。このパッケージはやはり一般とは違うVIP用のものですので、スタジアムへの入場も違ったりお土産がついてきたりするようでVIPな扱いを受けます。高いので当然と言えば当然ですが縁の無いものにとっては悔しい…。

このパッケージを用意するには宿泊、飛行機(多分、南アフリカの国内移動でしょう。ケープタウンとヨハネスブルグの試合両方を見ると飛行機の移動が伴います)、交通機関の手配だけではなく、食事からテーブルの用意や花の用意まで(VIP席ですね、いーなー…)必要となりますので、南アフリカ国内の会社の協力が必要です。

今回、このパッケージの発売に当たり、南アフリカ国内及びアフリカ近郊諸国への販売権を持つ会社が南アフリカから2社(Circa Hospitality と Warwick Hospitality and Events)選ばれました。南アフリカ国内では2008年6月から発売開始(後3ヶ月ですね)で、世界的には9月から発売開始となります。

うー、行きたい、行きたい、行きたい!どなたかチケットをランケンにホスピタリティーしてください!



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
ランドで
稼げたらチケット買って観戦に行きたいですね~(遠い目)

腐ったランド漬けをWCチケットに換えてくれるサービスがあったら駆け込みますw

2008/03/12 (水) 01:54:13 | URL | はむはむ #-[ 編集]
サッカーはあんまりですが・・・
実はサッカーはあまり興味ないのですが・・・。
しかし,南アの経済発展につながるなら大歓迎ですよ。

応援投票完了!
では。
2008/03/12 (水) 08:48:11 | URL | nekki5149 #-[ 編集]
サッカー景気
電力も徐々に回復し、サッカー建設も進めて頂き、ランドの価値を高めて頂ければと思っています。12円台買いそびれました。昨夜の急激な上昇には付いて行けず、晩飯を食べていました。残念無念です。私は2-3年の塩付け爺です。
2008/03/12 (水) 12:59:45 | URL | knacky #HfMzn2gY[ 編集]
ワールドカップに期待!
こんばんわ!前回のドイツの時はチケットの申し込みをしましたが残念ながら取れませんでした。親戚中や知人からパスポートナンバーを借りて何口も申し込んだのですが、なかなか通常料金でチケットを手に入れるのってむつかしいですね。
オリンピックの開催国の通貨は開催年に上がるそうですが、ワールドカップの開催国の通貨が開催年に上がるなんて事は
ないのでしょうか?(まぁ希望なんですけど。)南アフリカは遠いですが、ワールド
カップは行きたいですね~!!

2008/03/12 (水) 18:24:37 | URL | riri #-[ 編集]
こんばんは
はむはむさん

こんばんは。
ほんとですねー。
ランドで稼いでワールドカップ観戦、これ最高でしょう。
がんばりましょー




Nekkiさん

こんばんは。
私はわりとサッカー好きなんですよ。
見るよりやる方が好きですね(最近はぜんぜんやってませんが)
アフリカはサッカーが割と盛んですので、経済発展はかなりの確率でしょう。

いつも応援どうもありがとうございます!



Knackyさん

こんばんは。
景況感指数悪かったです。
悪いのも行き着くところまで行けば上がるのみですが、景況感指数はまだ下がりそうではあります。



Ririさん

こんばんは。
ワールドカップ行きたいですよねー。
ランドもきっと開催年は上がりますよ(希望的観測って奴ですが)。
他の先進国と違って比較的小さい国ですし。
2008/03/12 (水) 20:41:48 | URL | ランケン #-[ 編集]
初めまして_alt_str_e_257.gif_
皆さんに質問してもいいですか?ランドを買うってどうすれば良いですか?まったくの素人で無知なので教えて下さいー
2008/03/12 (水) 23:32:30 | URL | アトム #-[ 編集]
アトムさん

はじめまして、こんにちは。
ランドは外国為替証拠金(FX)を扱っている証券会社などに口座開設すれば取引できます。
どこでも扱っているという通貨ではありませんが、最近は多くの会社で扱われています。
一応、各社で手数料が安かったり、もらえる金利(スワップといいます)が高かったり若干条件が違いますが、初心者の方には大差ないといえば大差ありません。
当サイトの右に出ているバナーの所は全部ランド扱っていますのでご参考まで。
2008/03/13 (木) 07:45:58 | URL | ランケン #-[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張