おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

東京都のCDCと仮想通貨ってアリ?
都知事選は小池さんで確実ですねぇ。
圧勝ですかぁ、立候補者の顔ぶれを見ると無敵だろうなぁとは思ってました。
存在感ありますし、コロナ対策でメディア露出も凄かったしねぇ。
言ってる事はたまにムチャクチャですけど、無難な選択にはなりますわな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
小池都知事、東京版CDCを創設と公約してます。
それって、東京都だけでやるものか疑問を感じてしまいます。
本来なら国のレベルでやるべきで、そうなると厚労省でしょうね。
ただ、厚労省のCDCかぁ。。。
あそこダメダメだからなぁ。。。
内閣府に付けちゃうぐらいにしてほしい所です。
アメリカのCDCは年間予算が1兆円を超える巨大組織です。
東京都の予算は全部で7兆円。。。
確実にお金の面ではだいぶ大きな差が出るでしょうね。
小池知事がどのレベルで考えてるか知りませんけど、CDCとかって言ってるしウィルス扱うなら1000億円レベルの予算はつけないといけないのではなかろうかと。。。
まぁ、東京都がその気になれば、東京都債でも発行すれば資金調達は出来そうですけど、毎年となるとなぁ。。。
更に休業補償やらなんやらって、病気の研究以外も結構出さないといけない訳でしょう。
中央銀行に相当するのが東京都はさすがにないですからねぇ。
もう、東京都の仮想通貨でも発行しちゃう?
買いてて、東京都の仮想通貨はちょっとアリかもしれんなぁと思ってしまった(笑)。
もちろん、円とペッグですよ。
投棄する為のものじゃなくて、中銀が存在しないがための代替案。
東京都債とどう違うんだって話ですけど、DebtではなくEquityになりますから自己資本。
事実上は都が円を印刷するみたいな話になりますわな。
いくら分を発行するのかってのがよく分からん所。
だいたい、為替変動無しって、やっぱりムリだな(笑)
地方自治体による仮想通貨って割と考えられてはいるようですが、成功例はナシ。
結局、投資家がお金を出さないといけない訳だし、その際にDebtじゃなくてEquityにしろって言われて為替変動無しで金利も無しじゃぁ、損するリスクしかありません。
それだったら、東京都の債券にしてもらわないとお金儲からない。
CDCがなんか儲けられる仕組みなら出来るかもしれませんけどね。
超テキトーな事を言えば、ワクチン接種の管理を東京都CDCがやって、注射一本当たり1万円を取るとか。(ザックリと1000万人の注射として1万円取らないと1000億円にならないから)
保険適用ナシ!
あり得んな。。。
都の立場から見ても住民税上げるだけで十分。
まぁ、でも、目的税としては機能してもいい気もするなぁ。
目的税にすればいいだけの話ですか。。。
ダメだ、こりゃ、意味がない。。。
地方自治体の仮想通貨がうまく行かない訳だ。。。
完全に無駄な思考をして遊んでるだけになってまいりました。。。
読者の皆様に無駄な時間を浪費させてしまい申し訳ありません。。。
まぁ、あれですな、東京都のCDCとかってのは研究機関と言うよりも、ガバナンスの位置づけになるんでしょうね。
要は、コロナのクラスターが出た時の対応するための組織とか、都民からの相談窓口とか。
CDCに聞こえなくなってきましたけど。。。
ウイルスの研究なんてマトモに出来ないし、ましてワクチン作るなんてもっと無理だと思う。
アメリカの場合、軍とも繋がってますからねぇ。
そう言う軍需的なものを地方自治体がやるとも思えないし、CDCのマネごとにすらならないウィルス対策室って感じだろうなぁ。
東京都立大にウィルス学部でも作れれば上出来じゃなかろうか。
本家アメリカのCDCは、今回のコロナではトランプがどうしようもないので全く機能していません。
連日トランプが叩かれまくってる気がしますけど、あっちも選挙が11月です。
既に敗色濃厚ですので、アメリカのCDCもバイデン大統領になった時にだいぶ見直しが入るんじゃないでしょうかね。
もう少し権限を付けないとですよね。
その辺の政策の在り方とかなら、東京都のナンチャッテCDCも先を行けるかもしれません。
正直、小池知事にCDCについて期待はあんまりしてませんけども、興味深い部分ではあります。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
イギリスは、複数の銀行に通貨を発行させていますが、アレと同じ発想にはならないものでしょうか。
2020/07/06 (月) 07:01:42 | URL | #a2H6GHBU[ 編集]
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
