おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

アメリカの人種問題とか大統領選挙とか
今度はボーガンですか。。。
神戸ってのは猟奇殺人が多い所ですねぇ。。。
山口組が近いから変なものが手に入りスやいとか、精神的にそういうのに近い感じになるんですかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
最近のアメリカの状況を見ていると4年弱前にトランプが大統領になった時に懸念してた事が続々と現実化している感じがします。
新型コロナウィルスもトランプがウィルス研究の助成金を止めた途端に出てきちゃったみたいだし、今や世界で最悪のコロナの状況となっています。
亡くなった方も着々と増えて1万1000人。
二次関数的に増える感じは無くなりましたけども、無抵抗の黒人を警察が殺害したもんでデモが起きてまして、見てるだけでもコロナの患者がまた増えるなと思わざるを得ないです。
アメリカに全く行かなくて済むって話も今の世界経済では考えにくいですので、新型コロナウィルスと我々は一緒に生きていかないといけない状況に陥ったのは間違いないでしょう。
少なくともウィルスが出てくるまでは厳しいですし、アフリカまで飛んじゃってるので世界のどこかに残り続ける。
イヤですよねぇ。。。。
で、アメリカでえらい事になってるデモ。
日本人には分かりにくい感覚でランケンも正直分からない。
ただ、貧富の差が開き過ぎたってのはあるんでしょうね。
今のデモを見てると黒人だけじゃなく白人も結構入ってます。
どっちかと言うと貧困層からの不満が噴出しているように見受けられます。
ランケンもアメリカにいて優秀な黒人も見て来てるんですけど、正直、黒人のレベルってなかなか上がってないなぁと感じます。
黒人はアジア人が嫌いだそうで、それは有色人種のくせに白人と同じような扱いを受けてるからだそうです。
アジア人が白人と同じ扱いを受けてるってのも疑問ですけど、人種で考えるならアジア人の方が平均的には勉強は強いのは分かります。
アジア系って算数が強いんですよ。
これは白人と比べても強いと感じます。
インド人が数に強いのは有名ですけど、あれも一応アジア。
大学にいるとアジア系の学生が非常に多い事も分かります。
明らかに人口比で考えると多い。
アジア系が相対的に見て数字に強いとすると、逆に数字に弱そうなのが黒人。
たまにコンピューターエンジニアリングとかでゴリゴリに出来る黒人もいるんですけど、顔がやっぱり賢そう。
で、人数としても少ない。
ランケンも昔は環境の問題で黒人があまり教育を受けられなかったからかなぁと思ってたんですけど、20年経ってインド人は大学でも凄く増えたのに黒人が増えてこない。
黒人はスポーツや音楽が強かったりする一方で、学問ではあまりレベルが上がってこないのは遺伝子的な脳の得手不得手があるんじゃないかなと感じる部分はありますよね。
数字が強ければ賢いって話でも無いんですけど、一般論として言えば男性の方が女性よりも数字は強くて理系にいる女性は圧倒的に少ないのは世界共通。
昔、ハーバード大学かなんかの教授がこれを言って叩かれてましたけど、現実的には数字はジェンダーや人種はあるんでしょう。
言語能力的には女性の方が優れてますしね。
で、話を元に戻すと新型コロナウィルスの黒人感染率も人口比で見ると明らかに高い。
経済的な問題かと言うとそうでも無くて、似たような経済状況のヒスパニックやラティーノと比べても高い状況が示されています。
人種的に見ると弱者に陥ってしまいがちなのが黒人で、歴史的に見ても黒人が他国を制したとかの記録はほとんどありません。
恐らく有史以来ずっと弱者であった人たちです。
で、今回のジョージフロイド氏の事件は警察が白人とアジア人だったもので、社会的弱者と強者の象徴的な出来事になってしまっているようです。
現在、アメリカでは白人の比率も落ちて来ています。
白人の移民は少ないのと混血が増えた。
アメリカの富を握っている白人は白人比率の減少がパワーバランスを崩すのが怖い。
それもあって、2016年にアメリカの強さの象徴として選ばれてしまったのがトランプ。
まぁ、ヒラリーが余りにも不人気だったって消去法ではあるんでしょうけども。。。
トランプは古き強気アメリカを標ぼうして選ばれたと言ってもいいとは思います。
彼のTweetにその辺は全て表れていますけど、どう考えても政策的失敗が明らかにもかかわらずトランプの支持率が40%なのは結局は白人がそれを望んでいるからです。
問題をおこしがちな人種なんかに入って欲しくない。
当然ながらここで言う問題をおこしがちな人種ってのは社会的弱者の黒人。
日本でもそうですし、どこの国でもそうなんですけど結局ギャングになるのは社会的弱者です。
トランプが間違えてると思うのは、社会的弱者を踏みつける方向で動いてる事で、それこそが今のアメリカの政治の大きな間違いだと思います。
一方でエスタブリッシュメントってのは社会的弱者が怖いんですよね。
何をするか分からないですから。
ここに断絶が生まれてしまいます。
トランプの政治を見てると、社会的弱者を力で押さえつけようとばかりしている。
だからこそ、白人の一部もそれに反感を持って抗議してるんだと思います。
面倒くさいのは逆に白人の優越感とかを煽ってる部分もあって、マジョリティである保守層や右派の声も強くなっている点です。
白人至上主義みたいなのもかなりいます。
最新のアメリカの世論調査でバイデン大統領候補の支持率が上がるかなって思ってたんです。
ところがそうでもない。
バイデンが有利ではありそうですけど、この状況で絶対的にならないのがアメリカがトランプを大統領にしてしまった理由がまだまだ残ってるんだなぁと感じざるを得ません。
日本人としては中国がやっぱり怖いのでアメリカには頑張って欲しい所ではありますけどねぇ。
トランプは大嫌いですが、アメリカの方が中国よりはまだマシかなぁと。
世界のリーダーってのは強い軍事と経済を持つグループになっちゃうので、選ばざるを得ないのであれば自由と民主主義を底辺に掲げるアメリカしか無いんだよな。
まぁ、でも今度の選挙でトランプが負けて民主党になればオバマ路線に戻るでしょうと期待したい所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
トランプは大嫌いですが、まだマシかなぁと。
つまるところ、ここなのでしょう。
トランプ票がまた1票。
つまるところ、ここなのでしょう。
トランプ票がまた1票。
2020/06/08 (月) 06:56:18 | URL | #-[ 編集]
ボウガンの事件は神戸ではなく宝塚ですよ〜💦
2020/06/09 (火) 04:46:32 | URL | #-[ 編集]
すみません、新記事で訂正されてましたね💦
まとめて順番に読んでてうっかりツッコミ入れてしまいました。
ブログいつも楽しく拝見してます!失礼しました〜!
まとめて順番に読んでてうっかりツッコミ入れてしまいました。
ブログいつも楽しく拝見してます!失礼しました〜!
2020/06/09 (火) 04:53:12 | URL | #-[ 編集]
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
