fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
期近の原油価格が史上初のマイナス

期近の原油価格が史上初のマイナス


南アフリカの新型コロナウィルスについて書いたエントリーでなるほどなぁなコメントを頂きました。
新型コロナってエイズの薬が効くって話もあるじゃないですか。
エイズが蔓延してるのはあるので、逆に結構そっちで抑え込めたりするかもね。
かなり希望的な観測ですけど(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日はなんと言っても、史上初の原油価格マイナスですよねぇ。
期近の5月物がマイナス40ドル!!!

いやぁ、当たり前ですけど初経験。
なんか感動~!
こんなのを見られるなんて嬉しいです!

タダでもいいから持ってってくれって言うか、お金払うので持ってってくれって感じです。
あくまで先物の世界なんですけど、限月持ち込んだらこの価格で現物ですもんねぇ。
在庫を持てない素人はどうしようもないものですけど、本物を扱ってる人ってどう考えるもんなんだろう?
引き取れるものなら引き取るんでしょうけど、そもそも倉庫と言うかタンクが無いから指くわえて見てるしかないって感じかしらん。

もっとも、マイナスになった理由は期近って取引が薄いためってのも大きいようです。
要は流動性が無くなっちゃってて、6月物の取引量の十分の一だそうです。
なので、マイナスばかりが目立ってますけど、期近の薄い部分のプライスなので正しい数字ではないですね。(先物とは言えついちゃったプライスを正しくないってのも変ですけども。。。)

とは言え、マイナスはさすがに解消されました。
薄い所にパニック売りでしたね。

当然ながら、ETFもマイナスになる事はありませんし、実際なっていません。
ただ、現物と同じように考える訳にもいかないのはあって、先物に比べればだいぶ時間的な余裕はあるものの、あまり長期に持つと限月間の損が出ちゃいます。
とは言え、買いたいですよねぇ、ここまで来ると。

新型コロナでアメリカや中国のガソリン需要は半分になったそうです。
また、飛行機の燃料需要も7割以上のカット。
需要減はすさまじい。

一方で供給側から見ると、サウジとロシアと言う世界のガソリン屋さんは減産合意したと言いながらも、逆にサウジが価格戦争を仕掛けたりしてました。
また、アメリカのシェール会社も結構借金を抱えてやってます。
なので、生産を減らすと借金が返せないので、生産を続ける。
結果として、需要減に対する産出の減少が追い付いてこない。

これを見た投資家はタンクが足りなくなるのを見込んだって事ですね。
ロックダウンの解除もなかなか見えないし、在庫はジャブジャブってかそもそも産出が続いてる以上は過剰な状況を解消するには時間がかかる。
なので期近はマイナスまで行っちゃう。

こりゃぁ、思ったより時間かかるなぁ。。。
毎月買うのを隔月とかにしないとかもなぁ。
TAT(Turn Around Timeね)伸ばさないとだわ。

アメリカのシェール会社も相当に潰れるでしょうね。
こんなの見せられたら、Rigを増やそうとは思わないだろうし。
むしろ、シェールなんて今後やろうって気にもならないぐらいだろうなぁ。

原油がマイナスの時代が来るとは思いませんでしたが、コモディティ通貨のランドはまぁまぁかなぁ。。
原油の影響はほとんど受けてませんね。
原油産出国じゃないのが幸いですか。

でも、ランドのチャートはまた崩れちゃいましたね。
対ドルで19ポイントをつけてます。

南アフリカはIMFから4000億ランドを調達するかもしれないとのニュースが出ています。
2兆円か。
最大みたいですけど。
いいんじゃないでしょうかねぇ。
IMFもさすがに今はリストラしろって話にはしにくいだろうし、低金利で調達できるなら何でも利用すべしって気はします。

もちろん、ドルじゃなくてSDRです。
IMFも新型コロナウィルス対策を考えていて、特に新興国には貸し出しをして崩壊しないように下支えする意向なようです。
中国と先進国を除いても、それ以外の国の人口って五十億人とかにはなりそうですから、0.1%でも500万人です。
コロナ以上の人的被害が出ちゃうので、IMFはかなりSDRの枠を増やすようです。

あとは、南アフリカ中銀はドルスワップでドルの流動性枯渇対策も考えるようです。
まぁ、そこはしてほしいな最低限。
じゃないとランド崩壊しちゃうし。。。

既に失業率が跳ね上がったりしてますけど、本格的な影響はこれからでしょう。
もっと潰れるとこが出てくるはず。
年内は厳しそうですね色々と。。。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張