おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

新型コロナウィルスで死にやすい人とかコウモリとか
東京は昨日の深夜に久しぶりに体感するレベルの地震がありました(せいぜい震度3とかですけど)。
自粛状態で地震まで来ると、世も末だぁな感じが無駄に強くなりますね。
去年は台風が酷かったしなぁとか、ネガティブな事しか思いつかなくなると言うか。。。
昔、父親が言ってましたけど、人間やる事がないとロクな事を考えないってホントだなぁと。
冷静に考えるとたいした事はないんで、今の状況を逆に楽しまないと損だなって思ったりしますね。
アマゾンプライムで映画とかドキュメンタリーが見放題なんで色々と見て楽しんでます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
Wall Street Journalを読んでて、ちょっと認識が違ってたなぁと思った事がありました。
今回の新型コロナウィルスで亡くなる人でもっとも統計的に高い数字が出ているのは、下記の問題がある人たちだそうです。
心臓血管系の病気
糖尿病
慢性呼吸器疾患
高血圧
ガン
特にイタリアでは高血圧の人がICUに入っていて、割合としては50%ほど。
次が慢性呼吸器系の問題のある人で20%。
コレステロールが高い人たちと糖尿病が20%弱となっていて、意外なのは慢性的な肺の病気を抱えてる人たちが5%程度みたいだってことです。
志村けんさんのイメージが強すぎるのかもしれませんけど、肺とも限らないんですね。
ランケンは子供の時にぜん息持ちだったので、それぐらいかなぁ。
最近は数年に一回、ヒューって音が聞こえる程度で咳込んだりはあんまりしないんで、全然気にならない程に軽傷ですけど、強いて言えばそれぐらい。
会社でも若い人たちより健康な感じがするぐらいだし、割と健康に気を使ってる方なので大丈夫だろうなぁと変な自信はあります。
なんか、隣に座ってた10歳以上は年下の同僚の方が不安だもん(笑)。
あと、もう1つ面白かったのが、今回の新型コロナウィルスがどこから来てるかって話で、概ねコウモリっぽいですけど、コウモリって1000種類もいるんですって。
コウモリは哺乳類となっていまして、哺乳類の種類って4500種類程度だそうです。
従って、哺乳類の種類の内の四分の一はコウモリ。
ちょっと驚きません?
コウモリってそんなに色々と種類がいるんだぁみたいな。
しかも、多くが同じほら穴に一緒に住んでるみたいで、テキサスなんて2000万匹のコウモリがいる穴があるそうです。
哺乳類でこのレベルで密度が高いのは人間だけだとか(笑)。
ややこしい事にコウモリは飛ぶので、ウィルスを遠くまでまき散らす事が出来る動物です。
当たり前っちゃ当たり前なんでしょうけども、哺乳類で種類の多様性がある所と飛べるって所で人間に感染させるウィルスを持ちやすい。
で、そのコウモリを食べるのが中国、インドネシア、パラオ等だそうです。
アフリカでもブルキナファソ辺りが食べるそうです。
群れるので捕獲しやすいってのが、コウモリを食用にされる理由の1つみたいですね。
有名ですけど、SARSやMERS、エボラもやっぱりコウモリ由来です。
こう言った特徴が人間に変なウィルスを持ち込みやすいんでしょうね。
コウモリ食べるの世界的に禁止してほしいんですけどねぇ。。。
場所によっては魚みたいな感覚かもなぁ。。。
もしも魚からウィルスが出て人間にとって有害になったら日本人は魚を食べなくなるかって言うと、そうもいかないでしょうしね。
SARSがあってもダメなんだから、文化だよなぁ。。。
休みで外に出にくいのもあって色々と読んでたんですけど、英語が難しい。。。
糖尿病って英単語なら何回か見た事あるんですけど(アメリカ人は砂糖の取り過ぎで太ってるので、糖尿病の率が高いためよく出る)、心臓疾患とかって英単語まであんまり見た事ないですし、経済系の英語みたいにスラスラ読めません。
イプブロフェンって言葉は知ってるけどibuprofenになると戸惑う(笑)。
さて、また新しいSQが始まりますね。
もう安値を思いっきり割り込む事はないと思うんだけどなぁ。
ボラティリティ売りたいですよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
