おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

コロナ、イタリアの統計は衝撃的
コロナが週末も悪化してる感じがスゴイですねぇ。
インターネットがある時代で良かったですわ。
ネットが無かったら、コロナに関する情報伝達が遅れてもっと悲惨だろうなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
イタリア、確かに怖いです。
さすがに騒ぎすぎではないかって思えなくなってきました。。。
絶対数を割合で見ちゃうとたかが知れてるとは思うものの、病院が対応できないレベルとなると、抑制する力をコロナが超えちゃってますから、致命的。
各国の状況でちょっとFinancial Timesの絵を拝借しちゃうと、下記のグラフが分かりやすいです。
各国におけるコロナによる死者が10人に達した後の、死者の増加です。
感染が始まったのが国ごとに違うので、10人目が亡くなったとされた日付を0として、そっからどう伸びてるのかを表しています。

(ランケン経済英語スクールの受講生さん、ぜひFinancial Timesの記事を読んでみてください。
受講生さん以外の方も、世界の状況を海外のニュースや元のソースから英語で調べられるようになりましょうね、ネットでいくらでも出てますので。)
これを見るとスペインがわずか2週間で1000人を超えてるのが分かったりしますし、アメリカの伸びが加速しそうな。。。
日本のメディアもこう言うのを出すべきだよなぁといつも思ってしまう所です。
一見すると、中国などは平衡してきそうにも見えますが、よく見るとこれ対数グラフです。
線形では表せない時点で異常。。。
日本も韓国を追ってますので、5月ぐらいで100人を超えるんでしょうかね。
島国なのがヨーロッパに比べていい所かも。
たまにはガラパゴスもアリって事かな。
イタリアで衝撃的なのが死者数と回復数の割合。
回復が55.7%で死亡が44.3%。
回復できず、そのまま亡くなられるのがほぼ半分。。。
もちろん、現状コロナと診断されてる人も42681人いる訳で、単純に半分と言うとそうでもないんでしょうけども、回復出来てないのも事実。。。
もう少し引いてみると感染者数が5万人強の中で、死者の数が5000人弱。
9%ちょっとが亡くなっています。
確かにこの数字は凄まじい。
恐らく感染者数5万人がもっとなんでしょうけどもね。。。
イタリアの人口は6000万人程度です。
感染者数の53578人は、0.1%弱。
この割合で医療崩壊が叫ばれていて、医学部の最終学年の学生は卒業前に医療最前線に投入されてるそうです。
既に加速してる感じも強いですが、更に加速してくるかもしれません。
イタリアは日本に次ぐ高齢化国家で、それが亡くなった人の数を押し上げていると分析されています。
高齢化が統計の数字の説明とされてるとすると、日本の方が怖いですよね。。。
65歳以上の人口がイタリアは23%で日本が28%なんだから。。。
実はオリンピックをやるのやらないのなんて話してる場合では既にない。
外国人の選手と観光客が日本に何万人も押し寄せてきたらどうなるか。
選手の皆様には気の毒ですが、少なくとも1年延期は間違いないと思います。
中止の可能性すらあり得る。(ランケンもチケット代払っちゃってるんだけどなぁ。。。)
コロナの被害は更に悪化するのは間違いなさそうです
しかも、今後一か月とか、そんな悠長なペースではなく、一週間とかのペースです。
そもそも抜本的な対策は無いので、移動制限ぐらいにしかなっていない訳ですから、減る訳がない。
従って、コロナの広がりはまだ全く収束の気配はなく、これから更に増えてしまうのは確実なんでしょう。
各国の元首クラスが我々は戦争の真っただ中にいると宣言してますが、まさにその通り。
数十万人が世界で亡くなるし、下手すると数百万人とかのオーダーかもしれない。
経済は、1年ぐらいはダメなんじゃないかなぁと思いだしました。
数年ダメかもなぁ。。。
薬が出て来て、世界に行き渡るのにそれぐらいはかかるように思います。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
