おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

パンデミックの経済対策に年金利用の提言
なんだかコロナウィルス詐欺が既に出てますねぇ。。。
コロナ対策マスクのメールが飛んできています。
ちゃんとしたマスク作って売ってりゃ、こんなメールばらまかないでも今なら売れるだろう。。。
お金だけ振り込ませてモノは送らないんでしょね。。。
ホントに早いな、この連中。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカでもコロナウィルスの話題がだいぶ出ていまして、同国の感染者数は現在51人と発表されています。
全て南アフリカ外から入国した人の感染が確認されている状態で、今のところ南アフリカ国内での伝染は確認されていません。
やっぱり、海外から人が持ち込むもんなんですね、この手の伝染病は。(当たり前か。。。)
船会社も飛行機会社も対応策に悩んでるでしょうねぇ。
なんかしょっちゅう潰れてるアメリカの飛行機の破たんがまた出てきそうな。。。
そーなると、それに関連する企業やら銀行の業績が悪化してって事になるんだろうなぁ。
この状況だと、どこの会社もそうならざるを得ないでしょうね。
家から仕事をしろとかって話がバンバン出て来てますし、就職活動の面接なんかもネットでやられてるそうです。
そういう意味では面白いんですよね。
個人的には壮大な社会実験として、この状況はアリなのかなぁとも思っています。
これがもっと致死率が高かったらそんな余裕はない気もしますし、今のレベルでは済まない経済低迷が起きるんでしょうけども、割とコロナぐらいがちょうどいいカモとか考えだしました。
もう1つ思考実験として考えたら面白いかなぁと思ってることを提言させて頂きます。
それは、年金の活用。
今みたいに経済が一時的に物凄く沈む時ってあるじゃないですか、そういう時に年金を使って会社と雇用を守るって事を考えられないものかなと思っています。
今回みたいな突発的な出来事は社会全体でなんとか耐えないといけない。
基本的には医療やら何やらは税金で賄えるのでいいんですけど、飲食店なんかを含む会社の業績が悪化して潰れてしまいます。
企業に税金をカンタンに注入する仕組みって基本的にはあんまり無くて、助成金やらなんやらだとしても手続きも大変で審査もメンドイもんです。
特に財源が厳しいので、簡単にはばら撒けない。
理由は消費が落ち込むからってのが大きい訳ですけど、コロナが無ければ使われていた消費(要は売上に相当)を企業に出してあげる。
売上だと巨額になっちゃうのは目に見えて明らかですし、仕入れもなくなるんだから利益にすべきって話はあるんですけども、売上にしないと仕入れも止まっちゃうので、仕入れを通常通り行う事を条件にして売り上げの補てんを年金でするって感じです。
在庫が余っちゃうのは確実ですが、まぁそれはそれでしゃーない。
割り切って、廃棄するか困ってる人にあげちゃう(笑)。
WHO辺りがパンデミックと認めた場合に限り、期間の上限は1年。
その間に薬を作る。
1年間仕事に行きながらもヒマになる人が大量に出てくる事が予想されますが、給与は払い続けてもらう。
で、消費は年金を使って無理やり維持しちゃう。
そうしないと、材料費も人件費も企業が絞りまくるので、どうしても景気悪化にならざるを得ないです。
年金は最終的には消費に回るんですから、要は将来の年金による消費の先食いです。
当然ながら年金を使っちゃうので、そこは差し引く必要がありますね。
年金は1年支給を先送りでしょう。(薬が出るのが早ければ半年でもいいんですけど)
65歳から支給開始を全員が66歳からにすると言った具合。
今、休んじゃう部分は、後で1年頑張って働きましょうなイメージです。(もっとも人件費を削減しない以上は今も働くんですけど(爆))
もちろん、個別に考えると、今年65歳になる人はどーすんだとかって話もありましょう。
なので、全員が1年支給を遅らせると言っても、実際は60代は1カ月先送りとか50代は3カ月とか何とかの個別調整はいりましょう。
個別の調整はアチラコチラで出す必要があるでしょうけどね。
なんて事を考えてた日曜日です。
いや、あんまりヒマな訳じゃないんですけどね。。。
今日も仕事で会議をガンガンやってたし。。。
なんとなくふっと思った事をブログに書いて思考実験してみましたって感じです。
今の世界的な社会の変化に対応する産業(在宅勤務関係とか)が活発になってくるでしょうし、社会の変化を促進すると言う意味ではコロナはいいきっかけなんじゃないかと思うんですよ。
問題は経済の低迷が無駄に発生する所です。
GDPの6割とか7割は消費です。
残りの半分を政府支出と企業投資がしめます。
政府支出はこういった状況では否応なしに増えますので、別に考えなくて良い。
企業の投資は減るんでしょうけども、そうは言っても人件費を維持するとか仕入れを維持するとかって話にしておけば、そこまで冷え込まないし、今動いてるプロジェクトなんかも止められない。
これであれば、まぁ社会全体で経済と雇用を維持できるんじゃないかなぁと思った次第です。
やっぱり企業だけに雇用を維持せよって言っても無理がありますからねぇ。
消費者の努力と言うか、なんかそんなのも必要かなぁと。
単なる思考実験に過ぎませんが、いかが思われますか?
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
年金を使うのはどうかと思いますが。。。
と言うより、現実問題 年金に手を出すのは、
ほぼ無理でしょうね〜。。笑笑
市場の方は日銀が下支えしてますね〜!
ただ、市場の想定通りなのにはびっくり。
日銀が下支えしなかった。。。
怖い怖い。
ただ、どこまで下がるのでしょうね?コロナも終わらなさそうだし。。
次はアメリカがコロナの中心か?!
日本は、完全にパンデミックは回避しましたねー
生物兵器は日本に効果薄いね〜。笑笑
まぁ、兵庫県がやばそうだが。。京都じゃなくて兵庫県て。。兵庫県の対応悪すぎか!?
と言うより、現実問題 年金に手を出すのは、
ほぼ無理でしょうね〜。。笑笑
市場の方は日銀が下支えしてますね〜!
ただ、市場の想定通りなのにはびっくり。
日銀が下支えしなかった。。。
怖い怖い。
ただ、どこまで下がるのでしょうね?コロナも終わらなさそうだし。。
次はアメリカがコロナの中心か?!
日本は、完全にパンデミックは回避しましたねー
生物兵器は日本に効果薄いね〜。笑笑
まぁ、兵庫県がやばそうだが。。京都じゃなくて兵庫県て。。兵庫県の対応悪すぎか!?
2020/03/16 (月) 21:21:00 | URL | コロナ中心ヨーロッパへ #-[ 編集]
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
