fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカ、今年の第四四半期に金利引き上げのサイン

南アフリカ、今年の第四四半期に金利引き上げのサイン


センター試験が土日にあるそうですが、また東京は雪との事です。
これだけの暖冬でもセンター試験の日って雪なんですねぇ。
少しずらした方がいいんじゃないのって思わなくはない(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

昨日、南アフリカ中銀は南アフリカの政策金利を引き下げましたが、今後更に下げるだろうとの見通しが報じられています。
南アフリカの金融政策ステートメントでシグナルを出してるとの事でちょっと原文を読んでみました。

確かに、更なる金融緩和をする余地があるって書いてあって、some space to provide further policy accommodationになっています。
時期としても2020年の第四四半期って書いてありますね。
もうちょっと多めに下げてもいい気がしますが、そこまでの感じはしません。
しばらく今の金利を維持する形っぽいです。

今日の世界のトップニュースは中国のGDP成長率が6.1%と過去29年で最低だった事ですかねぇ。
あちらこちらで見ますが、Financial Timesもトップ扱いです。
中国の問題が貿易に関するものか、中国における銀行セクターのトラブルかが判別付きにくい所のようで、どの方面から見ても結局は予想以上に悪いって結果に頭を悩ませています。

なんか、中国の伸び率ってずーっと下げ続けてるんですね。
もう先進国化したって事じゃないかなぁと思わなくもない。
それにしちゃ5%超えるってのは十分たかいか。
上がるにしても昔みたいに8%って数字は難しそうに見えます。

市場の方はドル円が110.15円、日経先物は24100円を付けてました。
いやぁ、スゴイですよねぇ。
ちょっと利食いを早まったかも。
難しいよなぁ利食いは。。。

ランドは落ち着いています。
この一週間、全然変わった感じがしない。
まぁ、いい事だとは思うんですけどね。

そう言えば、イランの話もとんと聞かなくなりましたね。
もう終わっちゃったかな?
ちょっとWall Street Journalでは扱ってますね。

イランは口先ではギャーギャー相変わらず言ってはいるみたいです。
でも、イラン国内ではイラン政府が間違って飛行機を撃ち落とした事に対する抗議が割と大きいみたいです。
イラン国民も割と情報に敏感になっていて、政府に対する信用がだいぶ落ちてきてるんでしょうかねぇ。

原油はあまり上がらないですね。
もうちょっと期待してたんですけど、あんまり深追いしない方がいいかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張