fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ゴーンの会見とかイランの攻撃とか

ゴーンの会見とかイランの攻撃とか


ゴーンさんの会見をライブでWall Street Journalでやってたので見てます。
とっても元気(笑)。
しゃべるしゃべる。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

色々と言ってますけども、自分の無罪を主張しています。
ただ、証拠がこうあってって具体的な感じではなく、印象を良くしようとしている感じは強い。
ゴーンのお金の流れについて等の説明があったら良かったんでしょうけど、あんまり無かったように思います。(とは言え、ランケンもお風呂入ったりしてまして全部聞いてた訳ではないので、聞けなかったところがあるかもですけど)

日本人は未だに大好きだと言ってまして、今回の事は完全に政治だと述べてました。
福島の地震でも一番最初に戻ってきた外人だと主張してましたし、GM(GEだったかも。。。)の社長で2倍のオファーがあったのも断った、なぜならば船長はトラブルの際に最後までいなくてはいけないからだ、そんな人間が欲深いと言えるのか?みたいな感じ。

主張の部分よりQAを聞きたかったんですけど、英語じゃなかった。。。
フランス語とアラビア語とポルトガル語ばかりで全然分からん。。。
せっかく先にお風呂入って後半見ようと思ってたのにダメじゃん。。。

お、QAで英語出た。
国際的な逃亡者となった今、今後をどう考えてるんだ、フランスに行く事はあり得るかって質問です。
あんまりハッキリ答えてないですけど、世界のどこでも公平な裁判が出来る所に行って、名誉を回復するために戦うと話してます。

個人的に、ちょっとゴーンの言ってる事で正しいかなぁと思った事もあります。
裁判も始まってない状況で(つまり無罪の状況)、妻にも会わせない、携帯電話も使えない、インターネットもまともに使えない、友人にも会えないで自由を奪われていつまで続くか分からない、しかも判決が出るのに5年はかかるってのは納得いかないと。

日本の裁判所がこれらの制限をかけてる理由は逃亡の恐れがあるからだって話ですけど、そんなのGPSで解決出来るじゃんって話はあるですよねぇ。
電話だって、物理的な制限ではなくて、録音でいつでも聞けるようにするとかネットもログとっておくとかやりようはいくらでもある。
自由を奪わずに監視する方法は今の時代ならあるはずなんです。
そういうテクノロジーに関して判断する能力が、日本の司法はないんでしょうねぇ。

あと、日本から逃げたのは日本の法律違反でダメじゃないのかって小学館かなんかの日本人が聞いてましたけど、検察はリークしまくっててそれだって違法じゃないかってゴーンは反論してました。
逮捕後の扱い方や情報リークについては、日本の司法も色々とやり方がマズい部分はありそうです。
ホリエモンがいつも怒ってますけど、この辺は検察や裁判所も少し見直した方がいいだろうなと感じました。

ランケンもあんまり司法の人に関わった事が無かった時は、スゴイ賢い人たちかと思ってたんですけどね。
正直、そんなでもないですよ。
日本のトップクラスの企業の社員の方が優秀だと思った事も割とありますし、もう少し生産性を上げて欲しいと思う事はよくあります。

色々と遅れてるし、それでいいと思ってるんだよなぁ、あの世界。。。
法律以外について学ぶモチベーションがないんでしょうね。

さて、やっと南アフリカ。
ランド円が少し回復してまして、7.63円。
理由は南アフリカの製造業指数が47.1ポイントと12月はなった事です。

11月は47.7ポイントだったので下落してはいるんですけども、一応予想では45.5ポイントまで下がるのがコンセンサスだったので、思ったよりも悪くないって事でまぁまぁしっかりと評されています。
特に他の新興国通貨がイランのミサイル反撃で下げてる中で反応が良かったそうで、その意味では他に比べてマシって感じみたいな評価です。

市場はイランのミサイル発射で動揺が日本時間の朝は見られましたけど、NY時間は回復してます。
アメリカの基地に攻撃したって事ですが、被害者は無し。
イランも本気とは思えん。

次はアメリカがなんかやる番ですかね。
ただ、アメリカはこれ以上の人的被害をイランには出させたくないでしょう。
泥沼化は望まないだろうし、イランがアメリカ人の被害者を出さなかった以上は人を狙うのは正当性がない。
原油施設や原子力施設は狙えるでしょうけど、明白に人をターゲットにする事はしにくいでしょう。

イランがまだやりそうですけども、お互いにこれ以上過激にはしたくはないと思います。
次善の策と言うか、他の手段としてイランがやる事はアメリカ同盟国を困らせるって奴でしょう。
イスラエルとかが狙われるかもですねぇ。
と言う事で、まだバチバチしそうなものの、落ち着くと思ってます。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張