おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ヨーロッパの銀行に見る日本の銀行業
久保建英が出身クラブのバルサとの試合にフル出場してましたねぇ。
マジョルカはボロボロに負けましたけど、楽しかったんじゃないかなぁ。
半年前にJリーグに出てたのが、メッシのいるバルセロナと本気の試合してるんですから、本人だって驚くレベルでしょーね。
一応、得点にも絡めたし、外したけどシュート打ったし、何よりもバルサファンにブーイングされるって凄すぎでしょ。
にしても、メッシのハットトリックは凄すぎ。
マジョルカは5点も取られてるけど、もっと取られてもおかしくなかったな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
市場もあんまり動いていないので週末の閑話休題です。
今日、Financial Timesを読んでたらヨーロッパの銀行が6万人もの雇用削減を行うと出ていました。
去年だったか今年だったか、日本の銀行の同様のニュースが話題になってましたけど、ヨーロッパもそうなんですねぇ。
特にドイツ銀行が多くて、同行は18000人の雇用削減だそうです。
スゴイ数ですね。。。
全従業員の20%弱だそうです。
5人に1人を切れって言われたらタマランな。。。
もちろん証券部門の事業売却でゴソッとやるのが多いんでしょうけど、全体でカットも相当にやるんでしょう。
ドイツ銀行は2880億ユーロの資産を処分するそうでして、35兆円弱ぐらいかな。。。
怖い怖い。。。
ヨーロッパも日本と同じでゼロ金利。
高齢化も相まって銀行の収益がガタガタなのは容易に想像がつきます。
じゃなければ、銀行全体で6万人もの雇用削減なんてあり得ない。
これで株価が暴落しようものなら銀行がつぶれてまた金融不安になるな。。。
日本の銀行もコストカットの準備が着々と進んでいます。
もうね支店なんて基本的に減らしたいのは間違いなくて、お客さんもネットでやって欲しいってのが本音です。
だって、お金を預かっても貸出先は減る一方で余っちゃうし、システムのコストはかかるし、微々たるものとは言え金利まで払わないといけない。
昔は、お金をたくさん預けてくれるお客さんはありがたかったんでしょうけど、今は全然です。
預けるだけならネットでやってくれない?ってなもんですよね。
そこに人をかけたくないってのが日本の銀行です。
じゃぁ、どーすっかって言うと、金持ちに投資信託とか勧めるんですよ。
ランケンもこないだちょっと手続きで銀行行ってお金動かしたら、数百万しか動かしてないのに外貨投信買いませんか?みたいなね。
せっかくだからちょっと聞いてみたんですけど、日本の債券なんて買ってもしょうがないし、売ってもしょうがないみたいです(笑)。
まぁ、そりゃーそーだわなぁ。
そもそもアホみたいに安い金利で全体としてのパイが増えないんだから、手数料なんて取ったらどうやっても顧客に損させるしかない。
国内の債券なんぞ売ってもねぇって感じでしょうよ。
銀行なんて貸出先が無ければやっても意味がないんですけど、幸いなことに割とこの国の国民はお金持ち。
そーなると、お金が余っちゃってますから、銀行としても預かっても無料でサービスを提供してるだけに過ぎなくなる。
まして支店に来られて窓口で単に年金を引き出したり、仕送りしたりってだけの顧客を給料の高い行員が相手するなんてやってられない訳です。
結果として、窓口での送金手数料が990円とか訳の分からん数字になる訳です。
もっと有難くないのが休眠口座の顧客。
ランケンも結構あるんですけどね。
送金手数料すら発生しない。
システム上では何も動き無いので、コストかからんように見えるんですけど、データの量がバカにならないもので、サーバー代に響いています。
バックアップ取ったり、セキュリティ考えたり、手紙を送付したり、メール送ったりと色々とメンドウなもので、ヨーロッパの銀行同様にコストを減らすか、お金を銀行にくれる顧客になってもわらないと困るんです。
と言う訳で、そういう金にならない顧客を顧客としてどう扱うかって事になります。
三菱UFJが稼働してない口座から、口座維持手数料を取るって話になってましたね。
年間1200円。
まぁ、一か月に100円なら、しゃーないって奴でしょうか。
嫌ならとっとと口座解約してくれって話でしょうねぇ。
んー、ランケンもメガバンクは全部口座持ってますし、それ以外もあるので、その内整理しないといけないのかなぁ。
銀行も大変だわ、しかし。。。
ペイペイやら何やらにやられてるのもありますけど、セブンバンクみたいな土地代も人件費もあんまりかからない銀行にまでディスラプティブされて。。。
時代の流れについていけてない。
んー、セブン銀行の株価上がってるな。
配当利回り3.13%、PBR2倍弱、PER15.58倍。
あんまり将来性がないようにも思いますが、メガバンクとかに比べりゃまだ成長出来るのかな、国内に関しては。
確かにセブンバンクの端末が1台あるだけで、銀行で来ちゃうってのはスゴイですよね。
商品を増やし過ぎなんだよなぁ既存の銀行は。
それこそユニコーンにやられる訳ですわ。
三菱UFJのBPR0.45倍の配当利回り4.28%に比べたらだいぶ評価高い訳だ(笑)。
にしても、PBRでメガバンクで三菱UFJの評価が一番低いとは。。。
みずほの方が高いっておかしくないか???(大差はないですが)
まぁ、潰せない銀行だし、配当利回りが4%とかなら長期目線で見れば買いでいいような気はしますけどね。
日経平均が暴落してもセブンよりは下値の不安はない気がするけどなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
