おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ラグビーのスコットランド戦のスタッツとか
台風の被害、ヒドイですね。
ランケンも多摩川の近くに住んでて、水が土手を超えるかなって感じで車を退避させたりしましたが、何事も無かったです。
関東に関して言えば、先日の台風15号の方が結局は被害は大きかったかなぁ。
東京の方が台風の威力は強かったはずで、弱まった後の東北での被害を見ると、インフラの違いを感じざるを得ません。
難しいのは人口過疎地から人口密集地の下流まですべての大小ある河川にお金をかける予算もなかろうなぁと。。。
やっぱり、都会は一人当たり払う税金の額も払う人数も違いますから、共同で使うものに対してのお金のかけ方が大きくなれるなと客観的に見れば感じます。
数十年に一回の台風で死者数十人レベルはどっかの政治家では無いですが、概ね上手くやれてる方なんでしょう。
ラストワンマイルの難しさは感じざるを得ないですね。
とは言え、被害者の
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ラグビー、熱かったですね!!!
スコットランドの試合、素晴らしい勝利でした。
あんなに興奮したの、こないだのサッカーのワールドカップ以来でしたよ。
最高に面白かったです。
ラグビーの完全なるにわかファンですけど、面白いなと思ったのは割と分かりやすい点と格闘技の要素が入ってる点ですかねぇ。
あれだけ走り回って100kgの選手がタックルやらなんやらでぶつかり合うって、凄いスポーツですねぇ。
やろうとは思わないけど、見てる分には面白い。
昔からこんなでしたっけ?
総当たり戦のプール戦A組は、日本が1位通過で、次戦は何と南アフリカ戦!
ランケンは当然ながら日本を応援します!
アイルランドとスコットランドから勝ってる日本なのでイケルと思いますよぉ。
それにしても、1位通過で良かった。
2位だったら、次戦はニュージーランドだったからまだ上がれる可能性はある。
ニュージーランドよりは南アフリカの方が勝てる可能性あるでしょうし、海外の賭けのオッズ見ても優勝本命ニュージーランドは南アフリカの4倍以上。
でも、南アフリカから見ると国技だし、全回負けた日本に何度も負けられないという思いも強いでしょう。
いい試合になるんじゃないでしょうか。
昨日の日本は本当に強かったのかって疑問が無くはなくて、ちょっとスタッツを見てみました。
◆日本対スコットランド
(下記の数字は左側を日本とします。)
ボールのキャリー距離
559メートル:375メートル
手からのキック
10回:21回
パス
204回:163回
走った数
150回:111回
ボールポゼッション
55%:45%
テリトリー
57%:43%
タックル成功率
80%:83%
一部、拮抗してますけど、内容としても勝ってますね。
最初にトライを食らった時は、ボロ負けするんじゃなかろうかって思いましたが、徐々に気分が変わってったのはこの数字に出てる。
今後のトーナメント戦も面白そうです。
どこが勝ってもおかしくないなぁ。
イングランドとニュージーランドとウェールズと日本がベスト4かな?(笑)
さて、市場の方ですけど、結構ボラティリティーが大きいですかね。
ランドはちょっと下げてますけど、対ドルで14ポイント台。
ドル円が108円台なので、ランド円も高値圏です。
日経も騙しが入ったようなチャートになりましたねぇ。
シカゴは21960円と22000円を割り込んでます。
上髭になってるし、下げそうな感じ。
でも、しばらくもみ合いかもですね。
上値は重いんじゃなかろーか。
どーしよ、コールでレシオでも組むか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2020/08/03 (月) 04:17:48 | | #[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2020/08/11 (火) 04:12:44 | | #[ 編集]
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
