おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

オプション集中講義をやります!!!
受講生さんからリクエストがありまして、長い事やった方がいいのかなぁって書いてたオプションのセミナーを1日集中講義でやりたいと思います!
10月27日(日)の朝の10時から夜の6時まで。
詳細は下記にまとめます。
【内容】
日経225オプションの講義です。
理論的な話と実践的な話を両方ともやりますが、投資顧問の法律に抵触するような話はしません。
(理論とは言え、ブラックショールズの計算式の解説なんてのはしない。
あれは使えればいいと言う工学的発想とします。)
オプションの取引に際して見ておかないといけない事や知っておくべき事です。
儲かる話が聞けると思って来ないでください。
基本的にはあまり分からずにやってる受講生さんが危なっかしいので、何を見るべきか、インしたオプションの決済方法とか、デルタヘッジって何か?とか、経験が少なめな人向けで、大やけどしないようにってのが目的です。
なので、どんな時にどんな戦略を使うとヤバいよとかって話は積極的にします。(ランケンが痛い目にあったのを含めて)
某デリバティブハウスが個人投資家向けにやった内容よりはもうちょっと進みたいと思ってます。
◆シラバス(内容は多少変わるかもしれませんが大きくは変わらないはず)
10時~11時 基本 オプションの基礎と概念(オプションとは)
用語
ATM
OTM
ITM
満期の損益曲線
コール買い
コール売り
プット買い
プット売り
道中の損益曲線
コール買い
コール売り
プット買い
プット売り
先物との関係
11時~12時 ボラティリティーとIV
IVの見方
HV
スマイルカーブの作り方
スマイルカーブの動き方
ランチ 午前中のQAの時間 (ご自由にどうぞ)
13時~14時 グリークス
デルタ
ガンマ
セータ
ベガ
ツールの見方
戦略
14時~16時 戦略
ショートストラングル
ロングストラドル
カバードコール
コールネイキッド
プットネイキッド
バーティカルスプレッド
コール売りのプット買い
コールレシオ
プットレシオ
カレンダースプレッド
バックスプレッド
16時~17時 利食い
デルタヘッジ
ベガヘッジ
インした時のやり方 Put Call Parity
ダイナミックヘッジ
17時~18時 復習とQA
【対象者】
コールとプット、各々の買いと売りの満期時損益曲線ぐらいは書ける人(ググって予習しておいてください)。
限月って分かる人。
オプションの口座開設をしてる人。
売りで痛い目にあった事がある人は、無条件で対象者でOKです(笑)
出来ればオプションで下記の受講料ぐらいは、メチャクチャ安いって事が分かってくれる人がいいです(勝つにしろ負けるにしろ)。
高いなと思った人は、既に対象外ですのでやめておいてくださいませ。
ちなみに某デリバティブハウスは数十人から30万ぐらいずつ取ってました。
【日時】
10月27日(日)
朝10時~夕方6時
(ランチタイム1時間、ランケンはお弁当買ってQA時間とします。コンビニはありますし、外も食べる所は割とあるのでご自由に。)
【場所】
新宿アイランドタワー20階 モバフ新宿
【募集人数】
3名(既にスクール生3名が予約済みで合計6名まで)
ちょっと希望者の人数が見えなく、次回やるかどうかも考えたいので先着順にはしません。
該当者はランケンが独断で適当に決めさせて頂きます(笑)。
申し込み先のコメントになんか経験とか書いておいて頂けると嬉しいです。
人数が多ければ次回をその内にやるかもぉぐらいの気分です。(やってみて、気が向くようならですけど、第一回をやるのにこんだけ時間がかかってるんで。。。)
次回がある場合は今回登録者を優先する予定です。
そもそも、上記の対象者がそんなにいるかも疑問ですけど(笑)。
【募集期限】
10月13日(日)
参加可否の連絡は10月20日までにお知らせします。
【応募方法】
下記のURLからお申し込みください。
https://rankenschool.com/optionClass.html
【料金】
ランケン経済英語スクール受講生:
55,000円(税込み)
受講生ではない方(経済英語スクール受講予定の無い方):
100,000円(税込み)
受講生ではない方(経済英語スクール受講の50%オフのオプション付き):
110,000円(税込み)
経済英語スクールの基礎編、市場編、危機編受講通常122,752円を半額で受ける権利が付与されます。
(経済英語スクール受講料が月額5000円ちょっとになります。)
※支払いはクレジットカードです
自分で言うのもなんですけど、オプションの講義7時間でこの価格設定は安いかなぁと。。。
英語スクールの授業料並でオプションの話なんておかしいだろう。。。とは、正直思う。。。
次回あったら値上げする(笑)。
まぁ、スクール生さんもいるし、あんまりボッタクリみたいに言われるのもシャクに障るので価値が分かる人だけ来てくれればいいかと思ってます。(オプションでいくら抜ければいいか分かる人はすぐ分かる)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:日経225先物・OP - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
ランケンさん、マジで安すぎじゃないっすか?
俺がOP触る前にこんな講義あったら良かったなぁ~、とマジで思いますわ(笑)
ボラティリティの『倒錯した変態の世界』に興味がある人は是非どうぞ~オススメです(爆)
俺がOP触る前にこんな講義あったら良かったなぁ~、とマジで思いますわ(笑)
ボラティリティの『倒錯した変態の世界』に興味がある人は是非どうぞ~オススメです(爆)
2019/09/23 (月) 20:40:09 | URL | つよし #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/09/24 (火) 07:19:34 | | #[ 編集]
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
