おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

イタリアのユーロ離脱は笑えなくなりつつある
昨夜は割と涼しかったのでクーラー無しで寝ましたが、窓閉めると暑くなっちゃいますね。
目が覚めて窓開けてからもう一回寝たら、なんかビミョーな感じで朝起きました。
うーん、暑いのか寒いのか分からん。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日はリスクオンの相場になってきてますね。
よしよしよし。
もう少し上がってくれ。
ランドは7円を回復しています。
数日前に書いたように底は一旦は打ったっぽいです。
チャート的にもそんな感じ。
あとはアメリカの株価でしょうか。
SP500が現状2925ポイントで、ちょうどダブルボトムな感じ。
今のレンジの高値を抜けてくれれば、3000ポイントの高値をまた見に行けそうです。
日経先物もダブルボトム形成で上に行けるかどうかって所。
アメリカが行ってくれれば、日経先物も超えてくれそう。
20850円の半値を超えてくれれば21000円。
オプションはそこで利食いたい。
恐怖指数のVIXも下がってきています。
現在15.67ポイント。
これ、ファーアウトのコール売りたくなりますなぁ。
でも、ATM20625のコールIVが15.64ポイントで、ファーアウトの22250が13.53ポイントってなんだよって感じです。。。
残存3週間でこんな4円コール売っても詰められて怖い思いしそうなのでやめときます(笑)。
って言うか、コールの222売ってるんですけどね、先週の爆上げをブログに書いてた時に。
デルタショートで上がってるにもかかわらず、ベガで利益になるという状況です。
ベガショートはしたいけど、コールは出来ないので、プット側でやるしかないですかねぇ。
さて、市場のリスクとしてはイタリアが熱くなってきてるように見えます。
と言うのも、イタリアの与党連立が崩壊しつつあり、困った事にEU離脱派が強くなってきています。
イギリスの次はイタリアがEU抜けるとか言い出すと、EUの屋台骨にかかわってきます。
イタリアの更によろしくない部分はユーロを採用してる部分です。
ただでさえ、色々と軋みの強いユーロ。
イタリアにユーロを抜けられちゃうと、他の国も黙ってられないのは確実。
特にユーロで苦しんでるギリシャやポルトガルやスペイン。
この辺りの国々の意識はドイツやフランスとは明らかに違います。
そうは言っても、イタリアはユーロやめて簡単にイタリアリラに戻せるかって言うと、そんなに単純に移行は出来ません。
そこで出てるのが、並行通貨。
これ、ランケン経済英語スクールでニュース編や時事経済でもここ数カ月で集中的にやってたんですけど、イタリア国債を通貨にしちゃおうってなトンデモアイディアです。
現実性はあまり高くはないと思いますが、イタリアの与党連立政権が崩壊しつつある今、これは笑いごとではなくなってきたように思います。
ギリシャ危機の時もそうでしたけど、経済が悪化すると政治も一気に悪化して負のサイクルに陥るんですよね。
ユーロドルは1.11位ですけど、イタリア危機が現実化しそうになったらパリティ(1ポイント)を見に行くかも、ぐらいな気がします。
ユーロは買わない方がいいですよ。
そう言えば、先日ランケンスクールでもユーロはチャートでは買いだけどファンダメンタルでは買いにくいみたいな話をしてましたね(笑)。
ユロドルが1.135辺りを超えて来てたからで、チャートだけ見るとダブルボトムを付けた感じだったんですよね。
あの時にいたお二人はその後のチャートを見てくださいな。
下がっちゃったよね。
そう言う事ですわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2020/08/18 (火) 19:58:55 | | #[ 編集]
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
