fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
市場は落ち着いたっぽいかな?

市場は落ち着いたっぽいかな?


あっついですねぇ。
電車で座りたいので一本待ってる時があるんですけど、ホームで待つの暑くてツラいので乗っちゃうようになりました。
夏休みで少し電車もすいてるし、まぁいいかなぁと。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

相場、落ち着いた感じがします。
日経先物も20500円ぐらいまでもどしました。
今日は20000円割れましたからね。
でも、これはヒゲと見なす。

ランドも少し回復。
ランド円は7.20円に来ました。
ドル円も106円を回復。

恐怖指数VIXは25ポイント近くまで行きましたが、現在は21.22ポイント。
なんとなく色々と見てると、今回はこれで終わりじゃなかろうかと思ったりしてます。
あんまりウマク食えなかったな。。。
やっぱりオプションの買いは利食いが難しい。
残存短いし、しょうがないか。

昨日は何がビックリしたかって、中国元がレンジを下回った点です。
中国はバスケット制を取っているので、ある一定のレンジにいないといけないんですが、それを破ってきました。
これは中国当局が意図的にやったものとされ、アメリカもこれを見て中国は為替操作をしていると公式にアメリカ財務省が出しました。

Financial Times見てて、ちょっと笑っちゃったんですけど、アメリカの財務省が公式に出したって報道になってました。
トランプが言っても公式にならないのね(笑)。
財務省が出せば公式になるっぽい。

金価格が昨日から上に抜けて来ています。
ちょっと時間かかった感じはしますが、予定通り。
年内に金利引き下げが数回あるとされていますので、金にとってはいい展開です。

これだけ株やらなんやらが下がってる中で金が飛び出てくるってのは分かりやすくていいですね。
まぁ、金ぐらいしか買えませんよねぇ、今は。

市場は一息ついたようにも見えるんですけど、中国とアメリカの貿易戦争が落ち着いた訳ではまったくありません。
すぐにまた再燃すると思います。
明日であってもおかしくないのですが、正直トランプが何を言い出すか分からんので、誰にも分からないでしょう。

それにしても中国はアメリカと正面からケンカするようになってきましたね。
米中の覇権争いがいよいよ本格化してくるかもしれない。
地理的には中国に近くて外交的にはアメリカに近い日本は板挟みです。
韓国に比べれば親米が明確だし北朝鮮とかとの関係を考えなくて済むのでマシとは思いますが、有難い展開では決してない。

これ、実は開発銀行でも似たような話が起きてまして、それは日本が主導するアジア開発銀行(ADB)と中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)で起きています。
規模はアジア開発銀行の方が10倍近く出てますが、アジアインフラ投資銀行は中国の介入の可能性が高いんだそうです。

興味深いのはアジア開発銀行は貧困撲滅を謳っているのに対して、アジアインフラ投資銀行はあんまりそれを気にしていない。
開発銀行じゃないって事かなぁ、名前の通り。
韓国なんかが危機に陥ったら、次はアジアインフラ投資銀行が韓国に融資して、中国に引っ張り込まれるって形になるかもしれませんね。

アジア開発銀行とアジアインフラ投資銀行の関係は下記のリンク先が興味深いです。
実はランケンがよく知ってる立命館アジア太平洋大学の教授でして、元は世界銀行とアジア開発銀行の銀行員です。


AIIBはADBの脅威となりうるか


是非、読んでみてください!


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張