おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

吉本興業に公正取引委員会が入りますかね
久保建英のレアルデビュー、ただただ嬉しいです。
あのユニフォームで日本人が活躍なんて、キャプテン翼を地でいくなぁ。
もーね、生きてて良かったぐらいな気分(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
宮迫さんの記者会見を見ましたが、なんか先日も似たような話があったなぁと。
乃木坂じゃなくてNGTでしたっけ?
アイドルグループの女の子が事務所の会見中にTwitterで反論してましたよね。
どうも投資家目線になってしまって一般的ではないかもしれませんが、日曜日だしなんとなく書いてみます。
最近の投資でESG投資ってのがあります。
Environment(環境), Social(社会), Governance(企業統治)の略でして、SocialとGovernanceの話で今回は大問題になってるってのがマクロ的な見方だなぁと感じました。
吉本がそんな経営論を意識してるかどうかは分からないのですけど、少なくとも社会からの要請(反社と付き合うな)を会社として最低限の統治をしようとはしていたようには見えます。
ただ、これらって簡単な話ではなくて、今までどっちが反社だか分からないような会社がすぐに変われるかと言うと難しくて、トップの意識は現場には届いていなかったんだろうなとも思いますし、そもそもトップの意識もそこまで高くなかったんだろうなとは感じます。
スポンサーで成り立ってる芸能界は、社会的な要請を無視する事は出来ないです。
反社会的な組織と付き合うなんて事は絶対に許せない
ただ、表向きは反社とは付き合うなって言いながらも、トップが芸人を恫喝するようでは、ガバナンスなど効くわけがない。
会社としてはお金を稼いでくる芸人さんをある程度守ろうとしてる部分もあるんだろうなとは感じましたし、社外でやった不始末をどう処置するかって話にもなります。
契約解除を全員にするかはさすがに厳しすぎるので、吉本の社長の言葉になったんでしょうが、その辺りの文化がそもそもねって感じ。
一方で、まじめ一辺倒の芸能会社なんてあり得るのかって気もするなぁ。
逆に言うと、社会の反応も含めて会社は非常に色々と対応が難しくなってきていて、だからこそ吉本は一旦は静観をしようって話になったんでしょうね。
ここに吉本の社長のジレンマを感じました
会社ってのは大きくなればなるほど、誰が入って来るか分からないし目も行き届きにくくなる。
どうしても変な話も出てくる訳で、結構な優良企業でも、そんな話が?ってな事もあります。
会社としてはそこでジレンマを抱える部分はあって、社員を守らないといけないと共に組織を守らないといけない。
特に今回みたいな会社の外でやった話については、線を引くべきってのは会社としては当然のスタンスでしょう。
株主が一般の人だったら、組織を守らないなんて事は許されませんしねぇ。
まぁ、一般じゃなくてもそうかもですけども。
吉本の株主はテレビ局だなんて話も出てましたが、あれは良くないと思うな。
公正取引委員会が入るべきじゃなかろうか。
ジャニーズに先週あたり入ってましたけど、吉本もだなぁ。
この機会に、組織の在り方を考え直した方が良いでしょう。
今の芸能界の体質を変えるにはそれが一番だと思います。
松本人志が感情で芸人さんを引き取るとかそんな話も出てるようですが、本質的にはそうじゃないんじゃないかなと思います。
高い倫理を持った芸人が面白いかって言うと、ツマラナイ部分はあるような気もしますけどね。
芸人の給料が安いとかって言うのも、高くすればいいのかって話以前に、組織の在り方を考え直すのは大事じゃないかと考えます。
グローバル企業って、やっぱりそう言う事を結構マジメに考えてたりします。
じゃないと、世界中に何十万人もいる社員をコントロールできない。
今の吉本興業は既に大企業ですから、カリスマや上からの圧力でなんとかしようって時期は過ぎたんじゃないかと思うな。
ニュースで報道されている松本人志が組織を作ってって所には違和感を感じると言うのが正直な所です。
そのアプローチだと恐らく芸人を食わせる事はやっぱり出来ない。
そもそも6000人も芸人がいるのがおかしいし、契約書が無いなんてのも変です。
あと、闇営業についても、一般の会社で言うと副業なんでしょうけど、これを禁止するのは時代に合ってない。
能力のある人に副業するなってイマドキ無理でしょう。
ネットでその気になれば、誰でも稼げる時代だと思うんですよね。
もちろん、副業での不始末は自己責任で会社には迷惑をかけるべきではないのは言うまでもありません。
そこの線引きをした上で許容しないと、会社もやっていけなくなる時代になりつつある。
インスタのヤング日経とやらでも、副業しないと社員が来ないみたいな話が出てましたし、その通りだと思うな。
会社って、組織の縛りがあるから自由に仕事出来ないですもんね。
自由にやりたいようにやらせて能力を高めさせるように変わってくと思ってます。
ランケンも副業やら何やらで既に10年以上やってる気がしますけど、非常に勉強になります。
Googleが本業の10%は自分の仕事に充てていいみたいな事もやってましたし、家でも仕事できるのに中身は会社だけねって、それこそガバナンス効かない。
ボランティア活動は推奨するけど、Youtuberはダメって言われてもピンと来ないですしね。
むしろ、Youtuberやらせて、その経験を会社に還元させる位に考えるべきでしょう。
という所で、吉本興業の話で組織の在り方を色々と考えてしまった週末でした。
まぁ、副業認めてもらっても、ランケンが会社に言うかって聞かれると言わないかなぁ、とも思いますが。。。
やり過ぎると、ちょっと恥ずかしくて言えないよね。。。
闇営業でクビになってもしゃーないです。。。(別にもういいけどさ。。。)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
