fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ITの経済や市場へ与える影響力ってどんなんでしょうね?

ITの経済や市場へ与える影響力ってどんなんでしょうね?


久保建英が所属していたFC東京、負けちゃいましたね。
久保がいなくなった瞬間に負けちゃうと、彼の株が上がるのみだなぁ。

レアルマドリードのBチームよりはJリーグの方がレベルが高いと言う話ですから、きっとレアルでも一度ぐらいは一軍で出てくるんじゃないでしょうか。
レンタルされる可能性は高いみたいですが。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週末にチャートを見てたんですけど、ユーロの失速がヒドかったです。
なんと言うかショートカバー的な落ち方してます。
みんな上がりそうだと思ってたって事なんだろうなぁ。

ランケンスクールの受講生さんなんかともたまに話をするんですけど、市場でのAIとかITの利用ってどれぐらいの影響があるんでしょうね。
ユーロなんか見るとITの無い時代だったら、こうは落ちなかったんじゃないかなぁと思ったりします。

ニュースへの感応度とかってどうなってるんだろうなぁ。
意思決定をしてるのは最終的には人間じゃないかなとは思うんです。
ありとあらゆるロジックが世界中に溢れてるんでしょうけど、アービトラージを除けば、ほっておいても稼いでくれるようなロジックはないはずで、その時代時代に合わせてメンテが必要なものなはず。
そのメンテは当然ながら人の意思が入るはずです。

一方で、その意思決定のロジックも恐らくAIなんかがサポートしてるんだとも思ってます。
ニュースの感応度と市場の動きを統計的にぶつける事は出来るはず。
だからこそ、トランプのTwitterで瞬時に動くんでしょう。

ただ、ここまでは過去の事象の分析で、未来についてはAIでも出来ない。
そうなるとその部分はまだまだ人間がやってるんじゃないかなぁと思ったり。
これらを世界中の物凄い数の会社がやってる訳ですから、結局、誰にも影響度合いなんて分からないかもですね。
一部の市場を動かせるゴールドマンみたいな所は別かもですけども。

最近、将来の銀行像に関する本なんかを読んでます。
この中にもやっぱりITとかによる変革について書かれてるんですけど、もはや銀行は銀行ではなくなりつつあるように見えます。
もちろん、銀行が今までの預金やら貸し出しやら送金と言う伝統的な業務をしない訳では無いんですが、例えば送金なんてのは、PayPayだとかナンチャラPayってのがガンガン出て来てまして、銀行を脅かしてます。
特に決済についてはスゴイ量がネット上でやられています。
例えば、皆さんが使ってるSUICAみたいな電子カード。
電車だけでなくコンビニでも使われるし、バスも乗れるし、スーパーでも使えます。

その額は巨額なんてものじゃなくて、2017年の中国のモバイル決済は17兆ドルです。
つまり1700兆円を超えます。
凄まじい額ですよ。

ところが、これ、恐らく経済の動きとしてどこまで把握されているかと言うと、かなり疑問です。
特に少額決済についてはほとんど把握されてないんじゃないかと思います。
従って、ほとんどその誰も何が起きているか見えてない。

見えてない以上は問題が起きてるかどうかすら分からない。
従って、規制も何もない。
割と怖いですよね。

どこかで何かが起こるでしょう。
既に仮想通貨は一発やりましたけど、歴史を考えるとローン辺りに何かが起こるのかなぁと思います。
チャンスもあるんでしょうね。

世の中の変化に銀行側も黙って見てられなくて、三菱UFJ銀行が行員を1万人削減するなんてニュースが出てました。
店舗統合の話って前からありましたけど、銀行の店舗ってこれからドンドン減ってくるのは間違いありません。
その分、どうするかと言うとネットに動きます。

そうなるとネットの銀行であればよいって話になるんですけど、別に駅前の一等地にある必要がないので、どこでもいいっちゃどこでもいい。
システム投資の出来ない地銀はだいぶ疲弊してて、倒産価格じゃないの?みたいな株価が付いてる所もあります。
もたないだろうなぁ。。。

今はSUICAやアップルペイでやられてる決済も、指紋認証があちらこちらにあって、決済は指紋で終わります、みたいな時代が来る気がします。
(まぁ、これについては既にスマホの認証が指紋でされててそのまま決済できるものもあるんで、出来てると言えば出来てるか。。。)
そうなると、銀行はお店を持つ必要がないし、ローンなんかもネット会議でやるとなるとローンのコールセンター化してしまえばいいし。

面白いっちゃ面白いですが、お金って何だろうって感じに更になるんですかね。
なんて言うか、マイルポイント化しそうですよね。
今も同じかな(笑)。

経済の考え方も変わってくるかなと思ってます。
とは言え、新しい考え方や見方が提示されてる訳でもないので、今までのやり方でガバナンスとしては問題が具現化するまでは進まざるを得ないでしょう。

10年ほど前にグリーンスパンFRB議長が規制当局は世の中の先に出る事は出来ないみたいな話をしていました。
イノベーションは世の中で起きるんですから、特定の政府が起こしたりはなかなか出来ません。

逆に言うと、ガバナンスの効果ってのは効き目が薄くなる可能性はありますね。
財政政策と金融政策ってフレームワークも変わるかも。
ITが与える市場や経済への影響が本当に見えだしたら、政策の在り方も変わるでしょう。

と言う所で、最初に戻ってITの経済や市場への影響ってどんなもんなんだろうって話でした。
週末の雑談でした~。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2020/07/23 (木) 16:45:29 | | #[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張