おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

IMFのGDP予測とか
なんか割と暖かいですよね。
この冬はまだ暖房使ってません。
加湿器だけで割と暖かい。
マンションって絶対に一軒家より暖かくていいと思ってるんですけどねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ブッシュ元大統領が亡くなったとの報道が出てますねぇ。
94歳か。
大統領経験者の中で最長だそうです。
第二次世界大戦を経験した最後の大統領でもあったそうでして、歴史的な人物である事に間違いはありません。
1924年生まれかぁ。
当たり前ですが、ホントに一世紀前な感じしますねぇ。
んー、この世代の人たちが94歳まで生きるとなると、ホントに100歳まで我々は生きるんだろうなぁ。。。
大きい病気するかどうかで寿命も差が出そうですが、病気するにしても長生きするにしてもお金がそこそこかかると言うのが悩ましい部分。
50年後の日本経済なんて分からんですもんね。
そう言えば、先日IMFが日本のGDPは2060年までに25%以上下がるとの話が出てました。
これ、純粋に人口が減る分を差し引いて25%で、更に生産性が下がるので25%以上なんでしょうね。
問題はたくさん出ますけど、25%の売り上げ減少は確実です。
利益率5%程度でやってる国内企業は壊滅的でしょうね。
地方で起きてるシャッター街はほぼほぼ日本中に広まる。
一方で、深刻な労働者不足になるともされています。
ビジネスが成り立たないぐらいに売り上げが減る一方で人も供給されないではどんな経済になるんでしょう。。。
IMFは女性をもっと活用すべきとしていまして、今まで見たいに外国人をもっと移民させろってトーンが落ちてるのも興味深く感じました。
移民問題が世界で問題になっているので、さすがに今までのトーンは後退なんでしょう。
なので、高齢者も活用しろって話になる訳です。
昔の高齢者と違って割と元気ですしね。
それはそれで意味があるかなぁと。
現在の高齢者はイマサラ働けないので、これから高齢者になる人に働いてもらう必要がある訳ですが、どうすれば働かせられるかと言う議論になるでしょう。
一番、簡単な方法は年金を支給する時期を遅らせる。
嫌でも働く人が増えるでしょう。
問題は高齢者の体力とスキルですかねぇ。
労働市場に耐えられる体力とスキルを持てるかと言う事になるんだと思います。
体力はもうどうしようもないんでしょうけど、基本的に寿命が伸びてる位ですから、ある程度(例えば70歳とか)は働けるんでしょう。
スキルはどうするかって話なんですけど、こっちの方が難しいかもです。
ITなんてシンドイだろうしなぁ。
でも、ITのお蔭で結構家から仕事が出来るようになった部分もありますし、これからVRやらARでそれこそ家から出来る仕事も増えそうですよね。
会社に行くという概念自体が30年もしたらだいぶ変わってるかもですよねぇ。
特にモノを扱わない仕事で情報を扱うような専門的な仕事はそうなる可能性が高そうです。
でも、足りない労働力ってどっちかって言うと、体力仕事ですよねぇ。。。
そこは外人かぁ。
なんか、数十年後の労働市場の戦略を具体化してほしいですよね。
まぁ、テクノロジーやら社会情勢がどうなってるかが分からないので難しいんだとは思うんですけど。
1つ思うのはリアルな世界にしろバーチャルな世界にしろセキュリティの問題が大きくなってる気がします。
あんまり楽しい世界じゃないけど、安全にお金を使わないといけない世界にもなってくるかもですね。
まぁ、でも、いろんなものが確実に安くなってきてる気もするので、食うに困る人も減ってくるんじゃないかなぁと。
最後は健康と良好な人間関係かもしれませんね、必要なのは。
あとは、人生に退屈しないちょっとした刺激があればいいのかも。
半世紀以上、退屈しないで済むってのも結構タイヘンかも。。。
パチンコとか競馬とかFXって言われそう(爆)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2020/07/21 (火) 18:24:32 | | #[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2020/07/22 (水) 10:57:02 | | #[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2020/07/26 (日) 00:34:04 | | #[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2020/07/31 (金) 03:45:09 | | #[ 編集]
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
