fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
トルコリラ、危機レベル変わった

トルコリラ、危機レベル変わった


今日、SQなのをすっかり忘れてました。
オプションのポジション、ノーポジだったので、しゃーないすね。
だって、動かないんだもん~

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

最近、トルコリラにだいぶ注目して書いてますけど、いよいよヤバくなってますね。
リラ持ってる皆様、大丈夫でしょうか。
ロスカット、結構いるんじゃないかと。。。

そのリラ円、なんと16円台(爆)
昨日20円でしたよ、1日で20%落ちる通貨ってダメでしょ。。。
ストップ安になっちゃうよ。。。(もちろん、そんなもんありませんけど)

さすがにこのチャートはヤバい。
明らかに次元が変わりました。

TRYJPY20180810.png



なんで次元が変わったかと言うと、トルコリラの暴落はヨーロッパの銀行の問題になってきてるためで、ECBが心配してるためです。
これにより完全に危機のレベルが変わりました。
多分(と言うかほぼ間違いなく)、ヨーロッパの銀行が切ったんでしょうね。
ユーロまで売られてますからねぇ。。。

ヨーロッパの銀行で名指しされてるのがBBVA、UniCredit、BNP Paribasです。
これらの銀行はトルコに支店を結構持ってるらしくて、トルコにお金を貸し出しているそうです。

ユーロ建てで貸し出してるみたいですから、為替リスクは本来ないはずなんです。
でも、お金を借りてるトルコの人たちが耐えられなくなっちゃうんですよね。
ランケンスクールの皆様は、よく聞く話だなぁと思ったかもしれませんが、まぁそーなんですよ。
いつもの事なんです。

トルコの借金はドル建てで1480億ドルで、ユーロ建てで1100億ドルレベルだそうです。
2580億ドルか。
28兆円ぐらいですかね。
結構な額です。。。

ヨーロッパの銀行も大丈夫だとは言ってますが、心中穏やかではないでしょう。
パリバの株価は4%下落しました。

トルコリラのチャート、髭が短いのが気になりますね。
ショートカバーが入る感じがまだしません。
どっかで来るとは思うんですけどねぇ。

一方で、ランドも8円割れました(爆)。
ちょっと書くのためらったんですけどね、昨日。。。
ランドも安値更新しちゃいました。

どうも、トルコリラに引っ張られるよなぁランドは。。。
まぁ、昨日書いたように新興国通貨全般にダメなのでしょうがないんですけどね。
しかし、ズーマ元大統領を追い出す前のプライスに戻っちゃいましたね。。。

こりゃ、全戻し覚悟しないとだな。
対ドルで14.6ポイントが次の目途になりそうです。
ランド円は7.6円ぐらいになるかもですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
以前EU離脱とかあった時に一気に6円台まで突き抜けた事がありましたが、そこまで大きな問題ではないと考えて良いのでしょうか?
2018/08/11 (土) 01:12:40 | URL | #-[ 編集]
ランド底値でかいたいです
どのあたりが底かなぁ
2018/08/11 (土) 13:22:07 | URL | しょしんしゃ #-[ 編集]
まーた
トリガーはトランプさん?
鉄鋼アルミ関税、この前に加えてさらに倍にするぞって。
原因はトルコで拘束中のアメリカ人牧師さん解放をトルコが拒んだのに激怒、って事ですね。
2年前の事らしいですけど。

エルドアン大統領にすれば、反政府運動に加担した罪人って事で折れない。

トランプさんは中間選挙の支持固め狙いで言い出した?との憶測もありますが、
なんか大きくなったらイヤです~。

そもそもエルドアン大統領が強権発動するのは、独立だか体制転換を謀る?クルド人勢力を抑えるためで、そのクルド人を支援するのがアメリカ…とか。
そこにロシアの思惑もあり。

また人権問題でドイツと仲が良くなく、移民の事もあり、ホント変に広がって欲しくないです。

夏休みで気づいてない人も世の中にいそうな‥。


2018/08/12 (日) 11:12:58 | URL | みずほ #-[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張